がめに

【標準語】筑前煮、がめ煮、筑前炊き

【品詞】名詞

【意味】
・博多の郷土料理
・正月料理や祝いの席での料理として作られる料理
・鶏肉やコンニャク、豆腐、寝物野菜(ゴボウ、ニンジン、イモ)、シイタケなど、いろいろな食材を小口に切り、煮込んだ料理

【参考】由来
・その1:博多弁の「がめくり込む」(「寄せ集める」などの意)が名前の由来
・その2:文禄の役で、兵士がスッポン(どぶがめ)とあり合せの材料を煮込んだのが由来
・その3:博多湾に多くいたカメを食材に使ったことから、亀煮が名前の由来

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

 

【翻訳】
「よく考えてみたら「がめ煮」は、地味なようだけどご馳走だねえ。」
「たくさんの種類の具材を、一つひとつ丁寧に下準備して調理してあるんだ」
(伊万里の大鉢)
「栄養があって、美味いんだよ」
(ウンチクおやじ)
「「筑前煮」とも呼ばれるけど、格好つけているようなので…」
「俺は「がめ煮」と呼んだ方が好きだねぇ」

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)