おせ
【標準語】大人、おませ
【品詞】名詞
【意味】
(1)「大人」の「おせ」
《意味》十分に成長した人、一人前になった人、年長者、成人
《用例》
・あんたの息子くさ、オセのごと…ごたえの大きゅうなっとんなあね
→あんたの息子だけど、大人のように…身体が大きくなってるね
・酒もタバコも、オセいなるまで…飲うだらいかん、飲うだら…あたきのごとなる
→酒もタバコも、成人するまで…飲んじゃいけない、飲んだら…私のようになる
・こまか時ゃ…はよオセいなりたかったが、オセいなったら…こまか時のほうがよか
→幼い時は…早く大人になりたかったけど、大人になったら…子供の時のほうがよか
(2)「おませ」の「おせ」
《意味》子供が年齢の割に大人びた言動すること…またその子供、早熟
《用例》
・あんたの娘な…オセやねえ、小学6年生んとい…女子大生のごとみゆる
→あんたも娘は…早熟だねえ、小学6年生なのに…女子大生のように見える
・子供のままごとの…夫婦喧嘩、オセかこと言いようけん…笑おうごたあ
→子供がままごとで…夫婦喧嘩、おませなこと言ってるので…笑っちゃいそうだ
【参考】
・由来1は、大きいお兄さんの意の「大兄(おおせ)」の音変異説
・由来2は、背が高いの意のと「大背(おおせ)」の音変異説
イラストによる用例解説
「父ちゃんと母ちゃんは、どうして…大きいの?」
「それは…大人だもの!姉ちゃんは、何でも知ってるのよ!」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。