ひきたつる

【標準語】つかえる、詰まる

【品詞】動詞

【意味等】餅などが喉に引っかかる、食べ物などが喉に詰まる

【参考】ひき(引っ掛かる)+たつる(物が止まってその場にとどまる)→つかえる
・たつ→古語では「物が止まって、その場所を占有する」の意味がある

【用例】
・毎年、正月いな餅ばヒキタテて救急車で運ばれた…とっしょりのニュースのある
 →毎年、正月には餅を喉に詰まらせて救急車で運ばれた…お年寄りのニュースがある
・おりおうて…食いない、お茶も飲み…喉いヒキタチョウごたって、見とって…えずか
 →落ち着いて…お食べなさい、お茶も飲んで…喉に詰まらせそうで、見ていて…怖い
・離乳食の無かけん…赤ちゃんのヒキタテンごと、母ちゃんが噛んで…食わしょう
 →離乳食が無いので…赤ちゃんが詰まらせないよう、母ちゃんが噛んで…食べさせよう

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説


【翻訳】
「たいへんだー!おじいちゃんが…モチを詰まらせてる…」
「キュウ」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)