糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ほとめく 【標準語】もてなす、上気する 【品詞】動詞 【意味等】 (1)もてなすの「ほとめく」 《意味》歓待する、歓迎する、ご馳走する、厚遇する 《参考》由来は不明、諸説あるがはっきりしない ・古語の「ほとめく」は、コトコトと音を立てるの意で、もてなすこととは関連が […]
ほっちらかす 【標準語】取り散らかす 【品詞】動詞 【意味等】放り散らす、散らかす、放置する 【参考】ほっ(ほうる:捨てる、放置する)+ちらかす(散らかす) 【類義】ほうからかす、ほからかす、ほっぽらかす 【用例】 ・キャンプしなあたあよかとばってん、ゴミばホッチラ […]
ほかす、ほからかす、ほたくる 【標準語】投げ捨てる、放置する 【品詞】動詞 【意味等】 (1)投げ捨てるの「ほかす」 《意味》投げ捨てる、投げる、捨てる、放る、放り捨てる、投げ飛ばす 《用例》 ・貸しちゃったとい、気い入らんとか…げってんまわいてホウカラカシなあと →貸してあげた […]
けっぱる 【標準語】かすめとる、かっぱらう 【品詞】動詞 【意味】・人目をごまかして取る・あざむいて奪い取る・盗む、かっぱらう 【参考】北海道などでは「ふんばる」「がんばる」の意味 【用例】・夜食用い、宴会場から鉢盛ば一皿ケッパッテきたけん、後でつまみい食おうえ→夜食用に、宴会場 […]
くる 【標準語】行く 【品詞】動詞 【意味】・訪れる・行く、訪問する・垂らす、流し落とす、水を撒く・邪魔をする 【関連】くるばい→行くよ(「くる」の強調) 【対義】こん:行かない 【用例】・そっつぁいクルけん、そこい待っとき→そっちに行くから、そこで待ってて・明日の家庭訪問な5時 […]
かきぼう 【標準語】真牡蠣 【品詞】名詞 【意味】真牡蠣(イタボガキ科の二枚貝、殻幅約10㎝) 【参考】・北海道以南で養殖される・福岡では、糸島や豊前などでの養殖牡蠣が有名・11月~4月には、漁港周辺に牡蠣小屋が並び、観光客でにぎわう・晩秋から初春にかけての風物詩 【用例】・唐津 […]
おともこそもなか、おともこともなか 【標準語】音沙汰がない 【品詞】連体詞 【意味】・音沙汰がない・訪ねてこない・便りがない、音信不通 【同義】おともこそもなか、おともこともなか 【用例】・「離婚する」っておおごとやったばってん、このごらあおともこともなかなあ→「離婚する」って大 […]
うち 【標準語】私、自宅、お宅 【品詞】代名詞 【意味】・自称の人代名詞(主に女性や子供が使う)・自分の家、自宅、我が家「うちんがた」「うちんがい」に同じ・あなたの家、お宅、「ああたんがた」「ああたんがい」に同じ 【同義】あたし、あたき、うち 【対義】ああた、きしゃん 【関連】・ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)