おおごと、ふてえこと

【標準語】一大事

【品詞】名詞

【意味】
・大きな変事
・容易でないこと、大変やっかいなこと
・苦しいこと、大儀なこと
・たくさんなこと

【同義】おおごと、ふてえこと

【参考】
・おお(大)+ごと(事)→大変なこと
・ふてえ(大きい)+こと(事)→大変なこと

【関連】「おおごと」を使った言葉;「おおごとまんきんたん」

《意味》一大事(茶化した言いかた)

《用例》「家い帰ったら…嫁ごい逃げられて、だーれもおらん…オオゴトマンキンタンたい」
 →「家に帰ったら…奥さんに逃げられて、誰もいない…一大事だよ」

【用例】
・オオゴトばい、事務員さんの1億円も横領しとんなあ
 →一大事だ、事務員さんが1億円も横領しているぞ
・ひどか台風の来て、田んぼも畑もオオゴトになっしもうとう
 →ひどい台風が来て、田んぼも畑も大変な状況になってしまっている
・ご主人の交通事故で大けがしとんなって、フテエコトいなっとうげなバイ
 →ご主人が交通事故で大けがをされていて、難儀なことになっているそうだ
・こらあオオゴトやが、運転免許証の更新ば忘れとった
 →こりゃあ一大事だよ、運転免許証の更新を忘れていた

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例説明

ちょっとした「おおごと」

うれしいか「おおごと」

そらぁもう「おおごと」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)