ちゃあらん、つまらん
【標準語】つまらない
【品詞】動詞の未然形+否定の助詞、形容動詞
【意味】
・駄目だ、いけない(禁止する)
・できない、できっこない、不得意
・つまらない、役に立たない
・だめだ(困ったときに言うことば)
・貧乏・困窮・窮迫している状況
・悪天時の挨拶
【同義】ちゃあらん、ちゃあるか、つあらん、つまらん
【関連】「つまらん」を使った言葉
・つまらんもん
《意味》粗品、つまらぬ贈り物
《参考》人に贈り物を贈るときに謙遜して言うことば
《用例》贈手「ツマランモンですばってん…」、受手「そえな、気ば遣わっしゃれんでよかとい」
→贈手「つまらない物ですが…」、受手「そんなに、お気を遣われなくてもよいのに」
【用例】
・干しシイタケの戻し汁いな…旨か出汁のうんと出とうとい、しててチャアルカ
→干しシイタケも戻し汁には…旨い出汁がいっぱい出てるのに、捨てちゃいけないと
・チャアラン…わっか娘が男と一緒いお泊りしてくるやら、絶対…チャアラン
→だめだ…若い娘が男と一緒に音マシしてくるなんて、絶対…許さん
・あらあ、いっつも都合の悪うなったら、おらんごとなるっちゃもん…ツアラン男たい
→あいつ、いつも都合が悪くなったら、いなくなっちゃうんだ…つまらない男だよ
・俺やら推薦やらしなんな…ツマラン…おらあ、会長のごと責任の重か役職な…しっきらん
→俺なんか推薦するな…困ったなあ…俺は、会長のような責任の重い役職は…できないよ
イラストによる状況解説
【翻訳】
「お嬢さんを…嫁に…くれ!」「結構…いい人よ」「駄目だ、許さん」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。