こき~

【標準語】ひどく

【品詞】助詞

【意味】接頭語

・動詞について、その動作の意味を強める接頭語

・動詞について、その動作を、容赦なく、むごく、はなはだしく行うことの意味を添える

【参考】

・「こき」は「扱く(こく)」の連用形

・「扱く」は、農作業の稲こぎの「こぐ」で”しごく”ことを意味する

・「合宿で新入社員をしごく」など、容赦なく実施することの意味を表す


「こき」と動詞を組み合わせた熟語

こきあげる、よる

《標準語》座礁する

《品詞》動詞

《意味》船が暗礁に乗り上げる

《同義》こきあげる、よる

《参考》

・「こきあげる」は、こき(容赦なく)+あげる(乗り上げる)

・「よる」の由来は「寄る(よりかかる)」がと思われる

《用例》

・浜い…小舟のコキアゲトウげな、不法入国のごたあ…警察官のたいそおる
 →海岸に…小舟が座礁しているそうだ、不法入国らしい…警察官がたくさんいる

・タンカーのコキアゲテ…重油の漏れ出いて、漁港な対応で…おおごといなっとう
 →タンカーが座礁して…重油が漏れ出して、漁港は対応で…大変な事になっている

こきあたる

《標準語》衝突する

《品詞》動詞

《意味》ぶつかる、進んで行ってぶつかる、行き当たる、突き当たる

《参考》こき(容赦なく)+あたる(当たる)

《用例》

・車のコキアタッテ…電柱の折れとったが、乗っとったひたあ…大丈夫やったやろうか?
 →車がぶつかって…電柱が折れていたけど…乗ってた人は…大丈夫だっただろうか?

・薬局な…そこば右い曲がって、コキアタッタところば左折したんだ…見えてくる
 →薬局は…そこを右に曲がって、突き当たったところを左折したら…見えてくる

こきあつる、こきあてる

《標準語》ぶつける

《品詞》動詞

《意味》ぶつける、ぶつかっていく

《同義》こきあつる、こきあてる

《参考》

・「こきあてる」→こき(容赦なく)+あてる(当てる)

・「こきあつる」は「こきあてる」の音変異

《用例》

・後ろの車のえずか…警察い電話して、車ばコキアツルごと…あおり運転ばしてくる
 →後ろの車が怖い…警察に電話して、車をぶつけるような…あおり運転をしてくる

・あのチームな…だめしか、エースば狙うて…わざごとボールばコキアテてきよう
 →あのチームは…汚い、エースを狙って…わざとボールをぶっつけてきている

こきおちる、こけおつる

《標準語》落ちる

《品詞》動詞

《意味》転落する、落第する

《参考》

・「こきおちる」→こき(容赦なく)+おちる(落ちる)

・「こけおちる」は「こきおちる」の音変異、こけ(こける)+おちる(落ちる)説もある

《用例》

・「危なか」って言いようとい…聞かんけん、木からコキオチテ…足の骨ば折しょっとう
 →「危ない」って言ってるのに…聞かないから、木から転落して…足の骨を折っている

・A判定で…九大生いなっとうはずが、ちゃんとこコケオチテ…浪人生いなっしもうた
 →A判定で…九大生になってるはずが、困ったことに落第して…浪人生になっちゃった

こきおろす

《標準語》罵倒する

《品詞》動詞

《意味》足を引っ張る、悪く批判する

《参考》

・こき(容赦なく)+おろす(引きずり下ろす)

《用例》

・マスコミな…よかときゃよかばってん、不祥事ば起こいたら…一斉いコキオロシてきなあ
 →マスコミは…良いときは良いけど、不祥事を起したら…一斉に足を引っ張ってくる

・SNSなえずか…バズって喜うどったら、急い炎上して…俺ばコキオロス投稿でいっぱい
 →SNSは怖い…バズって喜んでいたら、急に炎上して…俺を罵倒する投稿でいっぱい

こきくずす、こっくずす

《標準語》壊す

《品詞》動詞

《意味》崩す、破壊する

《同義》こきくずす、こっくずす

《参考》

・「こきくずす」→こき(容赦なく)+くずす(崩す)

・「こっくずす」は「こきくずす」の音変異

《用例》

・テレビでありよったが…たまがった、ビルの解体な…ダイナマイトでコックズスとばい
 →テレビであってたが…驚いた、ビルの解体は…ダイナマイトで破壊するんだぜ

・完全犯罪の…つもりやうばってん、ああたの…アリバイばコキクズス証拠のあるとよ
 →完全犯罪の…つもりだろうけど、あんたの…アリバイを崩す証拠があるんだよ

こきくらす、こっくらす、うったたく

《標準語》殴る

《品詞》動詞

《意味》殴打する、叩く、強く殴る、ひどく殴る

《同義》こきくらす、こっくらす、うったたく

《参考》

・「こきくらす」→こき(容赦なく)+くらす(殴る)

・「こっくらす」は「こきくらす」の音変異

・「うったたく」→うっ(打つ)+たたく(叩く)

《用例》

・今度…俺ばコケいしたんだあ、立ち上がれんごとなるぐらい…コックラスっそ
 →今度…俺をコケにしたら、立ち上がれなくなるほど…ぶっ叩くぞ

・スカートめくりばしよったら、女子いえらいウッタタカレた
 →スカートめくりをしていたら、女子にとてもひどく殴打された

こきさがる

《標準語》怒る

《品詞》動詞

《意味》腹が立つ、ムカムカする、癪に障る

《同義》こきさがる、はらかく

《参考》

・「こきさがる」→こき(容赦なく)+さがる(寛容さが下がる)…糸島弁

・「はらかく」→はら(腹)+かく(搔っ切る)…腹を掻き切るほどの怒り

《類義》ぞうのわく、ぞうのきりわく

《用例》

・応援したとい…当選したら無視ばい、恩知らずが…ほんにコキサガル
 →応援したのに…当選したら無視だよ、恩知らずめ…本当に腹が立つ

・なして…あんかとい告白したとかいな?我がことながら…コキサガル
 →何故…あんなヤツに告白したんだろう?自分のことながら…ムカムカする

こきたあす、こきたおす、うったおす

《標準語》倒す

《品詞》動詞

《意味》やっつける、勝負に勝つ

《同義》こきたあす、こきたおす、うったおす

《参考》

・「こきたおす」→こき(容赦なく)+たおす(倒す)

・「こきたあす」は「こきたおす」の音変異

・「うったおす」→うっ(打つ)+たおす(倒す)、「ぶったおす」の音変異説もある

《用例》

・俺の決めたことい…文句のあるとなら、俺ばコキタオイテから…言いないや
 →俺が決めたことに…文句があるんなら、俺を倒してから…言えよ

・俺が副将ばウッタオスいて…お前が大将ばコキタアシャア、優勝…するとばってん
 →俺が副将を倒して…お前が大将をやっつければ、優勝…するんだけどなあ

こきたあれる、こきたおれる、うったおれる

《標準語》倒れる

《品詞》動詞

《意味》(急に・突然)倒れる、転倒する、倒産する、ぶっ倒れる

《同義》こきたあれる、こきたおれる、うったおれる

《参考》

・「こきたおれる」→こき(容赦なく)+たおれる(倒れる)

・「こきたあれる」は「こきたおれる」の音変異

・「うったおれる」→うっ(打つ)+たおれる(倒れる)、他に「ぶったおれる」の音変異説

《用例》

・保証人倒れげな…ショックで社長のコキタアレテ、会社もコキタオレテしもうた
 →保証人倒れだって…ショックで社長が倒れて、会社も倒産してしまった

・朝礼んとき…よう貧血でウッタオレよったが、そえなああたが…可憐で好いとった
 →朝礼のとき…よく貧血でぶっ倒れてたけど、そんなあなたが…可憐で好きだった

こきだす

《標準語》追い出す

《品詞》動詞

《意味》追っ払う、追い出す

《参考》

・「こきだす」→こき(容赦なく)+だす(出す、追い出す)

《用例》

・飲む打つ買うの…三拍子、嫁ごとかかさんのはらかいて…養子ばコキダシなった
 →飲む打つ買うの…三拍子、奥さんと義母が怒って…養子を追い出しちゃった

・臭かと思うたら…床下い動物の巣のある、コキダシたかが…専門業者ば知らん?
 →臭いと思ったら…床下に動物の巣がある、追っ払いたいけど…専門業者を知らない?

こきつける、こっつける、こつける、こきかける、こっかくる、こっかける

《標準語》投げつける、叱りつける

《品詞》動詞

《意味》

(1)「投げつける」の「こっつける」

〈意味〉投げ当てる、投げてぶつける

〈用例〉

・あのひたあ…えずか、はらかいたら石ばコッツケテきなあと…いっちょん好かん
 →あの人は…怖い、怒ったら石を投げつけてくるのよ…大嫌い

・ドッジボールな…あたしがカモ、いっつも一番にコッカケらるる…面白うなか
 →ドッジボールは…私がカモ、いつも一番に投げ当てられる…面白くない

(2)「叱りつける」の「こっつける」

〈意味〉𠮟り飛ばす、叱責する

〈用例〉

・我がが…やりそこのうとうくせい、あたしばコツケナアと…あのクソ課長
 →自分が…失態を犯したくせに、私を叱責するのよ…あのクソ課長

・部長…えらい機嫌の悪か、報告い行ただけんとい…ひょくっとコッツケなあと
 →部長…すごく機嫌が悪い、報告に行っただけなのに…いきなり叱り飛ばすんだ

《同義》こきつける、こつける、こっつける、こきかける、こっかくる、こっかける

《参考》

・「こきつける」→こき(容赦なく)+つける(投げつける、叱りつける)

・「こっつける」「こつける」は「こきつける」の音変異

・「こっかける」→「こきかける」→こき(容赦なく)+かける(投げかける、叱りかける)

・「こっかくる」は「こっかける」の音変異

こきはがす、こっぱがす

《標準語》剝ぐ

《品詞》動詞

《意味》剝がす、剝ぎ取る、剥く

《同義》こきはがす、こっぱがす

《参考》

・「こきはがす」→こき(容赦なく)+はがす(剥がす)

・「こっぱがす」は「こきはがす」の音変異

《用例》

・うちの塀い…ことわりのうポスターの貼っちゃあ、勝手いコキハガイテ…よかろうか?
 →うちの塀に…許可なくポスターが貼ってある、勝手に剥がして…よいのだろうか?

・予算の無かとい…公園の遊具ばリニューアル?錆ばコッパガイテ…塗り直すだけやろ?
 →予算が無いのに…公園の遊具をリニューアル?錆を剥がして…塗り直すだけでしょ?

こきはげる、こっぱげる

《標準語》禿げる、剝げる

《品詞》動詞

《意味》

(1)「禿げる」の「こっぱげる」

〈意味〉毛髪が抜け落ち頭皮があらわになる

〈参考〉「こっぱげ」は、禿げや禿げ頭、禿げた人など、禿げそのものをいう

〈用例〉

・うちの旦那な…若っかときゃ好か男やったが、今あ…コッパゲタ爺さんやもん
 →うちの旦那は…若いときは好い男だったけど、今は…禿げた爺さんだもの

・うちゃあ…男なコッパゲル家系やけん、若っかうちから…ヘアケアいな気ば付けとう
 →我が家は…男は禿げる家系だから、若いうちから…ヘアケアには気を付けている

(2)「剝げる」の「こっぱげる」

〈意味〉剝がれる、剝げて取れる

〈用例〉

・選挙ポスターの…そうようコッパゲトウ、誰がしたとや?公職選挙法違反やが
 →選挙ポスターが…全部剥がれている、誰がやったんだ?公職選挙法違反だよ

・公園の遊具の塗装の…コッパゲヨウ、塗装工事ばせなあ…錆びて使われんごとなる
 →公園の遊具の塗装が…剥げてる、塗装工事をしないと…錆びて使えなくなる

《同義》こきはげる、こっぱげる

《参考》

・「こきはげる」→こき(容赦なく)+はげる(禿げる・剥げる)

・「こっぱげる」は「こきはげる」の音変異

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)