うち
【標準語】私、自宅、お宅
【品詞】代名詞
【意味】
・自称の人代名詞(主に女性や子供が使う)
・自分の家、自宅、我が家「うちんがた」「うちんがい」に同じ
・あなたの家、お宅、「ああたんがた」「ああたんがい」に同じ
【同義】あたし、あたき、うち
【対義】ああた、きしゃん
【関連】
・うちんがた(うちんがい、うちがい):私の家
(用例)今度、うちんがたいあすびい来→今度、私の家に遊びにおいで
・うちんと:私のもの
(用例)母ちゃん、そのパンツはうちんとばい→お母さん、そのパンツ私のものよ
・うったち(うちたち):私たち(この場合は、男女など関係ない集合体)
・うちわ:①身内、姻族を含まない親類、同族、家族、一族「いちるい」「いっけうち」に同じ、②仲間、グループ
【用例】
・ああた、うちのことば好いとうげなね
→あなたは、私のことが好きらしいわね
・よかろ、うちの服。岩田屋で買うたっちゃが。
→いいでしょ、私の服。岩田屋で買ったのよ
・うちいは、車の3台もあるとよ
→我が家には、自動車が3台もあるのよ
・今からうちい、あすびい来てよか?
→今からお宅に、遊びに行っていいですか?
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。