ゆり

【標準語】円または楕円形の浅い小桶

【品詞】名詞

【意味等】

・楕円形の浅い桶、飯切り寿司桶、ゆり桶
・ちらし寿司や混ぜ物を調理するときに使う桶

【参考】

・由来は「ゆりわ(揺輪)」 で、米と籾 とを揺り分けるための浅い桶のこと
・形状が似た調理用の桶であるため、短めた音変異で「ゆり」になったと思われる

【類義】いいびつ(飯櫃):炊いたご飯を保管する桶

【関連】「ゆり」から派生した言葉

◎ゆりなり

《意味》いびつな形、楕円形、小判形、長円形、歪んだ円

《参考》

・由来は「ゆり(飯切り寿司桶)」の形
・「ゆり」はやや楕円形で、酢飯作り(飯切り)の使い勝手がよい

《関連》

・「歪(いびつ)な形」の「歪(いびつ)」の由来は「飯櫃(いいびつ)」
・「飯櫃」は炊いたご飯を保管する桶で、その一種が「ゆり」

【用例】

・ちらし寿司ば作るけん…手伝うて!酢飯ば作るけん、ユリと団扇ば用意しちゃり
 →ちらし寿司を作るから…手伝って!酢飯を作るので、寿司桶と団扇を準備して

・酢飯な…熱かご飯ばユリさい入れて、団扇で煽いで…寿司酢ば切るごと混ぜると
 →酢飯は、熱いご飯を寿司桶へ入れて、団扇で煽いで…寿司酢を切るように混ぜるんだ

・コンパスば使わんで、丸ば描いたが…ユリナリいなって、中心のわからん
 →コンパスを使わすに、円を描いたけど…歪んだ円になって、中心が分かんない

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

【翻訳】
「寿司桶の酢飯を、よく扇いで…湯気を飛ばして!」
「美味しい…ちらし寿司を食べたいねー」
「錦糸卵をたくさん入れて!山椒の葉で香りもつけて!」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)