うっとうしか、うっとうらしか
【標準語】鬱陶しい(気分が晴れない、煩わしい)
【品詞】形容詞
【意味】
(1)「気分が晴れない」の「うっとうしか」
《意味》陰気な、ジメジメした、雑然として不潔な感じを与えるさま
《用例》
・今週な…ずっと雨の降って、蒸し暑うして…ウットウラシカらすなあ
→今週は…ずっと雨が降って、蒸し暑くて…ジメジメと不快ですよねぇ
・ちったあ…部屋ば掃除しない、こえんてっ散らかっとったら…ウットウシカろうもん
→少しは…部屋を掃除しなさい、こんなに散らかしてたら…、気分が晴れないでしょ
・まーだ…泣きよんなあとな?フラレたけんって…ほんにウットウラシカなあ
→まだ…泣いているのかい?フラレたからって…本当に陰気くさいなあ
(2)「煩わしい」の「うっとうしか」
《意味》無恥な、あつかましい、うるさい、さわがしい
《用例》
・俺の奢りで…うな重の特上や?お前のごとウットウシカたあ…もう誘わん
→俺の奢りで…うな重の特上かよ?お前のように厚かましいのは…もう誘わん
・そえなことも…知らんと?この頃んたあ…ウットウラシカ、なあも知らん
→そんなことも…知らないの?最近のやつは…無知だ、何にも知らない
・孫の来るたあ嬉しかが、興奮して…遅うまではしゃぎなあけん、ウットウラシカ
→孫が来るのは嬉しいけど、興奮して…遅くまではしゃぐので、うるさい
【同義】うっとうしか、うっとうらしか
【参考】
・「うっとうしか」の由来は「鬱陶しい」の音変異
・「うっとうらしか」は、うっとう(鬱陶)+らしい(状態を表す)
イラストによる状況解説

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。