いい、かたいがたい、かたりごうし、かわりごうし、かわりべんたん
【標準語】代わるがわる
【品詞】副詞
【意味】
・代わり合って、こもごも、交互に
・代わりがわり、かわりばんこ
【同義】いい、かたいがたい、かたりごうし、かったりごうし、かってりごうし、かわりごうし、こうしごうし、かわりべんたん
【参考】
・互いにかわりあって物事をしたり、交替で勤めるときなどに使う
・「いい」の由来は古語の「結」で、労働の互助組織にでる
・「かたいがたい」は「交代交代(こうたいごうたい)」の音変異
・かたりごうし→かたり・かわり(代わり)+ごうし(互うし:互いに)→交互
・かわりべんたん→かわり+べんたん(ばんこ→ばんて→べんた)→かわりばんこ
【用例】
・あの兄弟な仲のよかなあ、いっつも銭湯で…イイい背中ば流し合いよんなあ
→あの兄弟は仲がいいねえ、いつも銭湯で…互いに背中を流し合っているよ
・自転車ば…もやいいするけん、偶数の日と奇数の日と…カタイガタイい使おう
→自転車を…共有にするから、偶数の日と奇数の日と…代わるがわる使おう
・俺が席ば取っとくけん、バイキングの料理なあ…カワリゴウシい取りい行こう
→俺が席を取っておくから、バイキングの料理は…かわりばんこに取りに行こう
・日直なあ、班長と副班長でカッタリゴウシいしちゃんない
→日直は、班長と副班長で互いに替わりあって勤めてくれ
・牛乳なあ毎日1本ずつしか来んけん、カワリベンタンい飲もう
→牛乳は毎日1本ずつしか来ないから、かわりばんこに飲もう
イラストによる用例解説
【翻訳】
「一つしかないんだから…代わり番こに遊ばなくちゃ…」
「私が遊ぶの!」
「俺が遊ぶの!」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。