こげん、こげな
【標準語】①このように、②このような、③こんなに
【品詞】形容動詞
【意味】
・このように、このとおり、このありさまの、かかる次第の
《同義》こぎゃん、こげえに、こげん
《用例》「こぎゃんしとって」→「このようにしておいて」
・このような、こんな
《同義》こぎゃんか、こげな、こげえな、こげんか、きゃげんか
《用例》「こぎゃんことしたらいかん」→「このようなことをしたらいかん」
・こんなに、
《同義》こぎゃん、こげえ、こがい、こげん、
《用例》「こぎゃんもろうてよかと?」→「こんなにもらっていいの?」
【参考】
・こげなかもん:このようなもの、このとおりのもの
《用例》「コゲナカモンしかなかばってん」→「この様な物しかないけれど」
・こげんか、こげな、こんか:つまらない、役に立たない
《用例》「馬鹿やねえ、コゲンカことして」→「馬鹿だなあ、つまらないことをして」
・こげんかもん、こんかもん:つまらないもの、粗末なもの、役に立たないもの
《用例》「“コゲンカモン”ですんまっせんやったね」→「“つまらんやつ”で悪かったな」
【用例】
・あげん、コゲン、そげんっていろいろ言われたっちゃ、どげんしてよかかわからん
→あんなに、こんなに、そんなにっていろいろ言われても、どんなにしていいか分からない
・お米券?コゲナカモンばお中元にもろうたっちゃあ、うちゃあ米農家やもんなあ
→お米券?このようなものをお中元でいただいても、ウチは米農家だもんなあ
・コギャンしてほしかけん、絶対、コゲエナふうにはせんどって
→このようにしてほしいので、絶対、こんなふうにはしないでね
イラストによる用例解説
博多・糸島弁
標準語

【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。