きりかやす
【標準語】①手を焼く、②画策する
【品詞】動詞
【意味】
・扱いに困る
・画策する、やってのける、≪参考≫~をするの卑語
【用例】
・うちの息子なはしかかけん、先生も往生きりかやしよんなるごたあ
→うちの息子は小うるさいので、先生も手を焼いて困っているようだ
・俺い任いときない、よかごとなるごときりかやしといちゃあ
→俺に任せておけ、いいようになるように画策しておいてやる
・仕事なでけなあばってん、あいつのいい口やらきりかやしな…おらぁいっちょん好かん
→仕事はできるんだけど、あいつの言い回しややり方は…俺は大っ嫌いだ
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
標準語

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。