糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ぐらぐら 【標準語】ぷりぷり、ぶりぶり、かっか 【品詞】副詞 【意味】・怒っている様、立腹している様子・怒りにさいなまれている状況 【関連】ぐらぐらこく、ぐらぐらこいとる(形容動詞)→癪に障って立腹している≪意味≫物事が気に入らなくて腹が立つ、気に障る、癇に障る 【用例】・どうも […]
ぐすとも、ぐすともせん 【標準語】びくとも 【品詞】副詞 【意味】・びくとも、少しも・てこでも 【参考①】「ぐすとも+~ない」・ぐすともせん:びくともしない、ちっとも動かない、少しも驚かない・ぐすとも動かん:てこでも動かない、動く気配すらない 【参考②】主に糸島を中心に使われる: […]
~くさ 【標準語】~です、~ですね 【品詞】助詞 【意味】・~です・~ですね、~だね、~ね・~でしょう、~だよ、~さ 【参考】「~くさ」だけで使うことはない。「~くさ」に意味はなく、語尾や言葉の途中に入れ込んで助詞として使います 【関連】・使用される範囲は、福岡市とその周辺の市町 […]
ぐいのみ、ぐのみ 【標準語】丸のみ 【品詞】名詞 【意味】・噛まずに飲み込むこと・あるままの形で飲み込むこと・鵜呑み 【同義】ぐいのみ、ぐのみ 【用例】・イガの喉い刺さったけん、飯ばグノミしてんどう。やめときない、食道に傷のついておおごといなるバイ!→小骨が喉に刺さったから、ご飯 […]
きがさもん、きじょうもん 【標準語】几帳面な人、しっかり者 【品詞】名詞 【意味】・いつでも物事をきちんとして行き届いている人・気の強いしっかり者 【同義】きがさもん、きじょうもん 【関連】きじょう(名、形動)について①几帳面の意:身のまわりの注意や服装、髪かたちなどをきちんとす […]
かぱん 【標準語】鞄(かばん) 【品詞】名詞 【意味】・カバン・リュックサック 【参考】かぱんもち:①付き添い、秘書、②腰巾着《用例①》今日な、社長のカパンもちで来とりますと→今日は、社長の秘書役で付き添ってきてるんです《用例②》あいつあ、部長のカパンもちやけん、いたらんことは言 […]
がてんのいかん 【標準語】承知できない 【品詞】連体詞 【意味】・承知できない、納得できない・物事の事情がよく理解できない 【対義】がってんのいっといて《意味》承知の上で、事情を知っていて 【用例】・何でああたがばちかぶらなあいかんとな、おらあがてんのいかん→何であなたが責任を取 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)