かか、かかあ、かかさん、かかしゃん、かかやん、かくさん、かっかあ
【標準語】家内、母親、おかみさん
【品詞】名詞
【意味】
・自分の妻を他に対して言う語
・母、母親、おかあさん、おっかさん
・主婦を呼ぶ語
・目上の婦人を呼ぶ語
・他人の妻、女を呼ぶ語
・おかみさん、商人や職人の妻
・自分の女房を卑下して言う
【同義】かか、かかあ、かかさん、かかしゃん、かかやん、かくさん、かっかあ
【類義】ごりょんさん
【参考】「かっかあ」は幼児語で、主に母親をさす
【用例】
・うちのかかしゃんな、がらがら柿やもん
→私の女房は、すごく口うるさい
・あんたのかかさんなあ、えらい美人げなねえ
→あなたの奥さんは、すごく美人だそうですねぇ
・うちのかかやんながじっぽうやけん、破れたら何でちゃあかがんなあと
→うちの母はケチだから、破れたら何でもふせを当てるんだ
・おまいのかかやんな、またステージで踊りよんなあばってん…目立ちたがりやねぇ
→君のお母さんは、またステージで踊っているけど…目立ちたい人なんだねぇ
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
標準語
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。