いかん
【標準語】だめだ、よくない、いけない、こまった
【品詞】動詞+助動詞(未然)
【意味】
(1)「だめだ」の「いかん」
《意味》駄目だ、するな、禁止を命ずる
《参考》相手に対し、禁止命令や強い非難をする言い方
《用例》
・いくらぜんに困っとったっちゃ、ぬすとするたあイカン…返してきない
→いくらお金に困っていても、盗むのは駄目だ…返してきなさい
・台風の来ようとい…あすびい行たらイカン、休校いなっとうとい…イキめえもん
→台風が来ているのに…遊びに行っちゃ駄目、休校になってるのに…駄目でしょ
・借りとうとば…又貸ししたらイカン、帰ってこんごとなったら…どえんするとよ?
→借りてる物を…又貸ししちゃ駄目、帰ってこなくなったら…どうするのよ?
(2)「よくない」の「いかん」
《意味》好くない、良くない、適切でない、間違っている、悪い
《参考》相手の行為や服装などが、状況に応じてない、不適切であることを指摘する言い方
《類義》おろよか(「いかん」よりは弱い否定形)
《用例》
・その色の服い…そのデニムズボン?イカン…何かあか抜けせんで、げさーっか
→その色の服に…そのデニムズボン?よくない…何だか野暮ったくて、下品だわ
・ほんなことい…答えなそれでよかとな?イカンばい…受験な大丈夫やなかばい
→本当に…答えはそれでいいのか?よくないよ…受験は大丈夫じゃないよ
・あのぼさーっとしたとがカレ?イカン、ああたいな…まーだよか男の待っとう
→あのボーッとしたのがカレ?間違ってる、あなたには…もっといい男が待ってる
(3)「いけない」の「いかん」
《意味》しなければならない、義務を果たさなければいけない
《参考》「動詞+なあ」に連用し、動詞を義務化する
《用例》
・明日あクラブの朝練やけん…5時起きで学校いいかなあイカン
→明日はクラブの朝練なので…5時起きで学校に行かなければいけない
・連帯保証人になったもんやけん、家ば売って…ぜんば返さなあイカンごとなった
→連帯保証人になったものだから、家ば売って…お金を返さなきゃいけなくなった
・あんまと美味しゅうなか店ばってん、付合いのあるけん…時々な食べい行かなあイカン
→あまり美味しくない店だけど、付合いがあるから…時々は食べに行かないといけない
(4)「こまった」の「いかん」
《意味》困った、大変だ、どうしよう、しまった
《参考》突然に発生した困窮に思わず口に出る言葉、あきらめに似た言い方
《類義》あいた
《用例》
・イカン、コンロの火ばつけたままいして…出てきとうごたあ
→大変だ、コンロの火をつけたままにして…外出してきてるようだ
・イカン…会社いさんとくば忘れてきた、定期の入っとうけん…戻らなあイカン
→しまった…会社に財布を忘れてきた、定期が入っているので…戻らないといけない
・奥さんの入院さっしゃった?ガンですと?そらあ…イカンですなあ
→奥さんが入院されたって?ガンですって?それは…困ったことですねえ
【参考】由来は「行く」の未然形に打消しの助動詞「ぬ」が付いた「行かぬ」の音変異
【対義】よか
イラストによる用例解説

【翻訳】
《左上》
「それは、まだ食っちゃ駄目だ!」
「いいだろ!美味そうにしてるぞ!」
《右上》
「それは…おでんの煮込む前の牛すじだよ!」
「不味い!こりゃあ…硬い!食えねえよ!」
《左下》
「牛すじは…よーく煮込まなきゃ…いけない」
「牛すじは、また…そのうち食べに来よう!じゃあ…お会計!」
《右下》
「日替定食は税込み980円!いつもニコニコ現金払い…だよ!」
「安いな…ああ!困った、財布にお金が入っていない!」
【博多・糸島弁検索】
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。