がめのはまんじゅう
【標準語】米粉饅頭、彼岸饅頭
【品詞】名詞
【意味】
・ガメノハでくるんだ米粉の饅頭
・うるちともちの米粉を混ぜ、水で練って餡子を挟んでガメノハに包んで蒸した饅頭
・彼岸などに作る米粉饅頭
・九州筑前の葉っぱで包んだ団子、郷土料理
【同義】がめのは餅
【参考】
・「がめの葉」とは、サルトリイバラ科シオデ属に分類される多年生植物の葉
・スッポンをガメと呼び、その甲羅に似た形の葉っぱなので「がめの葉」と呼ばれる
・その「がめの葉」でくるんだ饅頭なので、がめのは饅頭と呼ばれているらしい
《同義》ガメノハ、カメイバラ、サンキライ、サンネンウズキ、マンジュウシバ
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
標準語
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。