糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
な行
ねんのいっとる 【標準語】入念な 【品詞】副詞 【意味等】心のこもった丁重な、念入りになされた仕事、緻密な計算がされた 【参考】ねん(念)+の(が)+いっとる(入っている)→念入りな 【用例】・攻められても籠城しても耐えらるるごと、お城なネンノイットル造りいなっとる →攻められて […]
ねんこつらしか 【標準語】面倒な、しつこい 【品詞】連体詞、形容詞 【意味等】1)面倒なの「ねんこつらしか」:連体詞《意味》念には念を入れる、手数のかかる、心のこもる、面倒な《類義》しゃあしか、しゃあらしか《用例》・ネンコツラシカごたるばってん、感染せんごと…うがいと手洗いな、し […]
ねんかくる 【標準語】狙う 【品詞】動詞 【意味等】狙う、目当ての物を思い通りにしようと構える、目指す、目標にする 【参考】ねん(狙うor念じ)+かくる(他へ働きを仕向ける) 【用例】・おまや優しゅうなか…鬼ごとで、こまかとばっかしネンカケルけん、泣かせっしもうたが →おまえ優し […]
ねまる 【標準語】腐る、座る、寝る 【品詞】動詞 【意味等】(食べ物が)腐る、傷む 【同義】ねまっ、ねまる 【参考】語源は不明、「粘る(腐って糸を引く)」の音変異?・話が煮詰まったり、絡まったりした場合も「ねまる」を使う→話のネマル・17世紀の「日葡辞典(日本語→ポルトガル語)」 […]
ねぶれる 【標準語】刃物が切れなくなる 【品詞】動詞 【意味等】刃物の切れ味が悪くなる、刃物が切れなくなる、鈍ら(なまくら)になる 【参考】語源は不明(2つの説がある)・「鈍る」の音変異:にぶる→ねぶれる・切れなくなった刃は舌で舐めることができる:ねぶられる→「ねぶれる」 【用例 […]
ねぶる 【標準語】舐める 【品詞】動詞 【意味等】1)なめるの「ねぶる」《意味》舌でなでる、しゃぶる《類義》すばぶる、すわぶる《参考》古語の「ねぶる」に出る、関西から九州(沖縄を除く)にかけて多く使われる《関連》「ねぶる」を使った言葉:ねぶりまわす→舐め回す 《用例》・うちんとば […]
ねずむ 【標準語】つねる 【品詞】動詞 【意味等】指先または爪で皮膚を強く挟んでねじる 【参考】語源は不明・ねじ(ねじる)+む(意志を表す助動詞:~する)と推測される 【関連】主に北九州を除く中部から北部の九州各地で使われる方言 【用例】・うちんとが…りんきするもんやけん、おなご […]
ねじける 【標準語】曲がる、ひねくれる 【品詞】動詞 【意味等】曲がる、ねじれ歪む、ひねくれる 【参考】物理的なものだけでなく、性格的な状況も示す・物理的な「ねじける」:曲がりくねる、曲げる、曲がったもの・性格的な「ねじける」:ひねくれる、ぐれる、挫折する 【関連】「ねじける」は […]
ねじ 【標準語】ねじる、ねじれる、歯茎 【品詞】形容動詞 【意味等】1)ねじる、ねじれるの「ねじ」《意味》ねじる、ねじ込む、ねじつける《参考》物理的なものだけでなく、性格的や関係的な状況またその状態の物も示す・物理的な「ねじ」:曲がる、曲げる、曲がったもの・性格的な「ねじ」:つむ […]
ねこじん、ねこじんしゃく 【標準語】猫斟酌、見せかけの遠慮 【品詞】名詞 【意味等】内心は欲しいが遠慮の態度をすること、欲しいのに妙に遠慮すること 【参考①】ねこ(猫をかぶった…見せかけだけの)+斟酌(気遣い、遠慮) 【参考②】ネコの習性は「人に媚びない」「本性を出さない」ことか […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)