ひらかす、ふやかす、ほとばかす、ほとびらかす

 

【標準語】ふやけさせる

【品詞】動詞

【意味等】水分を吸わせて膨らかす、水につけて柔らかくする

【同義】ひらかす、ふやかす、ほとばかす、ほとびらかす

【参考】「ほとばかす」は古語で、ふやけさせること

・ひらかす:ひら(開く)+かす(~させる)→開かせる
・ふやかす:ふや(増える)+かす(~させる)→増やさせる
・ほとばかす:ほとば(潤おう)+かす(~させる)→水分を吸わせる

【用例】

・畑い種ば植える前い、一晩…水い浸いてヒラカイたほうが、発芽率のよかごたる
 →畑に種を植える前に、一晩…水に浸してふやけさせたほうが、発芽率がよいようだ

・ちいっとしか入れとらんとい、乾燥ワカメばフヤカイたら…麺の見えんごとなっしもうた
 →少ししか入れていないのに、乾燥ワカメをふやけさせたら…麺が見えなくなってしまった

・婆ちゃんの手作り味噌ば作んなあけん、そこの大豆ば水い漬けて、一晩…ホトバカイテ
 →婆ちゃんが手作り味噌を作るので、そこの大豆を水に漬けて、一晩…ふやけさせて

・小豆い火ば通いてホトビラカスたあ、魔法瓶さい豆と熱湯ば入れて一晩…おいしゅうでくる
 →小豆に火を通して軟らかくするには、魔法瓶に豆と熱湯を入れて一晩…美味しくできる

【関連】関連の言葉:「ほとびる」

《意味》ふやける、水に浸かって軟らかく膨れる

《参考》漢字で「潤びる」、古語でふやけるの意

《用例》

・まむし温泉で長湯ばしとったら、お湯で指のホトビテ…しわしわいなっしもうた
 →まむし温泉で長湯をしていたら、お湯で指が軟らかく膨らんで…しわしわになってしまった

・シイタケなホトビトウけん、水から出いて…残りの水な捨てんで、出汁い使いない
 →シイタケはふやけているので、水から出して…残りの水は捨てずに、出汁に使ってちょうだい

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる状況解説


【翻訳】久し振りの温泉で、長湯していたら…指先がふやけてしまった

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)