こえな、こえん、こがい、こぎゃん、こげえ、こげな、こげん、きゃげん
【標準語】このように、こんなに
【品詞】形容動詞
【意味】
(1)「このように」の「こげん」
《意味》
・こんな、このような、この有様の、かかる次第の
《用例》
・あげん、コゲン、そげんっていろいろ言うたっちゃ、どげんしてよかかわからん
→あんな、こんな、そんなっていろいろ言っても、どんなにしていいか分からない
・完成見本なこれやけん、彩色なコギャンするごと…指示しとって
→完成見本はこれだから、彩色はこのようにするよう…指示しておいて
・甘やかいて育てとうもんやけん、辛抱力ののうして我がままで…コエンありますと
→甘やかして育てたののだから、我慢できなく我がままで…この有様のとおりなの
・まどうって…こればやんなったが、コゲナもんば…もろうたっちゃなあもならん
→弁済するって…これをくれたけど、こんな物を…もらっても何にもならない
(2)「こんなに」の「こげん」
《意味》こんなに
《参考》
・「こがい」「こげえ」の場合は「こがいに」「こげえに」で使うこともある
・「こえな」「こえん」「こぎゃん」「こげな」「こげん」は語尾に「か」をつける場合もある
《用例》
・辛かとば好いとうけんって、コエナたいそ唐辛子ば入るるって…あるもんかい
→辛いのが好きだからって、こんなにたくさん唐辛子を入れるって…ありえない
・昔…世話いなったけんって、コガイニようしてもろうて…気のどっか
→昔…世話になったからって、こんなに良くしてもらって…恐縮です
・わっかっちゃけん…食え食えって、おらあ…コゲエ食いきらん
→若いんだから…食え食えって、俺は…こんなに食えないよ
・お前んがたの妹な…愛らしかって聞いとったが、コゲイニ愛らしかって…知らんやった
→お前んちの妹は…可愛いとは聞いていたが、こんなに可愛いとは…知らなかった
【同義】
・こえな、こえん、こがい、こぎゃん、こげえ、こげな、こげん、きゃげん
・「こがい」「こげえ」は語尾に「に」または「な」をつける場合もある
・「こえな」「こえん」「こぎゃん」「こげな」「こげん」は語尾に「か」をつける場合もある
イラストによる用例解説
【翻訳】
「おじさん、娘を嫁にちょうだい!」
「お付き合いしている…亟一郎君よ」
「こ、このような男の、どこがいいんだ!」
「こげな」を使ったことば
こげなかもん、こげんかもん、こんかもん
【標準語】このようなもの、つまらないもの
【品詞】名詞
【意味】
(1)「このようなもの」の「こげなかもん」
《意味》
・このとおりのもの、こんなもの
《参考》
・こげな・こげん(こんな)+もん(物)
《用例》
・お米券?コゲナモンばもろうたっちゃあ、うちゃあ米農家やもんなあ
→お米券?このようなものを頂いても、ウチは米農家だもんなあ
・2,000円の福袋い…コゲンモンの入っとう、20,000円とと間違うとんなれんかいな?
→2,000円の福袋に…こんなものが入ってる、20,000円のと間違ってないのかな?
・「福引で2等のパソコンの当たったっちゃろ?」「うん…コンカモンたい」
→「福引で2等のパソコンが当たったんでしょ?」「うん…このとおりのものだよ」
(2)「つまらないもの」の「こげなかもん」
《意味》
・粗末なもの、役に立たないもの
《参考》
・こげな・こげん(こんな:つまらない)+もん(物・者)
・「こげな」は否定的な用法で「つまらない」などの意味を持つ
・「馬鹿やねえ、コゲンことして」→「馬鹿だなあ、つまらないことをして」
・「コゲナモンしかなかばってん」→「粗末な物しかないけれど」
・「コゲナやつで、悪かったねえ」→「役に立たないやつで、悪かったな」
《用例》
・急いできたけん…時間ののうして、お土産なコゲンモンで…すまんやったね
→急いできたから…時間がなくて、お土産がつまらないもので…すまなかったね
・コゲナモンと…付き合いなんな、あらあ不良やけん…ひきそざさるるが
→つまらないやつと…付き合うなよ、あれは不良だから…不良仲間にされるぞ
・旅館い泊まるとい…キャンプ道具やら、コゲナモンな…持って来んと
→旅館に泊まるのに…キャンプ道具なんて、役に立たないものは…持って行かない
【同義】
・こえな(か)もん、こえん(か)もん、こがい(な)もん、こぎゃん(か)もん
こげえ(な)もん、こげな(か)もん、こげん(か)もん、きゃげん(か)もん
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。