タイトル画面

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

「や(ヤ)」の博多・糸島弁

1 ~や  《詳しくはこちら》
  【標準語】~だ、~かい?
【意味等】
(1)「~だ」の~や
《意味》~だ、感嘆の意を表す
《用例》「速か球ヤなあと思うたら…高校ん時い、甲子園い出たと?たいしたもんヤ」
 →「速い球だなあと思ったら…高校の時に、甲子園に出たの?たいしたものだ」
(2)「~かい?」の~や
《意味》~なの?、疑問の意を示す
《用例》「おまやぁ…誰ヤ?」「博多先輩の…弟ヤ?」「なら…山笠いな出るとヤ?」
 →「お前は…誰だ?」「博多先輩の…弟なの?」「じゃあ…山笠には出るのかい?」
2 やーやー  《詳しくはこちら》
  【標準語】やいのやいの
【意味等】うるさく、何度も諸方から急き立てられる様、感情的に激しく相手に迫る様
【参考】
・由来の「やいのやいの」は間投助詞「や」と終助詞「い、の」の連接形を重ねた言葉
・「やーやー」は「やいのやいの」の音変異
【同義】やーやー、やいやい
【用例】「そえんヤーヤー、しちこいたらしゅう言わんちゃ…明日いな、ぜんな返す」
 →「そんなにやいのやいのと、ひつこく言わなくても…明日には、お金は返す」
3 ~やい  《詳しくはこちら》
  【標準語】~なさい
【意味等】~なさい(少し丁寧な命令)
【参考】軽い命令形で、尊敬の助動詞「やる」の命令形のみ残ったもの
【類義】~てんやい
・軽い命令形で、接続助詞「て(で)」+「やる」がつまって転化したもの
【用例】
・「せっかくやけん、飯なっと食べヤイ」→「せっかくなので、飯でも食べなさい」
・「まあだ食いきいなら、食うテンヤイ」→「まだ食えるなら、食ってみなさい」
4 やい  《詳しくはこちら》
  【標準語】競走、競技
【意味等】競うこと、お互いに争うこと、せりあい
【参考】由来は、競り合うの「合う」
【同義】ぐうちょ、くっちょ、ぐっちょう、やい、やっこ
【用例】「小学校の時まで、走りヤイしたんだあ…俺の方が速かったとばってん」
 →「小学校の時までは、駆けっこをしたら…俺の方が速かったんだけどなあ…」
5 やいけん
  【標準語】じゃんけん
【意味等】じゃんけん、「グー、チョキ、パー」で勝敗を決める遊び
【同義】じゃいけん、やいけん
【参考】掛け声「やいけん、しっ」→「じゃんけん、ぽん」
【用例】「王様ゲームのルールな…ヤイケンで勝った人が、負けた人い命令ばすると」
 →「王様ゲームのルールは…じゃんけんで勝った人が、負けた人に命令をするんだ」
6 やいとう
  【標準語】灸
【意味等】お灸、経穴に温熱刺激(モグサに着火)を与えて治癒を促す民間療法
【参考】由来は「焼き処」の音変異、関西から九州にかけて広く使われる
【用例】「悪そうばっかりしなあけん…でけそこなわんごと、ヤイトウば据えとこう」
 →「悪戯ばかりするので…駄目な大人にならないように、お灸を据えておこう」
7 やいや
  【標準語】やれやれ
【意味等】あれあれ、あちゃー、これはまた、失敗したり困ったときに発する感嘆詞
【参考】由来は「やれやれ」の音変異
【類義】あいた、わいたー(誇張した言い方)
【用例】「ヤイヤしもうた、三徳ば忘れてきた…すまんばってん、ああた出いとって」
 →「あちゃーしまった、財布を忘れてきた…悪いんだけど、あなたが支払っといて」
8 やいやい  《詳しくはこちら》
  【標準語】やいのやいの
【意味等】「やーやー」に同じ
【用例】「ヤイヤイ言わんちゃ、お菓子なたいそある…心配せんでちゃ配っちゃる」
 →「やいのやいの言わなくても、お菓子は沢山ある…心配しなくても配ってあげる」
9 やえしちごう
  【標準語】がんじがらめに
【意味等】身動きができない状態、入り組んで、もつれて、状況が複雑に
【同義】やえしちごう、やえひちごう
【用例】「借金ばして…家屋敷ば売らなあいかんごとヤエシチゴウいなっとうとげな」
 →「借金をして…家屋敷を売らなきゃならないほど状況が複雑になっているそうだ」
10 やえひちごう
  【標準語】がんじがらめに
【意味等】「やえしちごう」に同じ
【用例】「浮気のバレて、離婚する…せんって、ヤエシチゴウいなっとんなあげな」
 →「浮気がバレて…離婚する…しないと、がんじがらめになっているそうだ」
11 やおいかん  《詳しくはこちら》
  【標準語】容易でない、辛い
【意味等】
(1)「容易でない」のやおいかん
《意味》容易くない、難しい、簡単にできない、ちょっとそっとではいかない
《用例》「気安うしようごたが、やりそこのうたら大怪我するけん…ヤオイカンとよ」
 →「簡単にしているようだけど、失敗したら大怪我するので…容易じゃないんだよ」
(2)「辛い」のやおいかん
《意味》困る、弱る、苦しい、大変だ
《用例》「次々い風邪で休みなあけん、人手の足らんごとなってヤオイカンとですよ」
 →「次々と風邪で休まれるので、人手が足らなくなって困っているんですよ」
【参考】やお(柔らかい:容易い)+いかん(いかない)→簡単にいかない、辛い
12 やおうなる  《詳しくはこちら》
  【標準語】和やかになる
【意味等】柔和になる、穏やかになる、気力が和らぐ、ものやわらかになる
【参考】やおう(柔らかく)+ なる → のどやかになる
【用例】「はしかか男やったばってん、ちいっとボケてきなって…やおうなんなった」
 →「性格が刺々しい男だったけど、少し認知症になってから…柔和になっちゃった」
13 やおか  《詳しくはこちら》
  【標準語】柔らかい、容易い
【意味等】
(1)「柔らかい」のやおか
《意味》固くない、硬くない、こわくない、軟らかい
《用例》「突きたての餅な…温うしてヤオカ、わっか姉ちゃんの尻べたのごたあ」
 →「突きたての餅は…温かくて軟らかい、若いお姉さんのお尻のようだ」
(2)「容易」のやおか
《意味》容易い、簡単
《用例》「手のいる仕事と思うとったが、誰っちゃしきい、ヤオカ仕事やった」
 →「手間のかかる仕事だと思っていたけど、誰でもできる、容易い仕事だった」
【参考】由来は「柔らかい」の音変異
14 やおつり
  【標準語】引越し、新築家屋に住み始める
【意味等】
(1)「引っ越し」のやおつり
《意味》転居、転宅、住所移転
《同義》やおつり、やなおり
《用例》「本社い転勤になりましたもんやけん、東京いヤオツリするごとなりました」
 →「本社に転勤になったものですから、東京に転居することになりました」
(2)「新築家屋に住み始める」のやおつり
《意味》新築家屋への転居、またその祝宴
《類義》やがため(新築の祝宴)
《用例》「30歳で新築しんしゃって、明日がヤオツリげな…頑張らっしゃあねえ」
 →「30歳で新築されて、明日が新居への引っ越しだそうよ…頑張られますねえ」
【参考】由来は「屋移り(やうつり)」の音変異
15 やおる
  【標準語】弱まる
【意味等】弱くなる、勢いがなくなる
【参考】由来は「矢折る」の音変異、戦う手段をなくし戦力が弱まること
【用例】「台風の通り過ぎたけん、明け方いな風雨のヤオル…休校いなならんばい」
 →「台風が通り過ぎたので、明け方には風雨が弱まる…休校にはならないよ」
16 やがため
  【標準語】新築の祝宴
【意味等】新築祝いの宴、やおつり(屋移り)前の親戚や大工などを招いた酒宴
【参考】由来は「屋固め」、祝宴で家屋への居住を確定させる
【類義】やおつり、「屋移り」も新築の祝宴の意がある
【用例】「嬉しかったっちゃろうね…ヤガタメでご主人の、ベロベロい酔うちゃあ」
 →「嬉しかったんだろうな…新築の祝宴でご主人が、へべれけに酔っ払っている」
17 やかましか  《詳しくはこちら》
  【標準語】うるさい、口うるさい、厳しい、忙しい
【意味等】
(1)「うるさい」のやかましか
《意味》騒がしい、うるさい、喧しい
《用例》「ああ…ヤカマシカ。テレビの音の聞こやあせん、大声でしゃべらんのって」
 →「ああ…うるさい。テレビの音が聞こえやしない、大声でしゃべらないでくれ」
(2)「口うるさい」のやかましか
《意味》理屈っぽい、小言が多い、小理屈ばかり言う…不快で聞きたくない
《用例》「ヤカマシカ…そえな言い様ななかろうもん、俺っちゃ付き合いのあると」
 →「小言が多いなあ…そんな言われ方はないだろ、俺だって付き合いがあるんだ」
(3)「厳しい」のやかましか
《意味》こだわりがある、厳しい、
《用例》「あの作家先生な、時間いヤカマシカけん…約束の5分前い訪問せなあぜ」
 →「あの作家先生は、時間に厳しいので…約束の5分前に訪問しないといかんぞ」
(4)「忙しい」のやかましか
《意味》煩わしい、せわしい、忙しい
《用例》「手順の多して、順番も面倒らしか…操作するとのヤカマシカ機械やなあ」
 →「手順が多くて、順番も面倒くさくて、操作するのが煩わしい機械だなあ」
【参考】由来は「囂し(かまし)」と「姦し(かしまし)」の2種類の説がある
《説1》や(弥:ますますの意を添える接頭語)+かましい(囂し:うるさい状態)
《説2》や(弥:ますますの意を添える接頭語)+かしましい(姦し:うるさい状態)
【類義】しゃあしい、しゃあらしい、しぇからしい、せわしい、せからしい…など
18 やかましもん  《詳しくはこちら》
  【標準語】口うるさい人
【意味等】ご意見番、うるさ型、見識者
【類義】やかましや→口うるさい性格
【参考】やかましか(口うるさい)+もん(者)
【用例】「ばばしゃんなヤカマシモンやったが…爺さんな仏様のごと静かな人やった」
 →「祖母は口うるさい人だったが…祖父は仏様のように静かな人だった」
19 やかましや  《詳しくはこちら》
  【標準語】口うるさい性格
【意味等】うるさ型、文句を言わずにいられない性質
【類義】やかましもん→口うるさい人
【参考】やかましか(口うるさい)+や(屋)
【用例】「今度の課長なヤカマシヤやけん、何かあったら…呼びつけて怒んなあと」
 →「今度の課長は口うるさい性格なので、何かあったら…呼びつけて怒るんだ」
20 やがらもがら
  【標準語】がらくた
【意味等】値うちのない雑多な道具、つまらない物品
【参考】由来不明、海賊の武器に「やがらもがら」というものがあるが関連は不明
【用例】「閉店セールい行たが、よかとな売れっしもうて、あるたあヤガラモガラ」
 →「閉店セールに行ったけど、良いのは売れてしまって、あるのはガラクタ」
21 やきやき  《詳しくはこちら》
  【標準語】熱っぽい、やきもき
【意味等】
(1)「熱っぽい」のやきやき
《意味》熱を持つ、焼ける感覚、火照る
《参考》身体に異常が発生したときに感じる不快な感覚のひとつ
(2)「やきもき」のやきやき
《意味》ひやひや、はらはら、いらいら
《参考》精神的なひっ迫などの焦燥感から派生する感情のひとつ
【参考】由来は「焼き」の反復語で「やきやき」、感覚や感情として使う
22 やきやきする  《詳しくはこちら》
  【標準語】熱っぽくなる、やきもきする
【意味等】
(1)「熱っぽくなる」のやきやきする
《意味》熱を持っている、むかむかする、火照っている
《参考》身体の一部が熱を持ったり、消化不良になったときの感覚
《用例》短い用例
・顔のヤキヤキスル→顔が赤くなる(火照る)
・胸のヤキヤキスル→胸やけがする(消化不良)
(2)「やきもきする」のやきやきする
《意味》ひやひやする、はらはらする、いらいらする
《参考》精神的なひっ迫による焦りや怒りなどで気をもむこと
《用例》「結果発表な、まだかいな?合格しとるやろうか?ああ…ヤキヤキする」
→「結果発表は、まだなのか?合格しているだろうか?ああ…やきもきする」
【参考】やきやき(熱っぽい、やきもき)+する
23 やく 
  【標準語】厄年
【意味等】災難に遭うといって恐れ慎む年(陰陽道)、厄年
【参考】由来は「やくどし」を短めた言い方
24 やくない  《詳しくはこちら》
  【標準語】つまらない、役に立たない
【意味等】
(1)「つまらない」のやくない
《意味》価値がない、取るに足りない
《用例》「創業祭の記念品ば配んなったが…ほんに粗品、ヤクナイもんやった」
 →「創業祭の記念品を配ってたけど…本当に粗品、取るに足らないものだった」
(2)「役に立たない」のやくない
《意味》役に立たない、使い物にならない
《用例》「福引の特賞の当たったばってん、ヤクナカげさっか食器セットやった」
 →「福引の特賞に当たったんだけど、使い物にならない品のない食器セットだった」
【同義】しかたむない、しかとむない、しかともない、やくない
【参考】「益無い」または「役無い」の音変異で、利益がないや役に立たないの意
25 やくやく
  【標準語】わざわざ
【意味等】念に念を入れて、くれぐれも、ことさらに
【参考】由来は、古語の「役役(やくやく)」で同意、本来は「個々の役目」のこと
【用例】「このボタンば押さんごと、ヤクヤク言うとったとい…押しなあっちゃもん」
 →「このボタンを押さないように、くれぐれも言ってたのに…押しちゃうんだもの」
26 やぐらまわし
  【標準語】櫓回し
【意味等】刈り取った稲わらの干し方のひとつ
【参考】穂の部分を結束して茎の部分を円形に広げて干す、櫓のような形状になる
27 やけくさか
  【標準語】焦げ臭い
【意味等】きな臭い、焼け焦げた匂いがする、何か焼けている臭さがする
【参考】やけ(焼ける)+くさか(臭い)→きな臭い
【用例】「ヤケクサカ!ストーブの上い洗濯もんのおてて燃えよう、こらあおおごと」
 →「焦げ臭い!ストーブの上に洗濯物が落ちて燃えている、こりゃ大変だ」
28 やけはた
  【標準語】火傷
【意味等】火や熱湯などの高温に触れて皮膚を傷めること、また、その傷
【参考】由来は「焼け肌(やけはだ)」、「焼け端」説もあるが意味は不明
29 やける
  【標準語】蒸れる、のぼせる
【意味等】
(1)「蒸れる」のやける
《意味》熱を持つ、米麦が湿気をおびて熱を持つ
《参考》蒸れたり発酵したりするなどして物理的に熱を帯びること
《用例》「畑いマルチば張ってん…土のヤケルけん細菌の死んで、病気いなりにっか」
 →「畑にマルチを張ってごらん…土が蒸れるので最近が死んで、病気になりにくい」
(2)「のぼせる」のやける
《意味》いらだつ、焦る、赤面する、あがる
《参考》緊張や怒りなどの影響で精神的に熱を帯びること
《用例》「あえな顔で…こえな美人ば彼女いしたげな、なんか間違うとう…ヤケルや」
 →「あんな顔で…こんな美人を彼女にしたそうだ、何か間違っている…いらだつよ」
30 やけん
  【標準語】だから
【意味等】であるから、だからして
【同義】だけん、やけん
【参考】や(そうや)+から(接続詞:原因や理由を示す)
【用例】「なん、忘れた?ヤケン…ちゃんとメモばしとけって、言いよっつろうが」
 →「何、忘れた?だから…ちゃんとメモをしておけと、言っていたでしょうが」
31 ヤサイエンドウ
  【標準語】シロエンドウ(農業用語)
【意味等】マメ科エンドウ属の越年草、エンドウの白色品種で花や種子が白色のもの
【参考】ヨーロッパ原産の野菜、種子の他に若い豆果も食べられる
32 やざいかざい
  【標準語】一切合切
【意味等】ある物すべて、全部
【参考】由来は「屋財家財」財産すべての意
【類義】そうよう、あるしこ
【用例】「留守いしとったが、ぬすとの…金目のもんなヤザイカザイ、のうなった」
 →「留守にしていたら…泥棒が、金目の物はある物すべて、無くなった」
33 やしまご
  【標準語】玄孫(やしゃご)
【意味等】自分から四等親にあたる直系卑族、孫の孫、ひ孫の子
【参考】由来は「玄孫(やしわご)」の音変異、漢字「玄」の意味は…はるか遠い
34 ヤジラミ
  【標準語】アオダイショウ
【意味等】青大将、ナミヘビ科 ナメラ属に分類されるヘビ、屋敷に棲みつく青大将
【参考】由来は「家虱」家敷に棲みつくことから「家のシラミ」説が有力
【関連】ネズミの天敵なので重宝され駆除されることは少ない
【同義】オナヌッサン、ヤジラミ
【用例】「田舎やけん、ヤジラミの天井裏い棲みついて…たまいネズミば食いよると」
 →「田舎なので、青大将が天井裏に棲みついて…たまにネズミを食っているんだ」
35 ヤズ
  【標準語】ブリ(幼名)
【意味等】体長50cm程度のブリ、ハマチ、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種
【参考】ブリは成長に伴い、モジャコ→ツバス→ヤズ→ワサラ→ブリと呼び名が変わる
36 やすい  《詳しくはこちら》
  【標準語】容易い
【意味等】容易、やさしい、わけない、簡単
【同義】きやすい、やすい
【用例】「世界の平和な…みんなの願い、ばってん、維持するたあヤスイことやなか」
 →「世界の平和は…みんなの願い、でも、維持することは容易いことではない」
37 やすうかう  《詳しくはこちら》
  【標準語】侮る
【意味等】甘く見る、見下げる、なめてかかる、軽く見る、馬鹿にする
《参考》やすう(容易に)+かう(買う:引き受ける)→簡単と思って対応する
《用例》「しゃばかと思うてヤスウカウけん…あんかといボコボコいされるったい」
 →「弱いと思って侮るから…あんなやつにボコボコにされちゃうんだ」
38 やすっぽう
  【標準語】安物
【意味等】格下の品物、品質などが劣る安価な物
【参考】やす(安い)+っぽう(軽蔑の表現)、「安っぽい」の音変異の説もある
【用例】「稼ぎようっちゃけん、ヤスッポウばっかり買いなんな、貧相い見ゆるばい」
 →「稼いでるんだから、安物ばかり買うなよ、貧相に見えるぞ」
39 やせがます  《詳しくはこちら》
  【標準語】やせっぽち
【意味等】痩せた人、やせて細い人、痩せこけている人
【参考】由来は古語の「干魳(ひがます)」に出る、漢字で「痩魳(やせがます)」
・カマスの干物のことであるが、その姿かたちから、痩せ細った人を嘲る言い方
【同義】ひがます、やせがます、やせぎす、やせっぽす、やせこんこつ
【類義】がじくる:痩せ細った状態、貧相になった様
【用例】「嫁いするならワリワリした女性がよか、ヤセガマスは美人でちゃ…好かん」
 →「嫁にするならゴツイ体形の女性がいい、痩せっぽっちは美人でも…嫌いだ」
40 やせぎす  《詳しくはこちら》
  【標準語】やせっぽち
【意味等】「やせがます」に同じ
【参考】「痩螽蟖」から出る、「螽蟖」はキリギリス、「螽」はイナゴ
・「螽(いなご)」などの昆虫は、古来、痩せた生き物として認識されている
【用例】「ポッチャリしたとが好いとう、ヤセギスな…一緒いおって気の落ち着かん」
 →「ポッチャリした人が好きだ、痩せた人は…一緒にいて気が落ち着かない」
41 やせこつ  《詳しくはこちら》
  【標準語】やせっぽち
【意味等】「やせがます」に同じ
【参考】由来は「痩根骨(やせこんこつ)」(手足が痩せている)の音変異と思われる
【用例】「えらいヤセコツやが…そえん食の細かと?虐待やらしよりめえな?」
 →「ひどく痩せているけど…そんなに食が細いの?虐待などしてないでしょうね?」
42 やせこんこつ  《詳しくはこちら》
  【標準語】やせっぽち
【意味等】「やせがます」に同じ
【参考】語源は「痩根骨」(手首や足首が細く痩せていること)と思われる
・根骨には、手根骨(手首の骨)と足根骨(足首の骨)があり、手足首を構成する骨
【用例】「子供い、よかもんば食わせなぁ…ヤセコンコツで、がじけよるが」
 →「子供に、いいものを食べさせなきゃ…痩せっぽっちで、貧相になってるよ」
43 やせっぽす  《詳しくはこちら》
  【標準語】やせっぽち
【意味等】「やせがます」に同じ
【参考】「痩せっぽち」の音変異、よく似た言葉に「よわっぽす:弱虫」がある
・やせ(痩せ)+ぽす(法師)→痩せっぽち、よわ(弱い)+ぽす(法師)→弱虫
【用例】「こまかときゃヤセッポスやったが…えらい、じょうもんさんになったねえ」
 →「小さい時は痩せっぽちだったけど…とても、綺麗なお嬢さんになったねえ」
44 やぜなか
  【標準語】鬱陶しい
【意味等】うるさい、うざい、煩わしい、面倒臭い、やるせない
【同義】やぜなか、やぜらしか
【類義】うっとうらしか、しぇからしか、めんどうらしか
【由来】同義「やぜらしか」の短縮・音変異
【用例】「テレビ観よるとい横でベチャベチャ…ヤゼナカ、何て言いよるか聞こえん」
 →「テレビ観てんのに横でペチャクチャ…うるさい、何て言ってるのか聞こえない」
45 やぜらしか
  【標準語】鬱陶しい
【意味等】「やぜなか」に同じ
【参考】「うぜらしい」「うざったい」という地域もあり、同じ由来と思われる
・「うぜうぜ」や「うざうざ」は、虫など「うじゃうじゃ」気持ち悪い状態を表す
・由来は「うぜらしい」の音変異、やぜ(うざい)+らしい(状況)と思われる
【用例】「あれが来るなら飲みい行かん…酔うたらグゼグゼ言うて、ヤゼラシカとぜ」
 →「あいつが来るなら飲みにかない…酔ったらくだを巻いて、鬱陶しいんだよ」
46 やたて
  【標準語】鉄槌
【意味等】大型の金槌、鉄製の杭打ち
【同義】ぼんごし、やたて
【参考】由来は不明
47 やっこ  《詳しくはこちら》
  【標準語】競走、競技
【意味等】「やい」に同じ
【参考】や(相)+こ(競う/類例:かけっこ、睨めっこ)→相競う
【用例】「わっか娘の、相撲取りと食いヤッコしなったが…きやすう勝ちなった」
 →「若い娘が、相撲取りと大食い競争したんだけど…簡単に勝っちゃった」
48 やっこくる
  【標準語】焼き捨てる
【意味等】焼いて捨てる、焼いて放置する
【同義】やっこくる、やっこする
【参考】やっ(焼く)+こくる(接尾語:動詞の連用形について動作を強調)
【用例】「彼と別れたけん、思い出の写真やら何やら…そうようヤッコクリようと」
 →「彼と別れたので、思い出の写真や何やと…すべて焼き捨てているの」
49 やっこする
  【標準語】焼き捨てる
【意味等】「やっこくる」に同じ
【参考】やっ(焼く)+こする(動作を強調する接尾語:「こくる」に同じ)
【用例】「この書類ばヤッコスッタら、証拠いなるとののうなって…完全犯罪たい」
 →「この書類を焼き捨てたら、証拠になるものが無くなって…完全犯罪だよ」
50 やっさい  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】何度も、たびたび、ひっきりなしに
【同義】やっさい、やっさか、やっさと、やっさに、やっさり、やっされ、やっさんこいさ、やっちゃんこいし
【参考】由来は不明、「身をやつすほど熱中する」の「やつす」が語源という説あり
【用例】「さいぜんから、ヤッサイ吐気のするとやが…何か悪かとば食うたかいな?」
 →「さっきから、しきりに吐気がするんだけど…何か傷んだものを食ったのかな?」
51 やっさか  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「ダウンしたっちゃ、ヤッサカ起き上がってしかかんなあ…根性のあるぜ」
 →「ダウンしても、何度も起き上がって殴りかかっていくんだ…根性があるよ」
52 やっさと  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「振られたっちゃ、ヤッサト告白しなあとやが…ストーカーと違わんもん」
 →「振られても、何度も告白するんだけど…ストーカーと違うことない」
53 やっさに  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「明日あ早かけん、ヤッサニ帰れて言いようとい…5次会まで行っとんなあ」
 →「明日は早いので、しきりに帰れと言ってるのに…5次会まで行っちゃったんだ」
54 やっさもっさ
  【標準語】大騒ぎ
【意味等】どたばた、やかましい様子、大騒動、取り騒ぐ様
【参考】由来は諸説ある
・やっさ(かろうじて、大急ぎで)+もっさ(意味なし:調子合わせ)→どたばた
・平安時代の神楽歌「きりぎりす」に出る「オッサマッサ」の音変異
・『栄華物語』の記事、法成寺建立の際の掛け声「エサマサ」に出る
【用例】「初めとの作品で…新人賞、取材やらお祝いやら…ヤッサモッサしよります」
 →「初めての作品で…新人賞、取材やお祝いなどで…大騒ぎになっています」
55 やっさり  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「爺しゃんの、ヤッサリおんなじ事ば訊いてきなぁが、ぼけよんなれん?」
 →「爺ちゃんが、たびたび同じ事を訊いてくるんだけど、認知が始まってない?」
56 やっされ  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「男の人から、ヤッサレ電話のかかってきよるごたるが…誰な?彼氏な?」
 →「男の人から、しきりに電話がかかってきているようだが…誰だい?彼氏かい?」
57 やっさんこいさ  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「質問な…いっぺんに訊いちゃり、ヤッサモッサ訊かれたら…仕事いならん」
 →「質問は一度に訊いてくれないか、ひっきりなしに訊かれたら…仕事にならない」
58 やっしゃぶ
  【標準語】乱れ髪
【意味等】女性の乱れ髪、髪が乱れていること
【参考】由来は不明。やっしゃ(夜叉)+ぶ(ぶる:振る舞うことを表す接尾語)
【用例】「ああた、髪ば長うしとうけん…ヤッシャブなったら、幽霊のごとえずか」
 →「あなた、髪を長くしているので…乱れ髪になったら、幽霊のように怖い」
59 ~やった  《詳しくはこちら》
  【標準語】~だった
【意味等】~でした(過去の事実を断定する言い回し)
【参考】やっ(やる)+た(過去の助動詞)→だった(過去に行ったという意味)
【類義】~んやった
《意味》~なかった(過去を打ち消す言い回し)
《参考》~ん(~ない:打消し)+やった(だった)→~なかった
【関連】語尾につかない「やった」は、過去の行為が成功した喜びの感情も表す
【用例】「♪ああああ~♪長崎ぃは~…♪今日ぉもぉ~♪ぁ雨ぇヤッタ~♪」
 →「♪ああああ~♪長崎ぃは~…♪今日ぉもぉ~♪ぁ雨ぇだった~♪」
60 やったかみたか
  【標準語】一か八か
【意味等】伸るか反るか、運を天に任せてするさま、成功するか失敗するか
【参考】やるなり見るなり…やってみないと結果は分からないという意味
【同義】うんてんばんてん、とったかみたか、やったかみたか
【用例】「最終レース…ヤッタカミタカで財布の金ばそうよ突っ込んだら、しまえた」
 →「最終レース…伸るか反るかで財布の金をすべて掛けたら、オケラになった」
61 やったやった  《詳しくはこちら》
  【標準語】でかしたでかした
【意味等】行為が成功したことに歓喜・祝福する言葉「やった」の反復語
【参考】やっ(やる:でかす)+た(過去の助動詞)→でかした
【用例】「ヤッタヤッタ…フィーバー10連チャン、今日のパチンコな大勝ちばい」
 →「でかしたでかした…フィーバー10連チャン、今日のパチンコは大勝ちだい」
62 やっちゃんこいし  《詳しくはこちら》
  【標準語】しきりに
【意味等】「やっさい」に同じ
【用例】「ヤッチャンコイシい話しかけてくるけん、手元の狂うた…集中でけめえが」
 →「ひっきりなしに話しかけてくるので、手元が狂った…集中できないでしょ」
63 やってかます
  【標準語】やってのける
【意味等】やり遂げる、やり通す、し遂げる、やりのける
【参考】やって(して)+かます(する:衝撃を与えるややっつけるの意)
【用例】「難しかプロジェクトの責任者いなった…ヤッテカマイて成功させちゃる」
 →「難しいプロジェクトの責任者になった…やり遂げて成功させてやる」
64 やっとかっと  《詳しくはこちら》
  【標準語】かろうじて
【意味等】やっとのことで、どうにかこうにか、わずかに、ぎりぎり
【同意】ほにょっと、やっとかっと、やっとこっと
【参考】由来不明、やっと(やっとこさ)+かっと・こっと(調子づけで意味なし)
【用例】「電車の遅れたと…駅から必死豆炭で走って、ヤットカット間におうたとよ」
 →「電車が遅れたんだ…駅から一生懸命に走って、やっとのことで間に合ったんだ」
65 やっとこっと  《詳しくはこちら》
  【標準語】かろうじて
【意味等】「やっとかっと」に同じ
【用例】「塾いやって、家庭教師もつけて…で、ヤットコットあの大学い通んなった」
 →「塾にやって、家庭教師もつけて…で、かろうじてあの大学に合格したんだ」
66 やっとる  《詳しくはこちら》
  【標準語】失敗する、罰が当たる
【意味等】
(1)「失敗する」のやっとる
《意味》やり損ねる、良くないことをする
《同義》やっとる、やらかす、やりかぶる、やりそこのう
《参考》由来は「失敗をやっている」の言い換え、悪く言うときにも使う
《用例》「バンパーの凹んどうたあ…よおと確認せんでバックして、ヤットルったい」
 →「バンパーが凹んでいるのは…よく確認せずにバックして、やり損ねたんだ」
(2)「罰が当たる」のやっとる
《意味》天罰だ、因果応報だ
《参考》由来は、日ごろの行いが「失敗」を招いたという悪口
《用例》「客ば騙くらかいて…捕まんなった、だめしか稼ぎばするけん…ヤットル」
 →「客を騙して…捕まっちゃった、汚い稼ぎ方をするから…罰が当った」
67 やっとるたい  《詳しくはこちら》
  【標準語】罰が当っている
【意味等】天罰が下っている、因果応報だ
【参考】やっとる(罰が当った)+たい(です)→罰が当ったんだよ
【用例】「安か給料でこき使うけん、従業員のいっぺんに辞めたげな…ヤットルタイ」
 →「安い給料でこき使うから、従業員が一度に辞めちゃったそうだ…因果応報だ」
68 やっぱあ  《詳しくはこちら》
  【標準語】矢張り(やはり)
【意味等】やっぱり、予想した通り、結局は
【参考】
・由来は「やはり」の音変異「やっぱり」が、さらに音変異したものと思われる
・「やっぱし」「やっぱー」「やっぱ」などに音変異して、広く全国で使われる
【同義】やっぱあ、やっぱれ
【用例】「旨かもんも食うて、旅行な楽しかったばってん…ヤッパア家がいっち良か」
 →「旨いものも食って、旅行は楽しかったけど…やはり家が一番良い」
69 やっぱれ  《詳しくはこちら》
  【標準語】やはり(矢張り)
【意味等】「やっぱあ」に同じ
【用例】「ヤッパレ、これが犯人やった。この俳優な悪役の多かけん、すぐ分かった」
 →「やはり、こいつが犯人だった。この俳優は悪役が多いので、すぐ分かった」
70 やど
  【標準語】糠味噌
【意味等】糠床、野菜などを漬け込む糠を加工し発酵させたもの、その容器(桶や甕)
【参考】語源は「宿」、漬物を漬ける(糠味噌・乳酸菌の)宿の意でしょうか?
【用例】「こだわんなあ人あ、ねまらんごと…毎日、ヤドば掻き混ぜて大事いしなあ」
 →「こだわってる人は、傷まないよう…毎日、糠床を掻き混ぜて大事にしている」
71 やなおり
  【標準語】引っ越し
【意味等】「やおつり」(1)に同じ
【参考】由来は「家直り」、住所移転のこと
【用例】「市営住宅の抽選い当たったけん、やっと仮設住宅からヤナオリでけます」
 →「市営住宅の抽選に当たったので、やっと仮設住宅から引っ越しできます」
72 ~やない
  【標準語】~ではない
【意味等】~じゃない、否定の宣告・主張
【同義】~やない、~やなか
【用例】「ちがあ…そえんヤナイ、そえな包丁の持ち方しよったら…手ば切るが」
 →「違う…そうじゃない、そんな包丁の持ち方をしてたら…手を切っちゃうぞ」
73 ~やなか
  【標準語】~ではない
【意味等】「~やなか」に同じ
【用例】「俺ヤナカ…おらあ、たいがい悪そうばってん…そえな卑怯かこたあせん」
 →「俺じゃない…俺は、それなりにワルだけど…そんな卑怯なことはしない」
74 やね
  【標準語】やに、竹藪、家屋の陰の部分、山際
【意味等】
(1)「やに」のやね
《意味》脂、ヤニ
《参考》めやね→目やに、まつやね→松脂
(2)「竹藪」のやね
《意味》竹林、タケが群生している所、たかやぶ
《参考》由来不明
(3)「家屋の陰の部分」のやね
《意味》家の陰になる部分
《参考》由来不明、屋根の下なので「やね」?家屋の根っ子で「やね(家根)」?
(4)「山際」のやね
《意味》山の日陰地、山の際
《参考》由来不明、山の根っ子にで「山根」?さらに音変異で「やね」?
75 やねこぎとうぐわ
  【標準語】開墾鍬(農業用語)
【意味等】竹藪のタケを根こそぎ引き抜く唐鍬の一種
【参考】やね(竹藪)+こぎ(扱ぐ→根こそぎ引き抜く)+とうぐわ(唐鍬:農具)
【用例】「今あ重機のあるばってん、昔なヤネコギトウグワで開墾しよんなったげな」
 →「今は重機があるけど、昔は開墾鍬で開墾していたそうだ」
76 やねふきさん
  【標準語】屋根職人
【意味等】屋根を葺く職人、屋根屋
【用例】「棟上げのしまえたけん…明日からヤネフキサンの、現場い入んなあと」
 →「棟上げが終わったので…明日から屋根を葺く職人が、現場に入るんだ」
77 やぶくら
  【標準語】藪
【意味等】草木が繁茂し合っている所、草木や竹などが群生した所
【同義】やぶくら、やぶんごう、やぼ、やぼくら
【参考】やぶ(藪)+くら(蔵:覆われた・閉じられた部分)
78 ヤブレガサ
  【標準語】カヤツリグサ
【意味等】蚊帳吊草、カヤツリグサ科カヤツリグサ属の一年生植物
【参考】田畑や畔などに生える雑草
79 やぶんごう
  【標準語】藪
【意味等】「やぶくら」に同じ
【参考】やぶ(藪)+ん(の)+ごう(ごうな/豪な→甚だしい、大きな)
80 やぼ
  【標準語】藪、乱れ髪、イバラ
【意味等】
(1)「藪」のやぼ
《意味》「やぶくら」に同じ
《参考》由来は「やぶ(藪)」の音変異
(2)「乱れ髪」のやぼ
《意味》櫛が入っていないグチャグチャの髪型
《参考》藪のように手を加えていない乱れた髪型
(3)イバラ
《意味》刺(とげ)が多い低木類の総称
《参考》薮状に繁茂する性質があるため
81 やぼくら
  【標準語】藪
【意味等】「やぶくら」に同じ
【参考】「やぶくら」の音変異
82 やま
  【標準語】博多祇園山笠、山車
【意味等】
(1)「博多祇園山笠」のやま
《意味》博多祇園山笠の総称、追い山笠や飾り山笠はもちろん祭全体をいう
《用例》「博多っ子やなかばってん、ヤマのぼせで…毎年、糸島からかきいきなあ」
 →「博多っ子じゃないけど、博多祇園山笠好きで…毎年、糸島から参加するんだ」
(2)「山車」のやま
《意味》祭礼で参加者が引いたり担いだりして移動する山車や山笠
83 ヤマイニシギ
  【標準語】ゴマギ
【意味等】胡麻木、スイカズラ科ガマズミ属の落葉小高木
【参考】枝葉からゴマのような香りがする
84 ヤマイモ
  【標準語】ヤマノイモ
【意味等】山の芋、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草、またその担根体の芋
【参考】自然薯とも呼ばれ、粘性が高く…すりおろして、そのまま生でも食べられる
85 ヤマイン(やまいん)
  【標準語】オオカミ、野良犬
【意味等】
(1)「オオカミ」のヤマイン
《意味》イヌ科イヌ属のオオカミ亜目のオオカミ、ニホンオオカミ(絶滅種)
《参考》昔は日本各地に生息していたが20世紀初頭に絶滅した
(2)「野良犬」のやまいん
《意味》野犬、飼い主のいないイヌ、野生化したイヌ
《参考》やま(山などに棲む野良)+いん(犬)、ニホンオオカミの誤用
86 ヤマウサギ
  【標準語】ニホンノウサギ、カマドウマ
【意味等】
(1)「ニホンノウサギ」のヤマウサギ
《意味》日本野うさぎ、ウサギ目(兎形目)ウサギ科ノウサギ属に分類されるウサギ
《参考》旧和名はノウサギ、野生のウサギで昔は食用に狩られていた
(2)「カマドウマ」のヤマウサギ
《意味》
・バッタ目カマドウマ科に分類される昆虫の一種
・御釜蟋蟀(オカマコオロギ)、竈馬(カマドウマ)便所蟋蟀(便所コオロギ)
《参考》狭所や暗所、湿気のある所などに生息するため、御釜や竈、便所を名に持つ
87 ヤマエンバ
  【標準語】ヤンマ
【意味等】蜻蜓、トンボ目不均翅亜目ヤンマ科の昆虫の総称、及びオニヤンマ科の昆虫
【参考】大型のトンボ、広義にはエゾトンボ科やサナエトンボ科などの昆虫も含む
88 やまおろし
  【標準語】山颪(やまおろし)
【意味等】桜の花が咲くころ背振山地から吹きおろす強い風
【関連】佐賀県側では山から吹き下ろす寒風を「背振おろし」と呼んでいる
89 やまかき
  【標準語】山笠行事
【意味等】博多祇園山笠の一連の行事、「やま」(1)に同じ
90 やまかわじん  《詳しくはこちら》
  【標準語】偏屈な人
【意味等】反対ばかりする人、性質が偏っている人、ひねくれている人
【参考】由来は「山川人」、山と言えば川と言うように反対のことをしたがる人
【類義】げってん→変人
【用例】「うちゃあ、あたきも…かかしゃんもヤマカワジンやけん、喧嘩ばっかし」
 →「うちは、私も…妻もひねくれ者なので、喧嘩ばかり」
91 やまぐさかり
  【標準語】秣刈(まぐさかり)
【意味等】肥料や牛馬の飼料とする草を山に刈りに行くこと
【参考】やまぐさ(山の万久佐:馬草・蒭・秣)+かり(刈り)
【関連】昔は有機農法だったので、牛馬の糞尿は肥料、牛馬は農機具として重要だった
92 やまこう
  【標準語】両方の先端が尖った担い棒
【意味等】両端に藁束などを突き刺して担いで運ぶ棒
【同義】そがりぼう、そぎぼう、とんがりぼう、やまこう
【類義】いない棒(棒の両端に桶などの荷物をかけて担いで運ぶ棒)
【参考】尖り棒:両端を削いで尖らせた棒
93 やましお
  【標準語】山津波
【意味等】土石流、山体崩壊、豪雨や地震等での地盤液状化に起因する大規模な山崩れ
【参考】由来は「山潮(やましお)」山肌が液状化して麓に向かって崩れ流れる現象
【用例】「伊豆のヤマシオなあ…投棄した残土げな、原因な手抜き工事…人災らしか」
 →「伊豆の山津波は…投棄した残土だそうだ、原因は手抜き工事…人災らしい」
94 やまぜ
  【標準語】東南風
【意味等】東南の方から吹いてくる風
【参考】由来は「山背」、山地を背に吹いてくるところからいう
【関連】全国各地域で「やませ、やまぜ」で使われる、地域によって風の吹き方が違う
95 ヤマタケ
  【標準語】イタドリ
【意味等】虎杖、タデ科の多年生植物、春先の若芽は食用になる
【参考】由来は、若葉を揉んで傷につけると痛みが和らぐ・取れることから「痛取り」
96 ヤマチョウチョウ
  【標準語】アゲハチョウ
【意味等】揚羽蝶、チョウ目アゲハチョウ上科内のひとつの分類単位
【参考】アゲハチョウは、日本では主にナミアゲハをいう
97 ヤマテラシ
  【標準語】ハクサンボク
【意味等】白山木、レンプクソウ科ガマズミ属の常緑小高木
98 ヤマナシ
  【標準語】ザイフリボク
【意味等】采振木、バラ科ザイフリボク科の小高木、シデザクラ
99 やまねこ
  【標準語】密造酒、野良猫、猿
【意味等】
(1)「密造酒」のやまねこ
《意味》密造酒、林の中などに隠して秘かに造った酒、密売酒
《参考》糸島弁、主に「どぶろく」のこと、対馬でも使われる方言
《用例》「昔な、税務署からヤマネコ捜しい…藁小屋やら棒ば刺して調べよんなった」
 →「昔は、税務署から密造酒を捜しに…藁小屋などに棒を刺して調べていたよ」
(2)「野良猫」のやまねこ
《意味》どろぼうねこ、人に飼われていないネコ、どらねこ
《同義》ぬすとねこ、やまねこ
《用例》「ヤマネコの物置い子ば産んで…飼いもされんで、おうじょうしとります」
 →「野良猫が物置に子を産んで…飼うこともできないので、困っているんです」
(3)「猿」のやまねこ
《意味》山猿、田舎から出てきた者を小馬鹿にする語
100 やまねこの めのひかる おそろしや はよにげれ
  【標準語】鬼ごっこの20まで数える言い方
【意味等】1~20、20文字を言う事で20まで数えたこととする言葉
【参考】山猫の目の光る…怖ろしや早よ逃げれ→山猫の目が光る…怖ろしい早く逃げろ
101 やまのかみ
  【標準語】口うるさい女房
【意味等】嚊(かかあ)、結婚してから何年も経って口やかましくなった妻
【参考】由来は「山の神」、山の神は時々荒れることから、全国的に広く使われる方言
102 やまのみゆる
  【標準語】山が見える
【意味等】今後の見通しがつく、先の目安がつく
【用例】「難工事やったばってん…トンネルのでけて、ヤマノミユルごとなってきた」
 →「難工事だったけど…トンネルが完成し、今後の見通しがつくようになってきた」
103 やまみ
  【標準語】魚見(漁業用語)
【意味等】魚群などの状況を見張るための海際の高台の小屋、またそこでの見張番
104 やまのくずれる
  【標準語】幼児が不機嫌になる
【意味等】子どもが不機嫌になり手を焼く、なだめが効かないほど不機嫌になる
【参考】由来は「山崩れ」、山津波(土石流や山体崩壊)など手がつけられない状況
105 ヤマミカン
  【標準語】シャシャンボ
【意味等】南燭、ツツジ科スノキ属の常緑小高木、小さな実が生り食べられる
【参考】由来は、古語名の「サシブ(烏草樹)」の音変異
106 ヤマユリ
  【標準語】山中に生えるユリ
【意味等】鬼百合(オニユリ)、山百合(ヤマユリ)、ユリ科ユリ属の多年生植物
【参考】オニユリは中国原産、ヤマユリは在来種、どちらもユリネは食べられる
107 やや
  【標準語】赤ん坊、母、人形
【意味等】
(1)「赤ん坊」のやや
《意味》赤ちゃん、やや子、生まれて間もない子、あかご(赤子)、みどりご(嬰児)
《同義》やや、ややさん
《参考》由来は「漸漸子(やうやうこ)」次第に大きくなる子の意
(2)「母」のやや
《意味》母親、やや(赤ん坊)の女親
《参考》由来不明、「親(おや)」の音変異と思われる
(3)「人形」のやや
《意味》人形
《参考》由来不明、人形はままごと(遊び)の赤ちゃん役で使われるためか?
108 ややくるしか  《詳しくはこちら》
  【標準語】面倒臭い、難しい
【意味等】
(1)「面倒臭い」ややくるしか
《意味》非常に煩わしい、面倒、とても鬱陶しい
《用例》「こえんヤヤクルシカたあ、俺の性い合わん…もう、せん、ほからかいとく」
 →「こんなに面倒臭いのは、俺の性に合わない…もう、しない、放ったらかしとく」
(2)「難しい」のややくるしか
《意味》ややこしい、手こずる、難儀する
《用例》「すぐ片付くと思うとったが、保証やら裁判やら…ヤヤクルシュウなりよう」
 →「すぐ片付くと思ってたが、保証や裁判などと…難しいことになりつつある」
【同義】めんどい、めんどうらしか、ややくるしか、ややくろしか
【類義】うっとうらしか(鬱陶しい)
【参考】由来は諸説
《説1》古語「ややむ(思いわずらう)」に由来する
・ややむ(思いわずらう)+くるしか(苦しい)→精神的に苦しい
《説2》「やや(赤ん坊)」の世話の面倒さに由来する
・ややこ(赤ん坊:世話が面倒)+しか(である)→お世話が面倒
109 ややくろしか  《詳しくはこちら》
  【標準語】ややこしい
【意味等】「ややくるしか」に同じ
110 ややさん
  【標準語】赤ん坊
【意味等】「やや」(1)に同じ
111 やらかす  《詳しくはこちら》
  【標準語】失敗する
【意味等】「やっとる」(1)に同じ
【用例】「料理の来んって、客のはらかきようたあ…あたきが、注文ばヤラカイたと」
 →「料理が来ないって、客が怒っているのは…私が、注文をやりそこなったの」
112 やらやら  《詳しくはこちら》
  【標準語】ひりひり、いりいり
【意味等】
(1)「ひりひり」のやらやら
《意味》 ぴりぴり、皮膚や喉などが痛みや辛みなどの小さな刺激を感じる様
《用例》「この店の麻婆豆腐な、えらい辛かったや…まーだ、舌のヤラヤラしよう」
 →「この店の麻婆豆腐は、ひどく辛かったよ…まーだ、舌がぴりぴりしている」
(2)「いりいり」のやらやら
《意味》 刃物などよく切れそうな様、尖って鋭い様
《参考》博多・糸島弁の「いりいり」は、引き締った様や反応が鋭敏で賢い様を言う
《用例》「あんたぁ、包丁ば砥ぐとの上手か…ヤラヤラして、何ちゃ切りょうごたる」
 →「あなたは、包丁を研ぐのが上手だ…よく切れそうで、何でも切れそうだ」
113 やり  《詳しくはこちら》
  【標準語】しなさい、ください、あげなさい
【意味等】
(1)「しなさい」のやり
《意味》やりなさい
《同義》し、せれ、やり
《用例》「午後から、友達のあすびい来なあとなら…今のうちい宿題ばヤリんしゃい」
 →「午後から、友達が遊びに来るのなら…今のうちに宿題をおやりなさい」
(2)「ください」のやり
《意味》ちょうだい
《用例》「旨かろうごたあミカンやね…ヤリ」「300円…井田原のとやけん、甘かよ」
 →「旨そうなミカンだね…ちょうだい」「300円…井田原のものだから、甘いよ」
(3)「あげなさい」のやり
《意味》やりなさい
《用例》「独り占めせんと…弟の泣きよろうが、あんた兄ちゃんやけんヤリんしゃい」
 →「独り占めするなよ…弟が泣いているだろ…あんたお兄さんだからあげなさいよ」
【同義】やり、やりない、やんない
【参考】活用(否定)の例(1)と(3)
・「やらん」:(1)しない、(3)譲らない
・「やられん」:(1)することができない、(3)譲ることができない
114 やりかえる
  【標準語】やり直す、作り変える
【意味等】
(1)「やり直す」のやりかえる
《意味》最初からやり直す
《用例》「あんたんとこい修理い出いたとい、ようなっとらん…すぐいヤリカエテ」
 →「あなたの所に修理に出したのに、よくなってない…すぐにやり直して」
(2)「作り変える」のやりかえる
《意味》作り変える、同様のものに仕立て直す
《用例》「データの重とうなって、システムの動かんけん…プログラムばヤリカエテ」
 →「データが重たくなって、システムが動かないので…プログラムを作り変えて」
【参考】やり(実行する)+かえる(替える)→実行し直す、仕立て直す
115 やりかぶる  《詳しくはこちら》
  【標準語】失敗する
【意味等】「やっとる」(1)に同じ
【用例】「10個で注文した弁当の…100個も来とうって?あらーっ、ヤリカブッた」
 →「10個で注文した弁当が…100個も来てるって?あらーっ、やり損ねた」
116 やりぎ
  【標準語】挽臼の柄
【意味等】挽臼を回すときに使う木の取手、挽臼を回すために差し込む木製の柄
117 やりそこのう  《詳しくはこちら》
  【標準語】失敗する
【意味等】「やっとる」(1)に同じ
【用例】「計算ばヤリソコノウとる…商品な無うなったとい、箱のたいそ余っとう」
 →「計算を間違えてる…商品は無くなったのに、箱が大量に余っている」
118 やりちらかす  《詳しくはこちら》
  【標準語】あれこれ手をつける、仕事を途中で放棄する、物品を譲渡しまくる
【意味等】
(1)「あれこれ手をつける」のやりちらかす
《意味》たくさんの仕事などに手を出す
《参考》やり(実施)+ちらかす(いちめん乱雑にする)→雑多なことに手をつける
《用例》「事業ばヤリチラカスたあ…事業拡大やなか、本業の回りよりめえが」
 →「事業を多種多様に始めるのは…事業拡大じゃない、本業が滞っているでしょ」
(2)「仕事を途中で放棄する」のやりちらかす
《意味》仕事などを途中で放棄する、いい加減な仕事をする
《同義》やりちらかす、やりっぱなし
《参考》やり(実施)+ちらかす(いい加減にする、投げ出す)→いい加減な仕事をする
《用例》「提出期限な明日までんとい、5時いなったら…ヤリチラカイテ帰っとう」
 →「提出期限は明日までなのに、5時になったら…仕事を放ったらかして帰ってる」
(3)「物品を譲渡しまくる」のやりちらかす
《意味》必要以上に物品をたくさんの人にあげる
《参考》やり(譲渡)+ちらかす(やりまくる)→物品を譲渡しまくる
《用例》「粗品やけん、ただぐらい思うてヤリチラカシようが…経費のかかっとうと」
 →「試供品だから、無料と思って配りまくっているけど…経費が掛かってるんだ」
119 やりっぱなし  《詳しくはこちら》
  【標準語】なげやり、ぞんざい
【意味等】
(1)「なげやり」のやりっぱなし
《意味》いい加減、無茶苦茶、放任、物事を粗略にすること
《参考》物事を途中で投げ出すようないい加減な様
《同義》やりちらかす(2)、やりっぱなし
《用例》「あえなたあ雇われん…仕事なヤリッパナシやけん、かえって手のいる」
 →「あんなやつは雇えない…仕事がいい加減だから、かえって手が掛かる」
(2)「ぞんざい」のやりっぱなし
《意味》無礼、乱暴
《参考》いい加減の極み、後先考えない行為
《用例》「あんかとい任いてよかと?ヤリッパナシやけん、さっち客ともめるが…」
 →「あんなやつに任せていいの?後先考えないから、必ずお客ともめちゃうぞ…」
【参考】漢字で「遣りっ放し」、遣るけど最終的に放ったらかしにすること
120 ~やろ
  【標準語】~でしょ
【意味等】~だろ、~だろう、~でしょ、~でしょう
【同義】~ちゃろ、~ちゃろう、~やろ、~やろう、~やん
【参考】話し手の推量や想像を表す
【用例】「料理いな、糸島野菜ば使うとうとヤロ?伊都菜彩で、買うてきたとヤロ」
 →「料理には、糸島野菜を使ってるんでしょ?伊都菜彩で、買ってきたんだろ」
121 ~やろう
  【標準語】~でしょ
【意味等】「~やろ」に同じ
【用例】「これヤロウ?ああたが言いよった、幻の饅頭な…1個300円するとヤロ?」
 →「これだろう?あなたが言っていた、幻の饅頭は…1個300円するんでしょ?」
122 やわあする  《詳しくはこちら》
  【標準語】やわらかくする
【意味等】軟らかくする、柔らかくする
【参考】やわあ(やわらかく)+する
【用例】「泳ぐ前い…脚の攣らんごと、ストレッチばして…身体ばヤワアシテ」
 →「泳ぐ前に…脚が攣らないように、ストレッチをして…身体を柔らかくして」
123 ~やん
  【標準語】~でしょ
【意味等】「~やろ」に同じ
【用例】「これヤン、おまいが探しよったマンガ…手塚治虫の初期の作品ヤン」
 →「これでだろ、お前が探していたマンガ…手塚治虫の初期の作品でしょ」
124 やんぎもんぎ  《詳しくはこちら》
  【標準語】遮二無二
【意味等】無理矢理に、無茶苦茶に、是が非でも、是非とも
【同義】さりむり、やんぎもんぎ
【類義】さっちもっち:無理矢理
【参考】由来は不明
【用例】「あのおばしゃん、厚かましたとやもん…ヤンギモンギ割り込んできなあと」
 →「あのおばさん、厚かましいんだよ…無理矢理に割り込んでくるんだよ」
125 やんちゃつく
  【標準語】(子供が)だだをこねる
【意味等】わがままなことをする
【参考】やんちゃ(強情、わがまま)+つく(憑依する)→だだをこねる
【関連】全国的に「やんちゃ」は「素行が悪い」「不良」などの意でも使われる
【用例】「あっちの息子ろん、ジュースば飲ませれってヤンチャヅイテ…手い合わん」
 →「あちらの息子さん、ジュースを飲ませろとだだをこねて…手に負えない」
126 やんない  《詳しくはこちら》
  【標準語】しなさい、ください、あげなさい
【意味等】「やり」に同じ
【用例】「旨かろうごたる、おはぎやねえ…余っとうなら、俺いもいっちょヤンナイ」
 →「美味しそうな、おはぎたねえ…余ってるなら、俺にも一つちょうだい」

■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る
■TOP画面に戻る