にょうにょう

 

【標準語】お経、お参り、僧侶

【品詞】名詞

【意味等】仏の教えを書いたもの、経文、経蔵、お参り、僧侶の読経、僧侶

【参考】幼児語、子どもにとっては…お経が「にょうにょう」と聞こえるため
(1)経文のことを「にょうにょう」という
(2)仏壇に参ることも「にょうにょう」という
(3)僧侶の読経のことも「にょうにょう」という
(4)お経をあげる僧侶のことも「にょうにょう」という

【用例】
・通夜い行たが、ちょうど…ご院家さんのニョウニョウ言い始めなったとこやった
 →通夜に行ったけど、ちょうど…僧侶がお経をあげ始められたところだった
・明日あ入学試験やけん、合格するごと仏壇でニョウニョウ言うてきんしゃい
 →明日は入学試験なので、合格するように仏壇に手を合わせてきなさい
・あのお寺の和尚さんのニョウニョウな、上手か…声のようして張りのあって聞き惚るる
 →あのお寺の和尚さんの読経は、上手だ…声が良くて張りがあって聞き惚れる

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 


【翻訳】「かんじざいぼさつ ぎょうじんはんにゃはらみったじ しょうけんごうんかいくう どいっさいくやく しゃりし しきふいくう…」「まだ、お坊さんがお経をあげているよ」「早く来過ぎたみたいね」「これはいかん…足が痺れてきたぞ…」「にょうにょう」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)