ひょうぐる
【標準語】戯ける(おどける、たわける、ちょうける)
【品詞】動詞
【意味等】戯けた言動をする、道化る、からかう、嘲弄する
【参考】漢字で「剽ぐる」、意味は同じ
【関連】「剽」に関係する方言
ひょうかん(剽悍)
《意味》気軽でおどけること、ひょうきん
《用例》「英語の先生な…ヒョウカンやけん、授業の面白うして…勉強もようわかる」
→「英語の先生は…ひょうきんなので、授業が面白くて…勉強もよくわかる」
ひょうくらかす(剽くらかす)
《意味》からかう、馬鹿にする、ひやかす
《用例》「弟ば…えらいヒョウクラカスけん、ゲッテンまわして…泣きよんなあぜ」
→「弟を…ひどくからかうものだから、意固地になって…泣いちゃっているぞ」
ひょうくれ(剽くれ)、ひょうげ・もん(剽げ・もん)
《意味》おどけ者、滑稽なことをする人、おどけた人、道化る人、ひょうきん者
《用例》
・うちのあんしゃんな…よか男でヒョウクレやけん、クラスの女の子い人気のあるとげな
→うちの兄は…いい男でひょうきん者だから、クラスの女の子に人気があるそうだ
・あらあ…ヒョウゲやけん、飲みいつんのうて行たら…宴会のごたって面白かやなあ
→あいつは…おどけ者だから、飲みに連れて行ったら…宴会のようで面白いんだよ
・あいつな…ヒョウゲモンやけん、真面目か話ばしよったら…イラっとすることのあるばい
→あいつは…道化者だから、真面目な話をしていたら…イラっとすることがあるよ
【用例】
・えらい…ヒョウグルもんやけん、家い帰ったら…のぼせて眠られんごとなっとんなあ
→あまりにも…おどけるものだから、家に帰ったら…興奮して眠れなくなっている
・ヒョウグルたあ…もうよかけん、どえんなっとうとか…きちんと説明ばしてんない
→おどけるのは…もういいから、どうなっているのか…きちんと説明してみなさい
・ぞうたんばっかし言うて…ヒョウグルが、大丈夫かとな?信じてよかとやろうな?
→冗談ばかり言って…ふざけているけど、大丈夫なのか?信じていいんだろうな?
イラストによる状況解説
【翻訳】(ゴリさんは、ここぞって時に…よく噛む。これを「噛み様…降臨」という)
「お前どもは…芸人だろ?何か…面白いことをして…親分を笑わせてみろよ!」
「ペ、ペペロンチ~ノ!」「ふえええ」
「面白くなかったら…」「指を、一本だぞ」
「怖ろしくて…反社の人の前で、ひょうげるなんて…できできません!」(噛み様、降臨)
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。