おおごと、ふてえこと
【標準語】一大事
【品詞】名詞
【意味】
・大きな変事
・容易でないこと、大変やっかいなこと
・苦しいこと、大儀なこと
・たくさんなこと
【同義】おおごと、ふてえこと
【参考】
・おお(大)+ごと(事)→大変なこと
・ふてえ(大きい)+こと(事)→大変なこと
【関連】「おおごと」を使った言葉;「おおごとまんきんたん」
《意味》一大事(茶化した言いかた)
《用例》「家い帰ったら…嫁ごい逃げられて、だーれもおらん…オオゴトマンキンタンたい」
→「家に帰ったら…奥さんに逃げられて、誰もいない…一大事だよ」
【用例】
・オオゴトばい、事務員さんの1億円も横領しとんなあ
→一大事だ、事務員さんが1億円も横領しているぞ
・ひどか台風の来て、田んぼも畑もオオゴトになっしもうとう
→ひどい台風が来て、田んぼも畑も大変な状況になってしまっている
・ご主人の交通事故で大けがしとんなって、フテエコトいなっとうげなバイ
→ご主人が交通事故で大けがをされていて、難儀なことになっているそうだ
・こらあオオゴトやが、運転免許証の更新ば忘れとった
→こりゃあ一大事だよ、運転免許証の更新を忘れていた
イラストによる用例説明
ちょっとした「おおごと」

うれしいか「おおごと」

そらぁもう「おおごと」

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。