糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
あ行
いんま 【標準語】後で、そのうち 【品詞】副詞 【意味】・あとで、しばらくして、のちほど・そのうち、いまに 【用例】・綿あめのほしかてな?いんま買うちゃろう → 綿あめがほしいだって?後で買ってあげよう・あえな荒か運転橋よったら、いんま事故ば起こすばい → あんなに荒い運転をして […]
いまのう 【標準語】今頃になって、今時分 【品詞】名詞 【意味】・終わった後、締め切った後、今頃になって・夜遅く、今時分 【用例】・いまのう「しきりきらん」やら言うたっちゃ、もうどえんもならんばい → 今頃になって「できません」なんて言われたって、もうどうにもならないよ・いまのう […]
いぼる、いもる 【標準語】ぬかるみにはまる、埋もれる 【品詞】動詞 【意味】・田植えなどで泥に足を取られる・雨や雪などで道が泥深くなって歩きにくい様・埋まる 【同義】いぼる、いもる 【参考】語源は諸説ある・古語の「埋もる」の変形・灸の痕がただれること「いぼう」の変形 など 【用例 […]
いぶる、すぼる 【標準語】いぶす、くすぶる 【品詞】動詞 【意味】・よく燃やさないで煙を出させる・火がよく燃えないでけむる、くすべる・煙で暗くなる、いぶる 【同義】いぶる、すぼる 【関連】すぼり → 煤、家の中では威張るが外ではいくじのない者、「内弁慶の外すぼり」「内ぼうぼうの外 […]
いなう、いのう 【標準語】担ぐ、担う、引き受ける 【品詞】動詞 【意味】・肩に掛けて持ち運ぶこと・担ぐこと。・役などを引き受けること 【同義】いなう、いのう 【関連】・いない棒 → 両端に荷を掛けてかつぐ棒、肩掛け棒 【用例】・昔の百姓さんな、いない棒に肥タゴばいのうて行きよんな […]
いどる 【標準語】すわる、沈殿する 【品詞】動詞 【意味】・座る、居座る、そこにいること・濁りなどが沈殿すること(糸島弁) 【用例】・あんたが主役やけん、いっち上でドーンといどっとかなあいかんとばい → あなたが主役だから、上座にドーンと座っていないといけないのよ・ペットボトルの […]
いっつもかっつも、いつもかつも、いつでんかつでん 【標準語】始終 【品詞】副詞 【意味】・始終、いつも、いつ何時も・絶えず、いつでも・いつでも且でも 【同義】・いっつもかっつも、いつもかつも、いつでんかつでん 【用例】・うちのかかさんな、イッツモカッツモ食うかしゃべるかしとんなあ […]
いっこも、いっちょん、いっちょも 【標準語】少しも、まったく 【品詞】副詞 【意味】・少しも、ちっとも・まったく、全然 【参考】・「も」は否定の意味→ひとつ(いっちょ)もない:一つの否定 【同義】いっこも、いっちょも、いっちょん 【用例】・この店のうろんな、いっちょんうもうなかね […]
いっち、いっちゃん 【標準語】いちばん 【品詞】副詞 【意味】・一番、最も優れて・ぬきんでて、きわめて 【参考】「いち」を強く言った言葉、強い意味 【同義】いっち、いっちゃん 【用例】・おらあ、温泉でゆたーっとするとがいっち好いとう → 俺は、温泉でゆっくりするのが一番好きだ・あ […]
いっこんたくり、いっしょんたくり、いっぺんごっくり 【標準語】いっしょくた(「いっこん」「いっしょん」はビリの意味) 【品詞】形容動詞、名詞 【意味】・「いっこん」「いっしょん」は同義語 ビリ、最下位 …順位のつけ方:最下位から、いっこん、にこん、さんこんの順 →ボール遊び「正 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)