ちんちろまい

 

【標準語】天手古舞、狼狽

【品詞】名詞

【意味】
・てんてこまい、忙しくてゆっくりする暇がないこと
・狼狽、あわてふためくこと、うろたえ騒ぐこと

【類義】ばたばた

【関連】九州各地で使われる、全国的には「きりきりまい」や「じりじりまい」など様々な言い方がある

【用例】
・昨日…テレビでうちの食堂の出たけん、お昼な…たいそう客の来てチンチロマイしよった
 →昨日…テレビでうちの食堂が出たので、お昼は…たくさん客が来て天手古舞してたよ
・サイレンの鳴ったら、チンチロマイしておらんごとなったが…あらあ消防団員な?
 →サイレンが鳴ったら、天手古舞していなくなっちゃったけど…あいつ消防団員かい?
・悪口ば言いよったら…本人の後ろで聞きよんなったけん、チンチロマイして逃げたばい
 →悪口を言ってたら…本人が後ろで聞いていたので、うろたえて逃げたんだ
・本社の社長のひょくっと…うちの支店に来なったもんやけん、支店長なチンチロマイたい
 →本社の社長が突然…うちの支店に来られたものだから、支店長は慌てふためいていたよ

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説

 

【翻訳】
「予約していなかったけど…空いてる?」「すみませ~ん…立て込んでいて、てんてこまいしていますので…1時間待ちですよ」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)