~がしこ、~がつ、~がと、~しこ

【標準語】①~だけ、②~のもの

【品詞】助詞

【意味】
◎「~だけ」:《同義》~がしこ、~がつ、~がと、~しこ
・ある範囲を限定する意を表わす
1)程度や限度を表わす、
2)ある状態に相応する意を表わす
・提示した条件に対する数量を表す
◎「~のもの」:《同義》~がつ、~がと
・物品の所有関係を表す

【参考】~がとなか:~に値しない
《用例①》この豚肉なあ1,000円がとなかばい
→この豚肉は1,000円分はないぞ
《用例②》あらあ人間のつぁーらん「師匠」って呼ばるるがとなかばい
    →あいつは人間がつまらん「師匠」と呼ばれるに値しないよ

【用例】
◎「~だけ」の意で使用する場合
・豚肉ば1,000円がとください
→豚肉を1,000円分だけください
・いるしこ持っていきんしゃい…あるがとそうよよかとよ
→必要な分だけ持っていきなさい…あるだけ全部いいんだよ
◎「~のもの」の意で使用する場合
・この車あカッコよかろ?俺がとぜ、買うたとぜ、高っかたとぜ
→この車はいいだろ?俺のものだぜ、買ったんだぜ、高かったんだぜ
・生ビールな俺がと、芋のお湯割りなあんたんがと、酎ハイなミヨちゃんがと
→生ビールは俺の物、芋のお湯割りはあなたのもの、酎ハイはミヨちゃんのもの

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

 

標準語

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)