おかあしか、おかしか、へんなか

【標準語】こっけい、恥ずかしい、つまらない、変な

【品詞】形容詞

【意味】

(1)こっけいの「おかしか」

《意味》おもしろい、笑いたくなる、ウケる

(2)恥ずかしいの「おかしか」

《意味》決まりが悪い、ばつが悪い

《同義》おかしか、おかあしか、あこうなる

(3)つまらないの「おかしか」

《意味》粗末な

(4)変なの「おかしか」

《意味》変だ、違和感がある、いつもと違う

《同義》おかしか、おかあしか、へんか、へんなか

【参考】「おかしか」を使った言い回し(上記の意味が交差する)

(1)おかしかろうもん

《意味》面白いだろ、理に合わないだろ、恥ずかしいだろ

《用例》

・あの真面目か部長の…酔うたらパンツ被って踊んなあやら、そらあ…オカシカロウモン
 →あの真面目な部長が…酔ったらパンツ被って踊るなんて、そいつは…面白いだろ

・いっち悪かとい、あれだけ罪い問われんやら…オカシカロウモン
 →一番悪いのに、あいつだけ罪に問われないなんて…理に合わないだろ

・高級レストランい行くとい、お前だけジャージやら着て…オカシカロウモン
 →高級レストランに行くのに、お前だけジャージなんか着て…恥ずかしいだろ

(2)おかしかばい

《意味》面白いよ、変だよ、恥ずかしいよ

《用例》

・このお笑い芸人な…えらい、オカシカバイ
 →このお笑い芸人は…すごく、面白いよ

・この唐揚げな、何か味のオカシカバイ…悪うなりかけようごたあ
 →この唐揚げは、何だか味が変だよ…傷みかけているようだ

・パンツいっきんで、表い出なんな、人い見られたらオカシカバイ
 →パンツだけで、外に出るなよ、人に見られたら恥ずかしいよ

(3)おかしゅうして

《意味》面白くてくて、恥ずかしくて

《用例》

・ああたの話ゃあ、オカシュウシテ…笑い過ぎて、涙ん出ろうごたる
 →あなたのお話は、面白くて…笑い過ぎて、涙が出そうだ

・亭主が覗きで捕まったやら…オカシュウシテ、買いもんも行きゃあされん
 →亭主が覗きで捕まったなんて…恥ずかしくて、買い物にも行くことができない

(4)おかっさいする

《意味》面白がる、恥ずかしがる、きまり悪く思う、はにかむ

《用例》

・この赤ちゃんくさ、オランオランバーばしたら、えらい…オカッサイシナア
 →この赤ちゃんは、イナイナイバーをしたら、すごく…面白がるよ

・絵画展で表彰さるるとい、オカッサイシテ…下ばっかり向いとんなあ
 →絵画展で表彰されるのに、はにかんで…下ばかり向いているよ

【用例】

・あんたの話な、オカアシカ(ヘンナカ)
 →あなたの話は、こっけいだ
 →あなたの話は、変だ

・葬式いそんか派手な服ば着て行ったら…オカシカばい(ヘンナカばい)
 →葬式にそのような派手な服を着て行ったら…恥ずかしいよ
 →葬式にそのような派手な服を着て行ったら…変だよ

・オカシカ(ヘンナカ)ことば言いなんな、はらかくばい
 →道理に合わないことを言うなよ、怒るぞ
 →変なとを言うなよ、怒るぞ

・この人たちの漫才な、いっちょもオカシュウなかね
 →この人たちの漫才は、ちっとも面白くないね

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

【翻訳】
「どうだい?かっこいいだろ?’70年代のファッションだぜ!」
「何か…変だわ!私…恥ずかしいから帰るね!」

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)