糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
よかと、よかもん 【標準語】よいもの、よいの、いいもん 【品詞】名詞、助動詞 【意味等】 (1)「よいもの」のよかと、よかもん 《意味》好いもの、素敵なもの、情人、好物、生殖器 《同義》よかと、よかもん 《用例》 ・糸島い牡蠣ば食いい行って、おみやげいヨカトば買うて […]
こき~ 【標準語】ひどく、はなはだ 【品詞】動詞 【意味】接頭語 ・動詞について、その動作の意味を強める接頭語 ・動詞について、その動作を、容赦なく、むごく、はなはだしく行うことの意味を添える 【参考】 ・「こき」は「扱く(こく)」の連用形 ・「扱く」は、農作業の稲こぎの「こぐ」 […]
けたくそ 【標準語】幸先、験(げん) 【品詞】名詞 【意味】縁起、前兆 【参考】・「けたくそ」は「げん(験)」のこと・「げん(験)」は「縁起」の逆さことば「ぎえん」が語源。江戸時代のヤクザ言葉・「げん(験)」には「仏道修行を積んだ徳」や「効き目」、「効果」の意味もある 【関連】け […]
おまい 【標準語】お前(対等以下に言う) 【品詞】人代名詞 【意味】おまえ、あんた 【類義】ああた、あんた、きさん、きしゃん 【対義】おい、おどま、おり、あたし、うち 【参考】おまいがい、おまいんがい→お前の家、お前の家庭※「がい」は方位や方向を表す「方(かた)」から転じ、家や家 […]
おとこし 【標準語】下男、夫、男たち 【品詞】名詞 【意味】・男性の雇い人、主に農家などに雇われて農作業や雑事をする・妻が自分の夫のことを言う言葉・男たち、男衆 【対義】おなごし 【用例】・むかしゃあ、田植えやら稲刈りんときゃあ、たいそおとこしの来よんなった→昔は、田植えや稲刈り […]
おっか 【標準語】大きい(児童語) 【品詞】形容詞 【意味】・ものの形などが大きい・年上 【参考】・おっかあんちゃん、おっかあんしゃん、おっかんちゃん → 一番上の兄、長男、大きい兄さん・おっかねえちゃん、おっかあねしゃん → 一番上の姉、長女、大きい姉さん 【用例】・ゾウなカバ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)