~しこ、~しこら、~がしこ、~がつ、~がと

【標準語】~だけ、~ほど、~ばかり

【品詞】副助詞

【意味】

(1)「~だけ」の「~しこ」

《意味》ある範囲を限定する意を表わす

(2)「~ほど」の「~しこ」

《意味》程度、限度を表わす

(3)「~ばかり」の「~しこ」

《意味》ある状態に相応する意を表わす

【同義】~しこ、~しこら、~がしこ、~がつ、~がと

【参考】由来は複数の説あるが、不明

・「~がと」は長崎由来、「~しこ」は熊本由来のようである

・「~しこ」は「~しか(四股)」や「しごく(至極)」の音変異という説がある

・「~がと」は「~が」と「~しこ」の複合体「~がしこ」の音変異と思われる

【注意】

・「~がと」「~がつ」は「~のもの」の所有を表わす意味がある

・詳細は「~がと」のページを参照ください

《用例》

・この車あカッコよかろ?俺ガトぜ、買うたとぜ、高っかたとぜ
 →この車は恰好いいだろ?俺のものだぜ、買ったんだぜ、高かったんだぜ

・生ビールな俺ガト、芋のお湯割りなあんたんガト、酎ハイなミヨちゃんガト
 →生ビールは俺の物、芋のお湯割りはあなたのもの、酎ハイはミヨちゃんのもの

【用例】

・あいた…灯油ののうなった。ごめんばってん…農協で2,000円ガト灯油ば買うてきて
 →しまった…灯油がなくなった。悪いけど…農協で2,000円分灯油を買ってきて

・イモのたいそうでけとうけん、ああた…いるシコ掘って持って行ってよかよ
 →イモがたくさん出来ているので、あなた…いるだけ掘って持って行っていいよ

・ミカン詰め放題やけん、このビニール袋い入るシコラ詰め込うで…たったの100円ばな
 →ミカン詰め放題なので、このビニール袋に入るだけ詰め込んで…たったの100円だよ

イラストによる用例解説

【翻訳】
《上段》
「替え玉…バリカタ…もう一丁!」
「食べられるだけ替え玉して、いいよ~」
《下段》
「入るだけ野菜を入れなさい!」
「もう…入らないよ!」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

イラストによる用例解説

「~しこ」「~がと」を使ったことば

(1)あれしこ、あれがと

《意味》あれだけ、あれほど、あんなに

《同義》あがしこ、あやしこ、あれしこ、あわしこ、あんしこ、あれがと

《用例》

・キャンプでカレーば作るげなばってん、肉なアレガトありゃあ…足りるっちゃなかな
 →キャンプでカレーを作るそうだけど、肉なあれだけあれば…足りるんじゃないのか

・晩飯ばアレシコ食うたとい、夜食いラーメンやら食いよる…肥えるはずくさ
 →晩飯をあれほど食ったのに、夜食にラーメンなんぞ食ってる…太るはずだよ

・なんなこのミカンな。アンシコしたとい、ぱすぱすして…うもうもどうもなか
 →何だこのミカンは。あんなにしたのに、果汁が少なくて…旨くもなんともない

(2)これしこ、これがと

《意味》これだけ、これほど、こんなに

《同義》こがしこ、これしこ、こんしこ、これがと

《用例》

・今度の旅行な…ごっつおー食うたり贅沢したかけん、ぜんばコレガト使うてよかろ?
 →今度の旅行は…ご馳走食ったり贅沢したいので、お金をこれだけ使っていいだろ?

・ぜんばコンシコ出しとうとい、まーだ足らんげな…いくらまどうたらよかとかいな?
 →お金をこれほど出したのに、まーだ足らないそうだ…いくら弁償したらいいんだ?

・コレシコ仕事ばしようとい、夜もバイトい行きようと?…ぜんに困っとうと?
 →こんなに仕事をしてるのに、夜もバイトに行ってるの?…お金に困ってんの?

(3)それしこ、それがと

《意味》それだけ、それほど、そんなに

《同義》そがしこ、それしこ、そんしこ、それがと

《用例》

・帰ろうえ…おらあもう食いきらん。食べ放題でソガシコ食うたっちゃけん、よかろうもん
 →帰ろうよ…俺はもう食えない。食べ放題でそれだけ食ったんだから、いいだろう

・ばばしゃんから結婚祝いばたいそもろうた?ソンシコのぜん…よう持っとんなったなあ
 →お婆ちゃんから結婚祝いをたくさん貰った?それほどの大金…よく持ってたものだ

・あれいソレシコ払うたっちゃ…何の得いもならんばい、感謝知らずの業突張りやもん
 →あいつにそんなに払っても…何の得にもならないよ、感謝知らずの業突張りだもの

(4)どれしこ

《意味》どれだけ、どれほど、どのくらい

《同義》どがしこ、どれしこ、どんしこ

《用例》

・葬式いごいんげさんに来てもらうとばってん、ドレシコ包んだらよかとかいな?
 →葬式にお坊さんに来てもらうんだけど、どのくらい支払ったらよいのかなあ?

・会長なドガシコ偉かか知らんばってん、あえん威張り腐るたあ…しかともなか男ばい
 →会長がどれだけ偉いか知らないけど、あんなに威張り腐るのは…つまらない男だよ

・ゲームいドンシコ課金したっちゃ…なあもならん、その金ば自分い投資した方がよかばい
 →ゲームにどれほど課金しても…何もならない、そのお金を自分に投資した方がいいよ

イラストによる用例解説

【翻訳】
「遠足のお菓子は300円分持ってきていいようになったから、母ちゃんお金ちょうだい」
「小銭がないから1,000円上げるけど、決められた分を買ってくるんだよ」
「お釣りは返してよ!」
「うわぁ…1,000円だって」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

「~がと」「~しこ」に関連する言葉

なみだんしこ、はなくそんしこ、みみくそんしこ

【標準語】微量

【品詞】副詞

【意味】ごくわずか、ほとんどない、ほんの少し

【同義】なみだんしこ、はなくそんしこ、みみくそんしこ

【参考】

・涙や鼻糞など、わずかしか出ないものを使った言い回し

・「なみだんしこ」は、なみだ(涙)+ん(の)+しこ(程)で、涙の量ほど

・「はなくそんしこ」は、はなくそ(鼻糞)+ん(の)+しこ(程)で、鼻糞の量ほど

・「みみくそんしこ」は、みみくそ(耳糞)+ん(の)+しこ(程)で、耳糞の量ほど

【用例】

・「株で儲かったげなねえ?奢っちゃり」「ナミダンシコしか儲かっちゃおらん…」
 →「株で儲かったらしいねぇ?奢ってよ」「ちょっとしか儲かってねえよ…」

・特別賞ば受賞したが…賞金なハナクソンシコ、飲み代いもならんっちゃもん
 →特別賞を受賞したけど…賞金は少額、飲み代にもならないんだもの

・相続財産ば…もろうたばってん、負債も多かったけん…ミミクソンシコたい
 →相続財産を…もらったけど、負債も多かったので…ほとんどなかったよ

イラストによる用例解説

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

しこたま

【標準語】どっさり

【品詞】副詞

【意味】数量が非常に多いさま、たくさん、数量の多いようすを表す俗な言い方

【同義】しこたま、たいそう、たいそ

【参考】

・「しこたま」の由来は諸説

・説1:しこ(~ほど)+たま(たんまり)→たんまりになるほど→たくさん

・説2:しこ(~だけ)+たま(たまる)→たまるだけ→たくさん

・「たいそう」の由来は「大層」で「甚だしい」の意味、関西や九州でよく使われる

・「たいそ」は「たいそう」の音変異

【用例】

・株でシコタマ儲かったげなねえ?奢っちゃり
 →株でどっさり儲かったらしいねぇ?奢ってよ

・背のたっかもんやけん、天井のひっか家で…鴨居い頭ばシコタマ打ち付けたと
 →背が高いものだから、天井が低い家で…鴨居に頭をひどく打ち付けたんだよ

・「えらいしこ…儲かったげなねえ」「シコタマ売れて…笑いの止まらん」
 →「すごく…儲かったらしいねぇ」「どっさり売れて…笑いが止まんない」

■TOP画面に戻る
■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る

【博多・糸島弁検索】

あ(ア) い(イ) う(ウ) え(エ) お(オ)
か(カ) き(キ) く(ク) け(ケ) こ(コ)
さ(サ) し(シ) す(ス) せ(セ) そ(ソ
た(タ) ち(チ) つ(ツ) て(テ) と(ト)
な(ナ) に(ニ) ぬ(ヌ) ね(ネ) の(ノ)
は(ハ) ひ(ヒ ふ(フ) へ(ヘ) ほ(ホ)
ま(マ) み(ミ) む(ム) め(メ) も(モ)
や(ヤ)   ゆ(ユ)   よ(ヨ)
ら(ラ) り(リ) る(ル) れ(レ) ろ(ロ)
わ(ワ)       ん(ン)