タイトル画面

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

「こ(コ)」の博多・糸島弁

イラストで説明

1 ごいんげ
  【標準語】住職
【意味等】真宗の和尚、【同義】いんげ、おいんげ、おじゅっさん
2 ~こう
  【標準語】こよう
【意味等】~しようという意思、志向を表わす、【用例】「博多い行てコウ」→「博多に行ってこよう」
3 こうかる
  【標準語】威張る、出しゃばる
【意味等】
(1)「威張る」のこうかる
《意味》勢いの強いことを見せびらかす、はばをきかす、おごる、たかぶる
《同義》こうかる、りきむ
《関連》こうかりめい→威張るな:こうかり(威張る)+めい(~するな)
《用例》「そえんコウカリなんな、偉かたあ…ああたの父ちゃんで、ああたやなかと」
 →「そんなに威張るなよ、偉い人は…あなたのお父さんで、あなたじゃないの」
(2)「出しゃばる」のこうかる
《意味》限界を越えて行う、差し出がましく行なう、生意気に賢者ぶって出しゃばる
《用例》「おまえがコウカルけん…はらかいとんなあ、お前ゃ…たいがいいしとけ」
 →「お前が出しゃばるので…怒っちゃってるよ、お前…いい加減にしとけよ」
【参考】由来は不明、こう(傲慢?高慢?)+かる(がる?)→威張る、出しゃばる
4 こうける
  【標準語】干からびる
【意味等】乾燥する、乾ききる、からからになる、【同義】こうかる、こうばる、【参考】ひかちこうける:干からびる、乾燥する、【関連】こうばりつく:こびりつく、【用例】「日照りで土のコウケテ、鍬も立たん」→「日照りで土が固く乾燥して鍬さえ立たない」
5 ごうし
  【標準語】代わるがわる
【意味等】たがいちがい、かわるがわる、「かわりごうし」に同じ、【同義】かたいがたい、かたりごうし、かったりごうし、かってりごうし、かわりごうし、かわりべんたん、ごうし
6 こうしゃ
  【標準語】巧者、功者、賢者
【意味等】①知恵がある人、思慮深い人、利口な人、またそのさま、②練達な人、巧みな人、またそのさま、③器用な人、器用なさま、④物事を考え出すこと、工夫、⑤よく知らないことを、知っているかのようにふるまうこと、⑥年齢の割りにませているさま、【用例】「あの人なコウシャなことば言いなぁ」→「あの人は思慮深いことを言う、【同義】こうしゃ、こうしゃもん
7 こうしゃもん
  【標準語】巧者、功者、賢者
【意味等】「こうしゃ」に同じ
8 こうた
  【標準語】買った
【意味等】購入した、【参考】こうて:買って、こうてき:買っておいで、こうてきて:買ってきて、こうてくる:買ってくる、こうてこう:買ってこよう、こうちゃり:買ってちょうだい、こうちゃらん:買ってくれない、買ってあげない
9 こうてくる
  【標準語】買ってくる
【意味等】代価を払って品物を持ってくること
10 こうてこう
  【標準語】買ってこよう
【意味等】買ってくることの意志を示す
11 ごうばな
  【標準語】青っぱな
【意味等】①青い鼻汁、たくさんの鼻汁、【参考】子供などが垂らす濃い鼻汁、②いびき
12 ごうばら
  【標準語】業腹、むかっ腹
【意味等】立腹、非常に腹が立つこと、しゃくにさわること、またそのさま
13 ごうばらのたつ
  【標準語】むかっ腹が立つ
【意味等】むかっ腹が立つ
14 ごうはらまく
  【標準語】やけくそ
【意味等】やけくそ、八つ当たり
15 こうばりつく
  【標準語】こびりつく
【意味等】固くくっつく、固まりつく、くっついて乾いている
16 こうばる
  【標準語】強張る、干からびる
【意味等】「こうける」に同じ
17 こうぼう
  【標準語】運、猫背
【意味等】
(1)「運」のこうぼう
《意味》巡り合わせ、運
《同義》こうぼう、ふ、まん
《参考》由来は諸説、「光芒」と「好望」の2つの説が有力
(2)「猫背」のこうぼう
《意味》猫背、背が曲がること
《参考》「こうぼう」は、高齢や病気で、背骨が後方に出っぱって弓状に曲がる状態
18 こうぼうかるうとる
  【標準語】猫背
【意味等】首が前に出て背が丸く曲がって出ていること
【用例】「うちの年寄り婆しゃんな、苦労して働いて…コウボウカルウトンなる」
 →「私の高齢のお婆ちゃんは、苦労して働いて…背中が丸くなっている」
19 こうぼうのよか
  【標準語】運がいい
【意味等】好運、状況が良い
【同義】こうぼうのよか、ふのよか、まんのよか
【対義】こうぼううんわるか、こうぼうのわるか
20 こうぼううんわるか
  【標準語】運が悪い
【意味等】悪い運命、不運、不幸せ
【同義】こうぼううんわるか、こうぼうのわるか、ふのわるか、まんのわるか
【対義】こうぼうのよか
21 こうぼうのわるか
  【標準語】運が悪い
【意味等】「こうぼううんわるか」に同じ
22 こかす
  【標準語】落とす、倒す
【意味等】①落ちさせる、【用例】「あいつば、落とし穴いコカイちゃろう」→「あいつを、落とし穴に落としてやろう」、②立っている物を横にする、ねかす、人などを転ばす、転倒させる、③垂らす、下げる、④ずらす、⑤後にやる、後回しにする、⑥堕胎する、⑦殴る、やっつける、⑧ひそかに着服する、くすねる、「けっぱる」に同じ、【関連】こける:倒れる、転ぶ、落ちる
23 こがす
  【標準語】引き抜く
【意味等】抜き取る、壊す、一部を崩す、【関連】こげる、こぐる
24 こき
  【標準語】ひどく、はなはだ
【意味等】動詞についてその動作の意味を強める接頭語、動作を「容赦なく」「むごく」「はなはだしく」行うことの意味を添える、【参考】「扱く(こく)」の連用形。「扱く」は、農作業の稲こぎの「こぐ」で”しごく”ことを意味する。「合宿で新入社員をしごく」など、容赦なく実施することの意味を表す。
25 こきあげた
  【標準語】座礁する(漁業用語)
【意味等】船が暗礁に乗り上げる
【同義】こきあげる、よる
【参考】こき(容赦なく)+あげた(乗り上げた)
26 こきあたる
  【標準語】突き当たる
【意味等】進んで行ってぶつかる、衝突する、行きあたる
27 こきあつる
  【標準語】衝突する
【意味等】突き当てる、ぶつける、ぶつかっていく
28 こきおろす
  【標準語】罵倒する
【意味等】罵倒する、足を引っ張る、悪く批判する
29 こきおちる
  【標準語】落ちる
【意味等】転落する、落第する、【同義】こきおちる、こけおちる、こけおてる
30 こきたあれる
  【標準語】倒れる
【意味等】転倒する、倒産する、【同義】こきたあれる、こきたおれる
31 こきたおす
  【標準語】倒す
【意味等】倒す、やっつける、勝負に勝つ、「こきたあす」に同じ
32 こきたおれる
  【標準語】倒れる
【意味等】「こきたあれる」に同じ
33 こきたかこき
  【標準語】言いたい放題
【意味等】「いいたかいいのこきたかこき」に同じ
34 こきだす
  【標準語】追い出す
【意味等】追い出す、追っ払う
35 こきつける
  【標準語】①投げつける、②叱りつける
【意味等】①投げつける、当てる、《同義》こきつける、こっかくる、こっつける、こつける、②叱りつける、叱り飛ばす
36 こぎゃん
  【標準語】①このように、②このような、③こんなに
【意味等】①このように、《同義》こげえに、こげん、《用例》「こぎゃんしとって」→「このようにしておいて」、②このような、《同義》こげな、こげえな、こげんか、《用例》「こぎゃんことしたらいかん」→「このようなことをしたらいかん」、③こんなに、《同義》こがい、こげん、《用例》「こぎゃんもろうてよかと?」→「こんなにもらっていいの?」、【類義】あぎゃん:あんなに、そぎゃん:そんなに、どぎゃん:どんなに
37 こぎる
  【標準語】値切る、細かく切る
【意味等】値段を引かせる、負けさせる、薪にするため木などを小さく切ること
38 こぐる
  【標準語】①くぐる、②抜ける
【意味等】①穴などをくぐって通ること、【用例】「猫な、穴ばこぐって逃げたばい」→「猫なら、穴をくぐって逃げたよ」、②抜ける、欠ける、【用例】「固かっ、こんかとば食いよったら、歯のこぐる」→「固いっ、こんなもん食べてたら、歯が欠ける」
39 こくっと
  【標準語】ばっくり、ころっと
【意味等】物がもろく折れるさま、人が急に死ぬさま、「ころっと」に同じ
40 こげ
  【標準語】欠片(かけら)
【意味等】物の断片・破片、切れ端、木っ端、【同義】こけら
41 こげえな
  【標準語】このような
【意味等】このとおりの、このありさまの、かかる次第の、【同義】こぎゃんか、こげな、こげえな、こげんか、きゃげんか、【類義】あげえな:あのような、そげえな:そのような、どげえな:どのような
42 こけおちる
  【標準語】転落する
【意味等】「こきおちる」に同じ
43 こげな
  【標準語】このような
【意味等】「こげえな」に同じ、【類義】あげな:あのような、そげな:そのような、どげな:どのような
44 こげなかもん
  【標準語】このようなもの
【意味等】こんなもの、このとおりのもの、つまらないもの、【同義】こげなもん、こげなかもん、こげんかもん、こんかもん、【用例】「“コゲナカモン”ですんまっせんやったね」→「“つまらんやつ”で悪かったな」
45 こけら
  【標準語】欠片(かけら)
【意味等】①木を削ったときに出る薄い木の屑、木屑、②「こげ」に同じ、③干し芋、さつま芋を薄く切って干したもの
46 こける
  【標準語】①転ぶ、②老ける
【意味等】①転がる、倒れる、落ちる、崩れる、②歳を経る、「こっけ」に同じ
47 こげる
  【標準語】欠ける
【意味等】一部分が欠ける・折れる・壊れる、「こぐる②」に同じ
48 こげん
  【標準語】こんなに
【意味等】①このように、【同義】こぎゃん、こげえに、こげん、②こんなに、【同義】こぎゃん、こげえ、こがい、こげん、【類義】あげん:(あのように、あんなに)、そげん:(そんなに、そのように)、どげん:(どんなに、どのように)
49 こげんか
  【標準語】①このような、②つまらない
【意味等】①「こげえな」に同じ、②役に立たない、粗末な
50 こげんかもん
  【標準語】このようなもの、つまらないもの
【意味等】「こげなかもん」に同じ
51 ござあ
  【標準語】いらっしゃる、おられる、おいでになる
【意味等】①「ある」「居る」「来る」の尊敬語、【同義】ござあ、ござる、【対義】ござらん、ござれん、【関連】ござす:「ある」「居る」「来る」の丁寧語、【用例】「わろうてゴザア」→「「お笑いになっていらっしゃる」、「話をしてゴザア」→「話をしておられる」、「今日な先生なゴザア?」→「今日は先生はおいでになりますか?」
52 こさぐ
  【標準語】削る、削り取る
【意味等】①薄く削ぎ取る、削ぐ、②掻く、引っ掻く、掻き落とす、③三味線を弾く、④こびりついているものなどを削って取り去ること、「かすくる」に同じ
53 こざこざ
  【標準語】細事、細物
【意味等】①細々した事、取るに足りない事柄、くだらない事、②細かいもの、ごく小さな物、③窃盗。小泥棒、④些細な物事が入り混じっているさま、こまごま
54 ござす
  【標準語】ございます
【意味等】「ある」「居る」「来る」の丁寧語、【対義】ござっせん、【関連】ござる:「ある」「居る」「来る」の尊敬語、【用例】「まだ奥の方にゴザス」→「まだ奥の方にございます」、「昨日から来てゴザス」→「昨日から来ていらっしゃいます」、「午後から大工さんのゴザスけんね」→「午後から大工さんがいらっしゃるからね」
55 ござすな
  【標準語】ございますか、ございますね
【意味等】「ござす」の疑問あるいは断定の意を表す、【用例】「痛うゴザスな」→「痛いですか?」、「痛いですよね」
56 ござっしょう
  【標準語】ございましょう
【意味等】「ござす」不確かな疑問、あるいは推定の意を表す、【用例】「痛うゴザッショウ」→「痛いでしょう?」、「痛いでしょうね」
57 ござっせん
  【標準語】ございません
【意味等】「ござす」の否定形、【対義】ござす、【用例】「痛うござっせん」→「痛くありません」
58 ござっせんな
  【標準語】ございませんね
【意味等】「ござす」の否定の意の疑問あるいは断定の意を表す、【用例】「痛うござっせんな」→「痛くないですか?」。「痛くないですよね」
59 こざにっか
  【標準語】小賢しい
【意味等】①利口ぶって生意気である、こましゃくれている、②小面憎い:顔を見るだけでもいやになるくらい憎らしい、③小生意気で癪にさわる
60 ござる
  【標準語】いらっしゃる、おられる、おいでになる
【意味等】「ござあ」に同じ
61 ござらん
  【標準語】いらっしゃらない、おられない、おいでにならない
【意味等】①「ない」「居ない」「来ない」の尊敬語、「ござる」の否定形、【同義】ござらん、ござれん、【対義】ござあ、ござる、【用例】「笑うてゴザラン」→「「お笑いになっていらっしゃらない」、「話ばしてゴザラン」→「話をしておられるない」、「今日な先生なゴザラン」→「今日は先生はおいでになりますせん」
62 ござれん
  【標準語】いらっしゃらない、おられない、おいでにならない
【意味等】「ござらん」に同じ
63 こじくる
  【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁)
【意味等】「かじける」に同じ
64 こじける
  【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁)
【意味等】「かじける」に同じ
65 こじばる
  【標準語】意固地になる
【意味等】意地になって強情を張る、つまらないことに意地を張ること、固意地、【参考】主に糸島地区で使われる
66 こしょぐったい
  【標準語】くすっぐったい
【意味等】わきの下や足の裏などが刺激されて起こる、むずむずした感覚、【同義】こしょぐったい、こそぐったい、こちょぐったい、【類義】こしょばいか、こそばいか、こちょばいか:こそばゆい、【関連】くすぐる:こしょぐる、こそぐる、こちょぐる
67 こしょぐる
  【標準語】くすぐる
【意味等】①わきの下や足の裏などを刺激して、むずむずしたような特殊の感覚を起させること、くすぐる、②からかう、見下す、【同義】こしょぐる、こそぐる、こちょぐる、【関連】①こしょばいか、こそばいか、こちょばいか:こそばゆい、②こしょぐったい、こそぐったい、こちょぐったい:くすぐったい
68 こしょばいか
  【標準語】こそばゆい
【意味等】わきの下や足の裏などが刺激されて起こる、むずむずした感覚がすること、【同義】こしょばいか、こそばいか、こちょばいか、【類義】くすぐったい:こしょぐったい、こそぐったい、こちょぐったい、【関連】くすぐる:こしょぐる、こそぐる、こちょぐる
69 こすい
  【標準語】狡い
【意味等】①ごまかして自分の利益になるようにしようとする性格、横着、狡い、②少ない、③小さい、④けち、極度に物惜しみすること、吝嗇、【同義】こすい、こすか、【類義】けち、けちい、けちか
70 こすか
  【標準語】狡い
【意味等】「こすい」に同じ
71 こすっぽう
  【標準語】けちんぼう
【意味等】①けちな人を卑しめていう言葉(しわんぼう、けちんぼう、しみったれ)、②悪がしこい者
72 ごすとおき
  【標準語】起き抜け
【意味等】寝床から起きたばかり、起きてすぐ、むくっと起きる、【関連】ごそっと:むくっと(突然に起き上がるさま)
73 こせこせしやんな
  【標準語】キョロキョロするな、ウロウロするな
【意味等】「けそけそしなんな」に同じ、【類義】こせこせしめえ:キョロキョロしないで、ウロウロしないで
74 こせこせしめえ
  【標準語】キョロキョロしないで、ウロウロしないで
【意味等】命令まではいかない依頼、キョロキョロしないで、ウロウロしないで
75 こそうぞう
  【標準語】さっぱり
【意味等】爽やかな様、こざっぱり、【同義】こそうぞう、そうぞう、【対義】はえかぶる
76 こそぐる
  【標準語】くすぐる
【意味等】「こしょぐる」に同じ
77 こそーっと
  【標準語】こっそりと、ゆっくりと
【意味等】秘かに、秘密裏に、ゆっくり気づかれないように
78 ごそっと
  【標準語】むっくと
【意味等】急に起き上がる様、むっくりと、【用例】「タヌキの死んどうと思うたら、ごそっと起きて逃げていた…これが本当の狸寝入りやね」→「タヌキが死んでいると思ったら、むくっと起きて逃げて行った…これが本当の狸寝入りだね」
79 こそばい
  【標準語】こそばゆい
【意味等】「こしょばいか」に同じ
80 こそばいか
  【標準語】こそばゆい
【意味等】「こしょばいか」に同じ
81 ごたあ
  【標準語】如くある、~ようだ
【意味等】①似ていることを表す、《用例》「鍾乳洞から噴き出す風な、クーラーのごたあ」→「鍾乳洞から噴き出す風な、クーラーのようだ」、②様子や気配を表す、《用例》「玄関い誰か来とんなざさあごたあ」→「玄関に誰かおいでになったようだ」、③願望する行動を表す、《用例》「今日な宿酔いできつかー…休もうごたあ」→「今日は宿酔いで苦しいよ…休みたいよ」、【同義】ごたあ、ごたる、ごとある
82 ごたえ
  【標準語】五体、健康
【意味等】①頭から胴、背、腕、足までをまとめていう言葉、五体、身体、②からだ、がたい、③健康、④不潔な足や無作法に投げ出した足などを罵っていう言葉
83 ごたる
  【標準語】如くある、~ようだ
【意味等】「ごたあ」に同じ
84 こちょくる
  【標準語】くすぐる
【意味等】「こしょぐる」に同じ
85 こちょばいか
  【標準語】こそばゆい
【意味等】「こしょばいか」に同じ
86 こっかくる
  【標準語】ぶつける、投げつける
【意味等】「こきつける」に同じ
87 こつぎ
  【標準語】醤油さし
【意味等】「きびしょう」に同じ
88 こっくずず
  【標準語】崩す
【意味等】「こきくずす」からの変化、【用例】「大雨で橋のコックズレてしもうた」→「大雨で橋が崩れて(流出して)しまった」
89 こっけ
  【標準語】年老いた
【意味等】年齢を重ねた者、老齢者、古くなったもの
90 こっけじい
  【標準語】老いぼれ爺
【意味等】高齢の男性を侮蔑する言葉
91 こっけばばあ
  【標準語】老いぼれ婆
【意味等】高齢の女性を侮蔑する言葉
92 こつける
  【標準語】ぶつける、投げつける
【意味等】①「こきつける」に同じ、②雨や雪が吹きつける、③小便をひっかける
93 こっこと
  【標準語】さっさと
【意味等】①速やかに、急いで、どんどん、②物の盛んなさま
94 ごっつおう
  【標準語】ご馳走
【意味等】①馳走の丁寧語、②ふるまい、もてなし、供応
95 こっつける
  【標準語】ぶつける、投げつける
【意味等】「こきつける」に同じ
96 こっぱげ
  【標準語】剥げている、禿げている
【意味等】①塗り物の塗装などが剥げ落ちて下地が見えていること、壊れる、②毛髪が抜け落ち、頭皮があらわになっていること、はげる、【同義】こっぱげ、こっぱげる
97 こっぱげる
  【標準語】剥げている、禿げている
【意味等】「こっぱげ」に同じ
98 ~こて
  【標準語】ねばならない
【意味等】「ねばならない」などの当然義務を表わす、【用例】「ああたも手伝わなコテ」→「あなたも手伝わなくてはならない」
99 ごと
  【標準語】如く
【意味等】①類似したものを示す:~のようで、~のとおり、《用例》「皆既日食中な、夜のゴト暗うなる」→「皆既日食中は、夜のように暗くなる」、②予測や判断を示す:~そうに、《用例》「雨の降ろうゴトある」→「雨が降りそうだ」、③意志、決意を表わす:~ように、《用例》「早目い、帰るゴトしとかなあいかん」→「早目に、帰るようにしとかなきゃいけない」、④現状を示す:~ように、《用例》「道い迷うて、どっか分らんゴトなった」→「道に迷って、どこかわからないようになった」
100 ことわけ
  【標準語】詫び
【意味等】謝罪、過ちを謝ること、言い分、【同義】ことわけ、ことわり、【参考】ことわりゆう:謝る、謝罪する
101 ことわり
  【標準語】詫び
【意味等】「ことわけ」に同じ
102 ことわりゆう
  【標準語】詫びる
【意味等】謝る、謝罪する
103 こなす
  【標準語】いじめる
【意味等】(弱いものを)暴力でいためつける、苦しめる、わざと苦しめ困らせる、意地悪をする、【参考】にくじ:精神的ないじめ
104 こまい
  【標準語】①小さい、②けち、③若い
【意味等】①小さい、微か、僅か、細い、大きくない、年齢が少ない、②物事にこすい、けち、吝嗇、過度に物惜しみをすること、③年下、【同義】こまい、こまか
105 こまいこまい
  【標準語】ちいさいちいさい
【意味等】たいしたことではない、取り立てて言うほどのことではない
106 こまか
  【標準語】①小さい、②けち、③若い
【意味等】「こまい」に同じ
107 こまかもん
  【標準語】子ども
【意味等】子ども、子どもたち、大人が子どもをさして言う言葉
108 こまぎのつく
  【標準語】気がまわる
【意味等】細かなことに気がまわる、注意が行き届く
109 こまごと
  【標準語】小言
【意味等】①口やかましい、細かい事を言い立てる、②だだをこねる、子どもが文句を言う、【参考】こまごという:小言を言う、ブツブツ言う、こまたらしか:しつこい、煩わしい
110 こまごという
  【標準語】小言を言う
【意味等】細かい事を言い立てて叱りつける、ブツブツ文句を言う
111 こまじん
  【標準語】吝嗇家、ケチな人
【意味等】物事にこすい人、過度に者に物惜しみをする人
112 こまたらしか
  【標準語】くどい
【意味等】しつこい、細々と煩わしい、あっさりしていない
113 こまむる
  【標準語】両替する、お金をくずす
【意味等】①同額の小銭に替える、【同義】こまむる、こまめる
114 ごみ
  【標準語】~ごと
【意味等】~ともに、~ぐるみに、【同義】ごみ、ごみい、【用例】「健康いよかけん、リンゴな皮ゴミイ食うと」→「健康にいいから、リンゴは皮ごと食べるんだ」、【類義】なり、なりい:~と一緒に、~ごと、《用例》「剥くとのせわらしかけん、リンゴな皮ナリ食うて」→「剥くのが面倒だから、リンゴは皮ごと食べて」
115 ごみい
  【標準語】~ごと
【意味等】「ごみ」に同じ、【類義】なりい:~と一緒に、~ごと
116 こまめる
  【標準語】両替する、お金をくずす
【意味等】「こまむる」に同じ
117 こらえしょうのよか
  【標準語】辛抱強い
【意味等】よく辛抱する、我慢強い
118 こらえちゃる
  【標準語】堪忍してやる
【意味等】我慢して他人の罪や過ちを許してやる、勘弁してやる、辛抱してやる
119 こらえちゃんしゃい
  【標準語】辛抱してちょうだい
【意味等】勘弁してちょうだい、我慢してちょうだい、【参考】懇願または説得するときの言い方、【類義】こらえとりやい
120 こらえとりやい
  【標準語】辛抱してくれ
【意味等】勘弁してくれ、我慢してくれ、【参考】やや命令口調の依頼または説得するときの言い方、【類義】こらえちゃんしゃい
121 こらえとる
  【標準語】辛抱している
【意味等】我慢している、怒りなどの感情を押さえている
122 こらえる
  【標準語】①我慢する、②堪忍する
【意味等】①こらえ忍ぶこと、辛抱すること、忍耐、辛抱、②怒りを鎮めて他人の罪や過ちを許すこと、勘弁する
123 こわい
  【標準語】おこわ、固い
【意味等】せいろで蒸したもち米、強飯、噛みつぶすのに力がいるさま、《用例》「糊の効き過ぎて、シャツの襟のコワカ」→「糊が効き過ぎて、シャツの襟が固い」
124 ころっと
  【標準語】①ぽっくりと、②けろっと、③まったく、④ごろりと
【意味等】①あっけなく亡くなる様、「こくっと」に同じ、《用例》「爺さんのコロット逝きなった」→「爺さんがぽっくりと逝ってしまった」、②けろりと、すっかりと、《用例》「約束ばコロット忘れとった」→「約束をすっかりと忘れていた」、③ことごとく、すべて、みんな、《用例》「宅地造成で、景色のコロット変わった」→「宅地造成で、風景がすっかり変わった」、④物が転がる様を表わす、ごろんと、《用例》「台風で、大っか岩のコロット落ちてきた」→「台風で、大きな岩がゴロリと落ちてきた」
125 ごろっと
  【標準語】ごっそり
【意味等】残らず、根こそぎ、ごそっと、《用例》「津波で街のゴロットのうなった」→「津波で街が根こそぎなくなった」
126 こわくるしい
  【標準語】堅苦しい
【意味等】窮屈である、【同義】こわくるしい、こわくるしか、【用例】「今日な無礼講やけんコワクルシカ挨拶なせん」→「今日は無礼講だから堅苦しい挨拶はしない」
127 こわくるしか
  【標準語】堅苦しい
【意味等】「こわくるしい」に同じ
128 こわる
  【標準語】凝る
【意味等】①筋肉痛、血行が悪くなって筋肉が堅くなる、《用例》「年取ったら、翌々日いこわるっちゃん」→「年取ったら、翌々日に凝るんだ、②便秘する、③腹は痛む、
④水気がなくなって固くなる

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

そのほかの博多・糸島弁(イラスト説明なし)

1 ごあさって
  【標準語】やのあさって
【意味等】あさっての次の次の日、しあさっての次の日、五明後日
2 こいい
  【標準語】濃い
【意味等】濃ゆい、【同義】こいい、こいか
3 こいか
  【標準語】濃い
【意味等】「こいい」に同じ
4 こいこい
  【標準語】来い来い、犬
【意味等】①イヌやニワトリを呼ぶ言葉、②イヌ(幼児語)、③ニワトリ(幼児語)、④呼びかける言葉、もしもし、【同義】こいこい、こういこいこい、こうこう
5 こいせめ
  【標準語】鯉掴み
【意味等】鯉攻め、【参考】農業用水池(溜池)などに飼育しているコイを池の水を落として捕獲すること
6 こう
  【標準語】①頼母子講(たのもしこう)、②窯の背
【意味等】①金銭の融通を目的とする民間互助組織、【参考】一定の期日に構成員が掛け金を出し、くじや入札で決めた当選者に一定の金額を給付し、全構成員に行き渡ったとき解散するもの。鎌倉時代に始まり、江戸時代に流行した、②炭窯などの屋根に当る部分の名称
7 ごう
  【標準語】長さなど、10分の1を表す単位
【意味等】①長さの単位:1間の10分の1(6寸~約18.18cm)、②量の単位:2升5合(ますます繁盛:升、升、半升)の10分の1(2合5勺~450ml)、③距離の単位、1里の約10分の1、約393m、1郷、【用例】「5ゴウ」→「半里:約1.965㎞」
8 こういこいこいこい
  【標準語】来い来い
【意味等】犬を呼ぶ言葉、「こいこい」に同じ
9 ごうけつ
  【標準語】悪戯っ子
【意味等】悪太郎、悪童、いたずらっこ、【参考】他人の迷惑になるような戯れをする子供、【用例】「あらあゴウケツやけんそんくらいのことなするくさ」→「あいつは悪童だから、そのくらいのことはするさ」
10 こうこう
  【標準語】来い来い、犬
【意味等】「こいこい」に同じ
11 こうじばあさん
  【標準語】産婆
【意味等】とりあげ婆さん、【参考】助産婦の旧称
12 ゴウズ
  【標準語】イシガメ
【意味等】「クウス」に同じ
13 ごうず
  【標準語】木登りが下手な人
【意味等】あまり木に登れない人、木登りが得意でない人
14 ごうすか
  【標準語】ぐうぐう
【意味等】熟睡している様子、いびきをかいてよく眠っている様を表わす、【用例】「夜勤やったけん、まーだゴウスカ眠とんしゃる」→「夜勤だったので、まだぐうぐうと眠っておられる」
15 こうずかとる
  【標準語】髪を掴む
【意味等】主導権を握る、首を押さえる、争いのときなど相手の髪を手で握り、引っ張ること、【参考】髪束(こうづか)は昔のもとどり(髪を束ねたところ)のこと。髪束を握ると急所を押さえたことになり、相手を意のままにすることができる、【用例】「昔ゃあ大虎やったばってん、嫁ごいコーズカトラレっしもうて、猫いなっとんなる」→「昔は大虎だったが、奥さんに主導権を握られてしまって、猫になってしまった」
16 ごうすごうす
  【標準語】五寸五寸、五分五分
【意味等】差し引きなし、同等、互角、双方とも優劣がないこと、【同義】ごうすごうす、ごっすん、ごっすんごっすん
17 コースター
  【標準語】制動機
【意味等】ブレーキ、車輪の回転を抑えて速度を調節したり止めたりする装置
18 ごうずみの
  【標準語】田蓑
【意味等】カヤで作った田植作業用の蓑
19 こうせ
  【標準語】格子
【意味等】細い木や竹を縦横組み合わせ、間をすかして作った建具、【同義】こうせ、こうせえ、【用例】「そこのコウセエば開けて庭ば見たら、風流でよかばい」→「そこの格子を開けて庭を見たら、風流でいいんだ」
20 こうせえ
  【標準語】格子
【意味等】「こうせ」に同じ
21 こうせきのよか
  【標準語】声がよく通る
【意味等】声の通りがよい
22 コウセミ
  【標準語】カワセミ
【意味等】ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥、【参考】水辺に生息する小鳥で鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴
23 こうせん
  【標準語】麦焦がし、はったい粉
【意味等】①オオムギを炒って粉にひいいたもの、食用または菓子の原料、こがし、はったい、②ハダカムギを炒って粉にひいたもの、③煎り麦、香煎、おちらし粉、【同義】こうせん、こうばし、【参考】焙煎しているので消化がよく素材の甘みと香ばしさがある。保存性のある簡便・携行食。「きな粉」と混同されやすい。色は灰褐色
24 コウゾウ
  【標準語】フクロウ
【意味等】鳥綱フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される鳥類、【参考】夜行性であるため人目に触れる機会は少ない。昼は森林の木のこずえで眠り、夜活動してネズミやウサギ、小鳥などを補食する
25 ごうそづく
  【標準語】歩き回る、ごそつく
【意味等】がさがさとほうぼうを歩く、【用例】「そえんゴウソヅカンで、じっとしとかなあ」→「そんなに歩き回らずに、じっといていなさい」
26 こうたかしい
  【標準語】高慢な、威張る
【意味等】高慢ちき、おごりたかぶって人を侮ること、自負して人を軽くみること、【同義】こうたかしい、こうだかしか、こうのたっか、【用例】「ちょっとくらい愛らしか顔ばしとうけんって、えらいコウタカシカおなごやなあ」→「ちょっとくらい可愛い顔をしているからって、すごく高慢ちきだな女だなあ」
27 こうだかしか
  【標準語】高慢な
【意味等】「こうたかしい」に同じ
28 ゴースタン
  【標準語】後進
【意味等】漁船などが後ろへ進むこと、後退、バック、【参考】海軍・船乗り用語:英語で「go astern」。前進はゴーヘー「go ahead」、全国的に年配の漁師に使われる
29 こうちみず
  【標準語】分水、高知水
【意味等】川上の部落から分けてもらう農業用水
30 こうっと
  【標準語】ええと
【意味等】思案するときの捨て言葉、すぐに判断しかねて考えるときに発する語
31 こうで
  【標準語】上手
【意味等】二隻で網を引く場合、左に位置する舟の右舷側を言う
32 コウトウネギ
  【標準語】鴨頭葱(博多青ねぎ)
【意味等】ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属の野菜、青ネギ、【参考】陽に当てて作った福岡特産の細い葉ネギ
33 こうとな
  【標準語】柄が品のいい
【意味等】着物の柄の上品な、渋い、地味な
34 ゴウナ
  【標準語】カワニナ
【意味等】カワニナ科に分類される巻貝の一種、【参考】東アジアの淡水域に棲む細長い巻貝で水生ホタル幼虫の餌としても知られている
35 ごうな
  【標準語】大きな
【意味等】大きな、【用例】「どうしたゴウナ病院やろうか」→「なんて大きな病院なんだろうか」
36 こうのたっか
  【標準語】高慢な、威張る
【意味等】「こうたかしい」に同じ
37 こうばいのはやか
  【標準語】勾配が早い(判断が素早い)
【意味等】勘の鋭い、機転が利く、【対義】こうばいのぬるか
38 こうばし
  【標準語】麦焦がし、はったい粉
【意味等】「こうせん」に同じ
39 こうばしか
  【標準語】芳しい、香ばしい
【意味等】①匂いがいい、香りが高い、こおばしい、②強い、③旨い、④魚肉などの脂肪の多いこと、焼き加減が上々
40 コウブシ
  【標準語】ハマスゲ
【意味等】単子葉植物カヤツリグサ科カヤツリグサ属の多年草、【参考】乾燥に強く、日ざしの強い乾いた地によく生える。砂浜にも生えるが、雑草として庭や道端で見かけることの方が多い、【同義】コウブシ、コウボシ
41 ゴーヘイ
  【標準語】前進
【意味等】漁船などが前に進むこと、前進、【参考】海軍・船乗り用語:英語で「go ahead」、後進はゴースタン「go astern」、全国的に年配の漁師に使われる
42 ごうほう
  【標準語】甚だしい、豪放
【意味等】度量が大きく大胆で細かいことにこだわらないこと、物事の荒々しい様、甚だしい様
43 コウボシ
  【標準語】ハマスゲ
【意味等】「コウブシ」に同じ
44 こうや
  【標準語】紺屋
【意味等】染物屋
45 こうやまかせ
  【標準語】他人まかせ
【意味等】他人まかせ
46 こうより
  【標準語】紙縒り(こより)
【意味等】「かんじこより」に同じ
47 こうりもち
  【標準語】かき餅
【意味等】かき餅、【参考】米菓の一種、欠餅と掻餅の2種類があり、欠餅は鏡餅を砕き欠いてつくる干菓子、掻餅は「掻い練り餅飯」の意で、かい餅ともいう。
48 こーるたん
  【標準語】コールタール
【意味等】コールタール、【参考】コークスを製造する時に得られる副生成物、塗料などに使う。石油由来のアスファルトは外見は似ているが、性質や用途は別物。
49 こえかい
  【標準語】肥買い
【意味等】下肥汲み取り、【参考】昔は肥料にするために、定期的に農村部から都市部に糞尿の汲み取り(米と交換)に来ていた
50 こえくやし
  【標準語】肥崩し
【意味等】堆肥を使いやすくするために小さく砕くこと、【同義】こえくやし、こごえくやし
50 こえずき
  【標準語】緑肥埋め
【意味等】肥料とする草などを田の中に鋤き込むこと、【参考】レンゲなどの緑肥は、地中深くにしみ込んだ植物の3大栄養素を、地表近くまで吸い上げる働きがある
51 こえつき
  【標準語】肥積み
【意味等】堆肥を作るため落葉や枯れ草、家畜の糞などを積み上げること、【参考】発酵させ植物が吸収しやすい堆肥を作る
52 こえづくろい
  【標準語】咳払い
【意味等】自分の存在を人に気づかせるため、わざと咳ばらいをしたり声を出すこと、【参考】古語の「こわづくり」「こわづくろい」
53 こえまつ
  【標準語】松の根株
【意味等】灯火に用いる松の根株のやにの多いもの(樹脂の多い松の割り木)、松明、【参考】幹や枝が太く松ヤニの多い松、松明などに用いる、油松
54 こえむくれる
  【標準語】肥え太る
【意味等】肉付きよく太る
55 コオムキ
  【標準語】ヌメリイクチ(滑猪口茸)
【意味等】イグチ科ヌメリイグチ属のキノコ、【参考】担子菌類ハラタケ目のキノコで、アミタケやヌメリイグチ、ヤマドリタケ等をイグチという。特定の種類ではない。
56 ゴオリ
  【標準語】カラスウリ
【意味等】「クソゴウリ」に同じ
57 こがい
  【標準語】小桶、小たらい
【意味等】①手水盥(手水を盛るたらい、てだらい、木の小桶)、②片手桶(片方に取手のついた桶)、③小桶(小形のおけ)
58 こがしこ
  【標準語】このくらい
【意味等】このくらい、これだけ、この程度、こんなに、【参考】「しこ」は「しこたま」というように、沢山やおびただしいの意味もある、【用例】「お菓子ばコガシコください」→「お菓子をこれだけください」、【同義】こがしこ、こがっさ、これしき、これしこ、【類義】(あがしこ、あれしこ、あんしこ)→あれだけ、(そがしこ、それしこ、そんしこ)→それだけ、(どがしこ、どれしこ、どんしこ)→どれだけ
59 ごがつ
  【標準語】五月、田植え時期
【意味等】田植え時期、【参考】5月は田植えをする農繁期
60 こがっさ
  【標準語】これだけ
【意味等】「こがしこ」に同じ
61 こがれ
  【標準語】お焦げ
【意味等】焦げ飯、焦げついたご飯
62 こぎ
  【標準語】小枝
【意味等】燃やすための小枝、【用例】「たき火ばするけん、そこんにきから枯れたコギば集めちゃり」→「たき火をするから、その辺から枯れた小枝を集めてちょうだい」
63 こぎまわし
  【標準語】船の旋回(櫓の漕ぎ方)
【意味等】舟が円を描きながら一所に留るように櫓を操ること
64 こぎよる
  【標準語】居眠りする
【意味等】居眠りをする、【参考】「コックリ、コックリ」と舟を漕ぐように居眠り、【用例】「昨日、オーソまで起きとんなったけんコギヨル」→「昨日、遅くまで起きていたので居眠りをしている」
65 こく
  【標準語】①ほざく、②放出する
【意味等】①ぬかす、他人が言うこと・することを罵っていう言葉、【対義】こくな、【参考】国内の広い範囲で使われる方言、【関連】いいたかいいのこきたかこき(こきたかこき):言いたい放題、【用例】「嘘こくな」→「嘘を言うな」、②勢いよく外に出すこと、【用例】「屁ばこく」→「屁を放つ」
66 こぐ
  【標準語】掻き分ける
【意味等】左右へ押し開く、藪などに分け行って歩くこと
67 ごくさま
  【標準語】米
【意味等】お米、稲の籾殻を除いた種
68 ごくどう
  【標準語】道楽者
【意味等】身持ちのよくない者、なまけ者、役にたたぬ者、役立たず
69 ごくどうされ
  【標準語】馬鹿な奴
【意味等】愚かなことをする人を罵っていう言葉
70 こくな
  【標準語】ほざくな
【意味等】ぬかすな、【対義】こく
71 ごくまさ
  【標準語】五穀
【意味等】重要な穀類(コメ、ムギ、アワ、ヒエ、マメ)の総称
72 こくら
  【標準語】ほこら(祠)
【意味等】「おこくら」に同じ
73 こけ
  【標準語】垢、鱗、キノコ
【意味等】①垢、ふけ、【参考】活力を失った皮膚や汗、脂などの老廃物が、ほこりなどと混じったもの、②鱗(うろこ)、③茸、きのこ
74 ここいら
  【標準語】この辺
【意味等】このあたり、この付近、周辺、【同義】ここいらへん、【類義】そこいら:その辺
75 ここいらへん
  【標準語】この辺
【意味等】「ここいら」に同じ
76 こごえ
  【標準語】古い堆肥
【意味等】十分に発酵した熟成したたい肥、完成したたい肥
77 こごえかき
  【標準語】施肥
【意味等】圃場に肥料を撒くこと、畝に掘った播種溝などに堆肥を置くこと
78 こごえくやし
  【標準語】肥崩し
【意味等】「こえくやし」に同じ
79 こごおり
  【標準語】煮凝り
【意味等】魚などを煮た汁が冷えてゼラチン状に固まったもの
80 こごたい
  【標準語】身体
【意味等】体、身のこなし、【同義】こごたい、こごたえ、【参考】主に糸島地区で使われる(糸島弁)、【用例】「あの人な、ようコゴタイの動く…助かるや」→「あの人は、良く体が動く…助かるよ」《解説》「こごたいがうごく」は、①骨身を惜しまず働く、②気がついたらすぐ動く(気が利いて・機転が利いて、気がついたらすぐに動いて改善する)ような働きをする、の2つの意味を持つ。
81 こごたえ
  【標準語】身体
【意味等】「こごたい」に同じ
82 ここねばち
  【標準語】大型の鉢
【意味等】皿より深く、椀よりは浅く開いた大きな陶磁器の食器
83 コゴメバナ
  【標準語】①ユキヤナギ、②ミゾソバ、③オミナエシ、④コゴメサクラ
【意味等】①ユキヤナギ:バラ科シモツケ属の落葉低木、②ミゾソバ:タデ科タデ属 またはイヌタデ属に分類される一年生草本植物、③オミナエシ:合弁花類オミナエシ科オミナエシ属の多年生植物、秋の七草の一つ、④コゴメサクラ:ユキヤナギの別称
84 こころやすか
  【標準語】心やすい、きやすい
【意味等】①親しみやすく気がおけない、遠慮がない、気心がわかっている、②気がかりなことがない、安心である、③たやすい、簡単である、【類義】きやすか、【関連】こころやすだて:親しさに慣れて無遠慮にすること
85 こころやすだてい
  【標準語】心安立て
【意味等】親しいのをいいことに遠慮しないこと、親しさに慣れて無遠慮にすること
86 ごさい
  【標準語】①おかず、②漁の分前
【意味等】①副食物、御菜、総菜、②網元で働く使用人に現物支給する魚、漁で網を引くのを手伝った人に分けてやる魚、【同義】ごさい、ござい、さい、ざい
87 ござい
  【標準語】①おかず、②漁の分前
【意味等】「ごさい」に同じ
88 こさえる
  【標準語】こしらえる
【意味等】作る、こしらえる
89 こざらい
  【標準語】下草刈り
【意味等】植林や山林の下草刈り作業、【同義】こざらい、ねざらい
90 コシキリ
  【標準語】ジガバチ
【意味等】膜翅目アナバチ科ジガバチ亜科の昆虫の総称、【同義】コシキリ、コシキリバチ、【参考】地面に穴を掘って巣をつくった後、青虫などの幼虫に毒針をさして麻痺させ、卵を生みつける(死ぬと肉が腐って幼虫の餌とならなくなるので、殺さない)
91 コシキリバチ
  【標準語】ジガバチ
【意味等】「コシキリ」に同じ
92 こしこし
  【標準語】やれやれ
【意味等】肉体労働で、腰が疲れたときに腰を叩いて出す声
93 こしこしと
  【標準語】地道に、腰を入れて
【意味等】真剣になって物事に取り組む、本気になって、覚悟を決めて、【同義】こしこしと、こしごしと
94 こしごしと
  【標準語】地道に、腰を入れて
【意味等】「こしこしと」に同じ
95 こしぬく
  【標準語】力を貸してやる、手伝う
【意味等】「かたこしぬく」に同じ
96 こしのばし
  【標準語】休養
【意味等】休んで保養すること
97 こしまえ
  【標準語】腰付き
【意味等】腰の様子、腰構え、【用例】「そげなコシマエやったら、安来節な踊られんばい」→「そのような腰構えだったら、安来節は踊ることができないよ」
98 コショウ
  【標準語】トウガラシ
【意味等】ナス科トウガラシ属の多年草またはその果実、【参考】ピーマン、パプリカ、シシトウガラシと同種の植物。香辛料として使われる
99 こじょうけ
  【標準語】小型のザル
【意味等】台所などで使用するざる、和笊、小さな手桶
100 コショバイノキ
  【標準語】サルスベリ
【意味等】真正バラ類IIフトモモ目ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木、【同義】コショバイノキ、コショバイモチ、【参考】幹の成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれて新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れる
101 コショバイモチ
  【標準語】サルスベリ
【意味等】「コショバイノキ」に同じ
102 こしらえ
  【標準語】化粧
【意味等】①紅や白粉などを使って顔を美しく飾ること、化粧、おつくり、身じまい、②準備、③食事の用意、④嫁入りの支度
103 こじらかす
  【標準語】こじらせる
【意味等】病気が悪化し治りにくくなる、余病を併発する、【用例】「風邪ばコジラカいとんなあ」→「風を悪化させて治りにくくなっている」
104 こずらのはげとる
  【標準語】小面のはげとる、こぎれいな
【意味等】垢ぬけしている、ちょいと美人、小股の切れ上がった美人、【参考】「じょうもんさん」よりはやや劣る美人
105 こせ
  【標準語】潮止め溝
【意味等】干拓地の堤防に接して掘られている潮止め溝
106 ごせいのでよりますなあ
  【標準語】御精が出ますね
【意味等】仕事中(主に肉体労働)の人への挨拶の言葉
107 こぜからしか
  【標準語】小忙しい
【意味等】こまごまとして落ち着きのない様、何となくせわしい
108 こせくる
  【標準語】荒さがし
【意味等】細々としたことを探ること、
109 こせつく
  【標準語】ソワソワする
【意味等】①落ち着きがないさま、②余計な手出し
110 ごぜのへ
  【標準語】生ぬるい
【意味等】生ぬるい、少しぬるい
111 こそくる
  【標準語】繕う
【意味等】布の破れなどを修繕する、【同義】こそくる、ふする
112 ごたいされ
  【標準語】怠け者
【意味等】よくなまける人、よく怠る人
113 こたえられん
  【標準語】こたえられない、たまらない
【意味等】とても良い、たまらなくよい、この上なくよい、【用例】「ホークスの勝ち試合ば見ながら飲むビールな…たまらん、コタエラレン」→「ホークスの勝ち試合を見ながら飲むビールはたまらない、こたえられない」
114 こたえん
  【標準語】反応がない
【意味等】何ともない、ダメージがない、【用例】「腹いパンチしてんやい…腹筋ば鍛えとうけんコタエン」→「腹にパンチしてみなよ…腹筋を鍛えているから何ともない」
115 こち
  【標準語】東風(北東風、南東風、北風)
【意味等】東の方向から吹いて来る風
116 ごち
  【標準語】ごち網漁
【意味等】吾智網
【同義】ごち、ばり
【参考】楕円形の網と両端のひき綱で囲み、それを狭めて魚を網に追い込む漁法
【関連】漁場を知りつくした地元ベテラン漁師の漁法
117 こつ
  【標準語】こと
【意味等】こと、事、言、【用例】「いくら…はらかいとったっちゃあ、あえなコツばしたらいかん」→「いくら…怒ってても、あんなことをしちゃだめだ」
118 こっかな
  【標準語】丈夫な
【意味等】偉丈夫、身体が大きくてたくましい、【用例】「息子さんながたいのようして、こっかな人ですな」→「息子さんは体格がよくで、丈夫な人ですね」
119 ゴッカブリ
  【標準語】ゴキブリ
【意味等】昆虫綱ゴキブリ目のうちシロアリ以外の昆虫の総称、【参考】御器(食器)をかぶる(かじる)ことから「御器囓り(ごきかぶり)」と言われる、【同義】ゴッカブリ、ゴッカブロウ
120 ごっかぶり
  【標準語】外出好き
【意味等】出しゃばり、何でも屋、【参考】どこにでも顔を出す人を台所の嫌われ者のゴキブリに例えた言い方、【同義】ごっかぶり、ごっかぶろう
121 ゴッカブロウ
  【標準語】ゴキブリ
【意味等】「ゴッカブリ」に同じ
122 ごっかぶろう
  【標準語】外出好き
【意味等】「ごっかぶり」に同じ
123 こづく
  【標準語】突つく、ついばむ、咳き込む
【意味等】①何度も突く、繰り返し突く、②鳥がくちばしで物をつついて食う、③咳き込む、風邪やむせたときなどに強く出る咳、【用例】「えらいこづきよんなるが、コロナやなかろうねぇ」→「ひどく咳き込んでいるけど、コロナじゃないでしょうねぇ」
124 ごっくり
  【標準語】ごそっと
【意味等】どっと、全部、【参考】いっぺんごっくり:一度に全部→《同義》いっしょんたくり、いっこんたくり
125 こっくりかえす
  【標準語】ひっくり返す
【意味等】ひっくり返す、【用例】「きびしょばズボンにコックリカエッシもうた」→「醤油さしをズボンにひっくり返してしまった」
126 こっくりさん
  【標準語】シャーマン
【意味等】神がかりの占いの女、巫女、イタコ
127 こっくりする
  【標準語】頷く
【意味等】首を縦に振る、承諾する、肯定する
128 こっけじも
  【標準語】大霜
【意味等】ひどい霜、一面真っ白になるくらいの霜、【用例】「コッケジモいなっとう、露地野菜なおおごとばい」→「大霜になっている、露地野菜は大変な被害だよ」
129 こっけんころりん
  【標準語】無一文
【意味等】金品のすべてを失った状態、一文無しになる、ひっくり返る、倒産する、【参考】こっけんころりんすってんてん:無一文で何もない状態
130 こっさあい
  【標準語】こちらに
【意味等】こっちの方に、【同義】こっさい、こっちい、こっつあい、【類義】あっつあい、そっつあい、どっつあい、【用例】「こっつあい来てん」→「こちらに来てごらん」
131 ごっすん
  【標準語】五寸五寸、五分五分
【意味等】「ごうすごうす」に同じ
132 ごっすんごっすん
  【標準語】五寸五寸、五分五分
【意味等】「ごうすごうす」に同じ、【用例】「俺とあんたぁ、学校の成績なごっすんごっすんやったもんな」→「俺とあんたは、学校の成績は五分五分だったよなあ」
133 ~こったい
  【標準語】~ことだよ
【意味等】~ことだよ、【参考】困ったこったい→困ったことだよ、悲しかこったい→悲しいことだよ、重かこったい→重いことだよ、やかましかこったい→うるさいことだよ、行きたかこったい→行きたいことだよ
134 ごったくたい
  【標準語】混ぜこぜに
【意味等】乱雑に、ごちゃごちゃに、【用例】「冷蔵庫のゴッタクタイなっとう、整理しない」→「冷蔵庫がごちゃごちゃになっている、整理しなさい」
135 こっちい
  【標準語】こちらに
【意味等】「こっさあい」に同じ
136 ごっちり
  【標準語】半煮え飯
【意味等】炊きそこないの飯、まだ米の芯が残っている状態の飯、【同義】ごっちり、ごっちりめし、ごっちん、【用例】「飯盒炊爨したら、いっつもごっちんになるっちゃん」→「飯盒炊爨をしたら、いつも芯が残った炊きそこないのご飯になるんだ」
137 ごっちりめし
  【標準語】半煮え飯
【意味等】「ごっちり」に同じ
138 ごっちん
  【標準語】①半煮え飯、②片足が不自由な人
【意味等】①「ごっちり」に同じ、②びっこ、片足に障害がある人
139 こっちんと
  【標準語】こちらのもの
【意味等】こっちのもの、この家のもの、【類義】うちんと→我が家のもの、わたしのもの、【参考】あっちんと→あちらのもの、あの家のもの、そっちんと→そちらのもの、その家のもの、どっちんと?→どちらのもの?、どの家のもの?
140 こっつあい
  【標準語】こちらに
【意味等】「こっさあい」に同じ
141 こって
  【標準語】牡牛
【意味等】①牡の牛、②牡の子牛、③強健な牡牛、④肥えた牡牛、⑤老牛、【同義】こって、こってうし、【用例】「今年のラグビー部の1年生な、コッテウシのごと強かねぇ」→「今年のラグビー部の1年生は、強権な牡牛みたいに強いねぇ」
142 こってうし
  【標準語】牡牛
【意味等】「こって」に同じ
143 ~ごっとい
  【標準語】~たびに
【意味等】~たんびに、~ごとに、【用例】「一雨ごっとい、ぬくうなりますなぁ。もうじき春らすなぁ」→「一雨ごとに、暖かくなりますねぇ。もうすぐ春ですねぇ」
144 ごっとん
  【標準語】盗む
【意味等】強奪すること、【参考】終戦後の不良たちの隠語、「強盗」のなまったもの
145 ごっとんれっしゃ
  【標準語】貨物列車
【意味等】貨物列車、【参考】貨物列車が走る音(ゴットン、ゴットン)からの言葉
146 こっぱ
  【標準語】アラ、かけら
【意味等】①魚を下した後の屑身、荒骨、アラ、《参考》アラ炊きや吸い物などの出汁や具材に使う、②松の枯葉や皮、③附木(つけぎ)、木くず、④甘藷の切干、干し芋、《参考》こっぱめし→切り干し飯、⑤塊(かたまり)、⑥かけら、細片、《参考》こっぱみじん→粉々、⑦鮒(フナ)、コイ目コイ科コイ亜科フナ属に分類される魚の総称、⑧ガキ、子供の罵称
147 こっぱめし
  【標準語】切り干し飯
【意味等】甘藷の切り干しを混ぜて炊いた飯
148 こつぼ
  【標準語】内庭
【意味等】家の部屋と部屋との間にある庭、中庭
149 こっぽり
  【標準語】たくさん
【意味等】「がま」に同じ
150 こづみ
  【標準語】稲叢(いなむら)
【意味等】①「いねこづみ」に同じ、②盛ったもの、築いたもの
151 こづむ
  【標準語】積み上げる
【意味等】①上へ上へと積み上げる、積重ねる、②雪が積もる
152 こづらのはげとる
  【標準語】小面のはげとる、こぎれいな
【意味等】「こずらのはげとる」に同じ
153 ことづかっとる
  【標準語】預かっている
【意味等】預かっている、頼まれている、【用例】「お父さんからああたい、伝言ばことづかっとります」→「お父さんからあなたに、伝言を頼まれています」
154 こどもし
  【標準語】お子さん
【意味等】①他人の子どものことを言う場合に使う子どもの敬称、子供衆、②丁稚などの小用をする子どもの使用人
155 こな
  【標準語】①粉、②小菜、③来ないと
【意味等】①カス、屑、粉になって役立たない屑、《参考》煎餅のコナ:煎餅のくず、②若菜、はざ引き菜、ベビーリーフ、《参考》コナのおひたし:小菜のおひたし、③来なければ、来ないと、《参考》お祭りなコナ…:お祭りには来ないと…
156 こないだ
  【標準語】先日
【意味等】「この間」のこと、先ごろ、【用例】「こないだの件な、どえんなりましたと?」→「先日の件は、どのようになりましたか?」
157 こぬかあめ
  【標準語】霧雨
【意味等】非常に細かい雨、糠雨、霧雨
158 こねくる
  【標準語】理屈っぽい
【意味等】何にでも理屈を言いたがる性格、事を小難しくする性質、【用例】「あいつば入れたらコネクルけん、会議のいっちょん終わらん」→「あいつが入ったら、理屈をこねて話が難しくなって、会議がちっとも終わらない」
159 ごねとんなる
  【標準語】死んでいる
【意味等】くたばっている
160 こねる
  【標準語】①言いがかりをつける、②こじる、③ぬかる
【意味等】①根拠のないことで人を責める、文句を言う、すねる、嫁いびりする、②テコで動かす、くじく(足首をひねって痛める)、③藪や雪の中を行く、水田の中を歩く、ぬかるむ
161 ごねる
  【標準語】①くたばる、②かき混ぜる、③文句を言う、④困る
【意味等】①人や獣がくたばる(卑しめた言い方)、死ぬ、寝る、②泥などを掻きまぜる、③人に従わず文句を言う、すねる、「ぐぜる」に同じ、④見当違いや行き違いなどで困る、非常に困る、閉口する
162 ごねんのいって
  【標準語】ごていねいな
【意味等】①贈物を頂いたり、ごあいさつに訪問されたときに言う挨拶、②礼儀に厚いこと、【同義】ごねんのいって、ごねんのいりまして
163 ごねんのいりまして
  【標準語】ごていねいな
【意味等】「ごねんのいって」に同じ
164 このほうていが
  【標準語】私どもが
【意味等】私たちが(卑下した言い方)
165 こば
  【標準語】山畑
【意味等】①山間地を拓いた畑、山間の畑、②山中の狭い平坦地、③禿山、④いくつかの人家がまとまった山間の集落、⑤薪を切り落す道
166 コバイ
  【標準語】ブユ
【意味等】ハエ目カ亜目ブユ科に属する昆虫の総称、【参考】人を含む哺乳類や鳥類から血を吸う害虫。フィラリアなどの病原体も媒介する。アシマダラブユやウマブユなど種類が多い
167 ごはんじょうけ
  【標準語】手つきざる
【意味等】夏季に飯びつとして使うざる
168 ごはんぬくめ
  【標準語】おひついれ
【意味等】飯びつを入れて保温するための藁籠
169 こびき
  【標準語】木こり
【意味等】山の木を切ることを職業とする人、木挽、杣(そま)
170 こびっちょ
  【標準語】チビ
【意味等】①身体の小さい人を嘲って言う言葉、背の低い人、②子どもを蔑んだ言い方、【同義】こびっちょ、こびっちょう
171 こびっちょう
  【標準語】チビ
【意味等】「こびっちょ」に同じ
172 コブ
  【標準語】①コンブ、②クモ
【意味等】①不等毛植物門褐藻綱コンブ目コンブ科に属する海藻の一般的な名称、【参考】北海道沿岸を中心に寒流の親潮海域に分布、食用だけでなく多様な生態系を保つ、②、節足動物門鋏角亜門クモガタ綱クモ目に属する昆虫の総称、【参考】糸を使って網を張ることで知られるが、ほぼ半数の種が網を張らずに獲物を捕まえる
173 こぶし
  【標準語】関節
【意味等】関節、【用例】「リュウマチなコブシの病気やろ?」→「リュウマチは関節の病気でしょ?」
174 こぶのえ
  【標準語】クモの糸、クモのえばり
【意味等】クモの肛門の前にある突起から出る、獲物を捕まえるためのえばり
175 こへいかつぐ
  【標準語】げんをかつぐ
【意味等】縁起を担ぐ
176 ごべたらしか
  【標準語】濃厚な
【意味等】こってりとしている、淡白でない、【用例】「このコーンスープなゴベタラシカね」→「このコーンスープはこってりしているね」、【余談】『クレヨンしんちゃん』のネネちゃんのママの料理…「しつこいお味」は「こべたらしか」ですかね?
177 こま
  【標準語】牡馬
【意味等】牡馬、仔馬、馬
178 ごま鯖
  【標準語】胡麻サバ
【意味等】福岡の郷土料理のひとつ、【参考】薄く切ったサバの刺身を醤油と炒りゴマ、味醂で和えたもの。おろしショウガやワサビ、もみ海苔等の薬味が追加される
179 こまたとる
  【標準語】上げ足を取る
【意味等】上げ足を取る、言い損ないなど無関係なことを指摘して議論をひっくり返す
180 こまち
  【標準語】小区画
【意味等】水田の圃場の区画を示す言葉、一畝内外の小区画を言う
181 ごみうち
  【標準語】はたき
【意味等】室内の塵や埃をはたき払う道具、細く裂いた布などを束ねた掃除用具、ちりはらい、ちりうち
182 ごみすてじょうけ
  【標準語】竹で編んだ塵取り用のざる
【意味等】ごみすてじょうけ
183 ごみつち
  【標準語】沃土
【意味等】「けんさ」「ひよくのつち」に同じ
184 ごみとり
  【標準語】清掃人
【意味等】ゴミ収集の仕事をする人
185 こみやる
  【標準語】追いやる、仲間はずれにする
【意味等】仲間から除かれる、仲間に加えない、【用例】「監督と喧嘩したけん、補欠いコミヤラレた」→「監督と喧嘩をしたので、補欠に追いやられた」
186 こまもん
  【標準語】小間物
【意味等】日用品や化粧品などの細々したもの
187 コメムシ
  【標準語】コクゾウムシ
【意味等】コウチュウ目オサゾウムシ科のゾウムシの一種、【参考】世界各地に生息するイネ科穀物の有名な害虫「米くい虫」とも呼ばれる
188 ごめん
  【標準語】表付下駄、表付草履
【意味等】竹の皮を編んだ草履表がついた駒下駄、いぐさの履表がついたゴム草履
189 ごめんなざっせえ
  【標準語】ごめんください
【意味等】訪問のあいさつ、【参考】あがんなざっせえ:お上がりください
190 コモ
  【標準語】ガマ
【意味等】ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物、【参考】別名「ミズクサ」。円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれ、花粉(ほおう)は薬用にされる
191 ごもく
  【標準語】ごみ
【意味等】塵芥(ごみくた)の転:松の葉(ご)+実(み)+屑(あくた)
192 ごもくめし
  【標準語】雑炊
【意味等】「おみい」に同じ
193 こもげた
  【標準語】薦編み器
【意味等】薦を編む木製の簡単な道具、【参考】薦とはマコモを粗く編んだ「むしろ」
194 こもち
  【標準語】丸餅
【意味等】雑煮に入れる丸い小さな餅
195 こもちばら
  【標準語】食欲旺盛
【意味等】赤ちゃん(乳飲み子)をもつ母親の食欲が盛んなこと
196 コヤスノキ
  【標準語】カヤ
【意味等】イチイ科カヤ属の常緑針葉樹、【参考】幹は直立し樹高は20m、周囲3mほどに育つ、成長は極めて遅いが寿命は長い
197 こよう
  【標準語】小便
【意味等】①おしっこ、尿、②こようば(便所)、トイレ
198 こら
  【標準語】①これは、②おい
【意味等】①こりゃ、このこと、《用例》「コラ…旨か」→「これは…旨い」、②呼びつけるときの言い方、おい、《用例》「コラ、玄関に誰か来とうごたあ」→「おい、玄関に誰か来ているようだ」
199 こらあ
  【標準語】これは
【意味等】「こら」の①に同じ
200 こらあどうか
  【標準語】これはどうしたことでしょう
【意味等】「まあまあこれはこれは」など現状に驚く言葉、【同義】こらあどうか、こらあろうか、こらまたどうかあ
201 こらあろうか
  【標準語】まあ、これはどうしたことでしょう
【意味等】「こらあどうか」に同じ
202 こらこら
  【標準語】おいおい
【意味等】他人に呼びかけるときの言い方(友達や子供など目下の者に使う)、《用例》「こらこら、ため池で遊ばんと」→「おいおい、ため池で遊んじゃダメだよ」
203 こらす
  【標準語】おいでになる
【意味等】「来る」の尊敬語(糸島西部~佐賀県唐津地区で使用)
204 こらまたどうかあ
  【標準語】まあ、これはどうしたことでしょう
【意味等】「こらあどうか」に同じ
205 こりことこんじょう
  【標準語】すごく凝る性格
【意味等】こり果てる、すごい凝り性
206 こりこり
  【標準語】しこしこ
【意味等】噛むと弾力があって歯ごたえのある状態、【用例】「糸島の天然真鯛の刺身なコリコリして鮮度のよか」→「糸島の天然真鯛の刺身はシコシコして鮮度がよい」
207 こりしょうもなか
  【標準語】凝りもせずに
【意味等】凝りもしないで
208 ごりょんさん
  【標準語】奥さん
【意味等】①奥さん、主婦の敬称、②御新造さん、商家のおかみさん・娘さんの敬称、③寺の内室
209 これしき
  【標準語】これだけ
【意味等】「こがしこ」に同じ
210 これしこ
  【標準語】これだけ
【意味等】「こがしこ」に同じ
211 これは
  【標準語】失礼しました
【意味等】①別れるときの挨拶、さようなら、②お礼の言葉、ありがとう
212 ころあい
  【標準語】いい時候、話の間を計って
【意味等】いい時候、【用例】「お客さんの減ったコロアイば見て昼食ば取っちゃんしゃい」→「お客さんが少なくなったタイミングを見て昼食を取ってください」
213 ごろーっとしとる
  【標準語】無職で遊んでいる
【意味等】プー太郎
215 ごろまくり
  【標準語】ごっそりみんな
【意味等】全部、《用例》「競艇でさんとくの中のじぇんのゴロマクリい、のうなった」→「競艇で財布の中のお金が全部なくなった」
216 ごろまけ
  【標準語】ぼろ負け
【意味等】大敗、《用例》「サッカーなゴロマケやったね…相手の強すぎたもん」→「サッカーは大敗だったね…相手が強すぎたものね」
217 ころんころんに
  【標準語】こてんこてんに
【意味等】相手にならぬ負けよう、《用例》「相手な優勝校やけん、サッカーなコロンコロンニ負けたや」→「相手な優勝校だから、サッカーはこてんこてんに負けたよ」
218 こん
  【標準語】①匹(単位)、②来ない
【意味等】①魚や獣、鳥を数える単位(尾、匹、頭、羽など)、【用例】「魚ば1コン、刺身でやり」→「魚を1尾、刺身でちょうだい」、【参考】「いっこんたくり」の「こん」はこの単位、②来ない、【用例】「いっちょんコン」→「ちっとも来ない」
219 こんか
  【標準語】こないか
【意味等】来なよ、「おいで」の同輩以下に使うくだけた言い方、【用例】「バーベキューばするけん、うちいコンカ」→「バーべキューをするから、うちに来ないか」
220 こんがき
  【標準語】この餓鬼
【意味等】この野郎、喧嘩などのとき相手を罵る言葉
221 こんきゅう
  【標準語】退屈
【意味等】①「困窮」のこと、いや気がさしてあきること、くたびれること、《用例》「病院の待合室で結果待ちい2時間…コンキュウしたやねえ」→「病院の待合室で結果待ちに2時間…すごく退屈だったよ」、②農作物のはなはだしい不作、ききん、
222 ごんごう
  【標準語】5合
【意味等】900㏄、1升の半分
223 こんこん
 
【標準語】沢庵漬け
【意味等】漬物の種類、ダイコンを干しぬかと塩とを加えて石でおし漬けたもの
【同義】こんこん、ひゃっぽんづけ
【用例】「おかずな…なあもなかけん、昼な…お茶漬けコンコンで我慢し」
 →「おかずが…何にもないから、お昼は…お茶漬けと沢庵漬で我慢して」
224 ごんごん
  【標準語】①下駄、②どんどん
【意味等】①下駄(幼児語)、②急激や激しさを表す言葉、【活用】ごんごん燃ゆる、ごんごん流るる、ごんごんのうなる
225 こんじょうもん
  【標準語】頑張りぬく人
【意味等】努力家、困難に耐えてやりぬく人、【用例】「あいつなコンジョウモンやけん、絶対しきりきろうや」→「あいつは頑張りぬくやつだから、絶対できるだろう」
226 こんじょくされ
  【標準語】意地っ張り
【意味等】体面や負けん気のために自分の考えをごり押しする人、ひねくれ者、【用例】「あの女なコンジョクサレやけん、つまらんって分かっとったっちゃあ進めたがんなあと」→「あの女は意地っ張りだから、ダメだとわかってても進めたがるんだよ」
227 こんじょわる
  【標準語】意地悪
【意味等】性格が悪い、【用例】「お前の嫁ごなコンジョワルやもん、俺が遊びい行ったら好かん顔ばする」→「お前の女房は意地悪だ、俺が遊びに行ったら嫌な顔をする」
228 ごんぞらしか
  【標準語】汚らしい
【意味等】汚く見える、汚い、【用例】「ああたマイバック…ちゃんと洗いよう?何かゴンゾラシカよ」→「あなたマイバック…ちゃんと洗ってる?何だか汚らしいよ」
229 こんつきしょう
  【標準語】こん畜生
【意味等】ひどく立腹したり激昴したときに発する言葉、特定の人を罵っていうことば
230 こんつみ
  【標準語】供米袋
【意味等】供米を入れる袋、米が一升ほど入る信玄袋に似た袋
231 こんと
  【標準語】来るな
【意味等】来ないように命令する言葉、【用例】「女子の着替えようけん、こっつあいコント」→「女子が着替えているから、こっちに来ないで」
232 こんとばい
  【標準語】来ないでね
【意味等】来ないように要請する言葉、【用例】「男子だけの秘密基地やけん、女子なコントバイ」→「男子だけの秘密基地だから、女子は来ないでね」
233 こんなん
  【標準語】この人
【意味等】①話し手側と近い関係の人をさし示す第三者の他称、②対称、あなた
234 コンペエトウ
  【標準語】キツネノボタン
【意味等】キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草、【参考】川や水田など湿気のある土地に自生し、コンペイトウのような角のある直径1cmほどの果実がつく、有毒植物
235 ゴンボウ
  【標準語】ゴボウ
【意味等】ユーラシア大陸原産のキク科ゴボウ属の多年草、【参考】日本独特の習慣で根を食用にするが、他の国々では食用にしていない
236 ごんぼう
  【標準語】尾が短い動物
【意味等】①尾の短い動物、②尾の短い猫、③尻尾が切れて無くなった動物
237 こんぼうじ
  【標準語】蕾(つぼみ)
【意味等】花がまだ開いていないもの、花になる部位、【同義】こんぼうじ、こんぽし
238 こんぽし
  【標準語】蕾(つぼみ)
【意味等】「こんぼうじ」に同じ
239 こんぽっちん
  【標準語】瘤(こぶ)
【意味等】物の表面に生じた小さく膨らんだ物、帯などの結び目
240 こんや
  【標準語】来ないか
【意味等】来るように誘う言い方、【用例】「おれのごたあとでよかったら…嫁いコンヤ」→「俺のような者でよかったら…嫁に来ないか」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る