おおばちげーな、おおばんげなか、おおまん
【標準語】大雑把
【品詞】形容動詞
【意味】
・小さなことにこだわらない様
・大雑把、おおまか
【関連】
・おおまん太郎、大野万次郎、大野の万ちゃん
(意味)おおらかな人柄、大雑把な人柄(良い意味で)、ゆったりとした人
・おおまんたくり
(意味)いい加減なこと、やりっぱなし
【類義】おおばちげーな、おおばんげなか、おおまん
【用例】
・あいつぁおおまんで頼りいならんばってん、みんない好かれとうもん
→あいつは大雑把で頼りにならないけれど、みんなに好かれている
・そえなおおまん仕事ばして、後でおおごといなったっちゃ知らんけんね
→そんないい加減な仕事をして、後で大変なことになっても知らないからね
・おおまんたくりい入力しとんなるけん、データな、さーさらばーさらたい
→いい加減に入力してるので、データは出鱈目だよ
・あいつぁおおまん太郎やけん、いっちょん気ば遣わんでよか
→あいつは、おおらかな人柄だから、少しも気を遣わなくていい
イラストによる用例解説
博多・糸島弁

標準語

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。