かます(る)、やりかます(る)、やってかます(る)
【標準語】やって退ける、やっつける
【品詞】動詞
【意味】
(1)「やって退ける」の「かます」
《意味》やり遂げる、やりのける、うまくやり通す、巧みにやり遂げる
《用例》
・代打あ…お前しかおらん、頼うどく…一発逆転、カマイテんやい
→代打は…お前しかいない、頼むぞ…一発逆転、やり遂げてみろ
・1週間のダイエット研修、やおいかんやったばってん…カマシテきたやねえ
→1週間のダイエット研修、辛かったけれど…やり通してきたよ
・目指すたあ…九州大学、勉強ば…やってカマスルけん…応援しちゃり
→目指すたあ…九州大学、勉強を…やってやり退けるから…応援してくれ
(2)「やっつける」の「かます」
《意味》食らわす、打撃を与える、攻撃する
《用例》
・何や?俺い喧嘩ば売りようと?のぼしかえっとったら…カマスけんね
→何だ?俺に喧嘩を売ってるの?つけあがってたら…ぶん殴るぞ
・あらあ…俺いガンつけよう、横着っかなあ…倉庫の裏でカマスルけん
→あいつ…俺にガンつけてる、横着だなあ…倉庫の裏でやっつけるから
・先生の…悪そうしたんだあ拳骨カマスって、暴力教師やん…時代錯誤しとんなあ
→先生が…悪戯したら拳骨食らわすだって、暴力教師だよ…時代錯誤しているよ
【同義】かます(る)、やりかます(る)、やってかます(る)
【参考】
・「かます」は、漢字で「嚙ます・咬ます」で「衝撃を加える」の意
・「する」や「やる」の意にも置き換えられ、やり遂げるの意もある
・「やりかます、やってかます」は「やり(やる)+かます」で、強調した言い方
イラストによる用例解説
【翻訳】
「俺に任せておきな!俺から社長に「ガツン」と言い放ってやるから!にゃは、イエ~イ」
「いつも酔ったら、あの様なありさまになるから、相手にするなよ!」
「知っています」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。