ちんちろまい
【標準語】天手古舞、狼狽
【品詞】名詞
【意味】
・てんてこまい、忙しくてゆっくりする暇がないこと
・狼狽、あわてふためくこと、うろたえ騒ぐこと
【類義】ばたばた
【関連】九州各地で使われる、全国的には「きりきりまい」や「じりじりまい」など様々な言い方がある
【用例】
・昨日…テレビでうちの食堂の出たけん、お昼な…たいそう客の来てチンチロマイしよった
→昨日…テレビでうちの食堂が出たので、お昼は…たくさん客が来て天手古舞してたよ
・サイレンの鳴ったら、チンチロマイしておらんごとなったが…あらあ消防団員な?
→サイレンが鳴ったら、天手古舞していなくなっちゃったけど…あいつ消防団員かい?
・悪口ば言いよったら…本人の後ろで聞きよんなったけん、チンチロマイして逃げたばい
→悪口を言ってたら…本人が後ろで聞いていたので、うろたえて逃げたんだ
・本社の社長のひょくっと…うちの支店に来なったもんやけん、支店長なチンチロマイたい
→本社の社長が突然…うちの支店に来られたものだから、支店長は慌てふためいていたよ
イラストによる状況解説
【翻訳】
「予約していなかったけど…空いてる?」「すみませ~ん…立て込んでいて、てんてこまいしていますので…1時間待ちですよ」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。