こげん、こげな

【標準語】①このように、②このような、③こんなに

【品詞】形容動詞

【意味】
・このように、このとおり、このありさまの、かかる次第の
《同義》こぎゃん、こげえに、こげん
《用例》「こぎゃんしとって」→「このようにしておいて」
・このような、こんな
《同義》こぎゃんか、こげな、こげえな、こげんか、きゃげんか
《用例》「こぎゃんことしたらいかん」→「このようなことをしたらいかん」
・こんなに、
《同義》こぎゃん、こげえ、こがい、こげん、
《用例》「こぎゃんもろうてよかと?」→「こんなにもらっていいの?」

【参考】
・こげなかもん:このようなもの、このとおりのもの
《用例》「コゲナカモンしかなかばってん」→「この様な物しかないけれど」
・こげんか、こげな、こんか:つまらない、役に立たない
《用例》「馬鹿やねえ、コゲンカことして」→「馬鹿だなあ、つまらないことをして」
・こげんかもん、こんかもん:つまらないもの、粗末なもの、役に立たないもの
《用例》「“コゲンカモン”ですんまっせんやったね」→「“つまらんやつ”で悪かったな」

【用例】
・あげん、コゲン、そげんっていろいろ言われたっちゃ、どげんしてよかかわからん
 →あんなに、こんなに、そんなにっていろいろ言われても、どんなにしていいか分からない
・お米券?コゲナカモンばお中元にもろうたっちゃあ、うちゃあ米農家やもんなあ
 →お米券?このようなものをお中元でいただいても、ウチは米農家だもんなあ
・コギャンしてほしかけん、絶対、コゲエナふうにはせんどって
 →このようにしてほしいので、絶対、こんなふうにはしないでね

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

博多・糸島弁

 

標準語

 

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)