糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
おっぺしゃん 【標準語】醜女 【品詞】名詞 【意味等】醜婦、醜い娘、醜い婦人、不美人、不細工、不器量 【参考】顔立ちは良くないが気立てがよい女性、不美人だが可愛い女性のこともさす 【同義】おっぺしゃん、ぶさいく、ぶきりょう、ぶす、へちゃむくれ 【語源】語源は諸説ある (1)おっぺ […]
おっせこっせ、おっせしがっせし、おっせしこっせし 【標準語】何やかにやと、とやかく 【品詞】副詞 【意味】・あれこれと、いろいろと。かれこれと・押したり引いたり・なんとかかんとか 【参考】おっせこっせする(動詞)→ 物事を決めかねて、あれこれとする、バタバタする、押したり引いたり […]
おっか 【標準語】大きい(児童語) 【品詞】形容詞 【意味】・ものの形などが大きい・年上 【参考】・おっかあんちゃん、おっかあんしゃん、おっかんちゃん → 一番上の兄、長男、大きい兄さん・おっかねえちゃん、おっかあねしゃん → 一番上の姉、長女、大きい姉さん 【用例】・ゾウなカバ […]
おずむ、おぞむ 【標準語】目覚める 【品詞】動詞 【意味】・眠りから覚める、目を覚ます・ひるむ、恐れる 【参考】・おぞうどる → 目が覚めている・おぞまかす → 起こす、目を覚まさせる 【用例】・赤ちゃんのおぞみなるけん、騒ぎなんな→赤ちゃんが目を覚ますので、騒ぐな・このごろトイ […]
おごる、おごらるる、がられる 【標準語】叱る、ふるまう 【品詞】動詞 【意味】・よくないことなどをしたとき荒い声で戒めること・小言を言わう、叱る・飲食物などを振る舞うこと、相手の飲食費を負担すること 【参考】・おごらるる、がらるる → 叱られる;「おごる」の受動形 【用例】・あん […]
おきゃがり、おきゃがりこぶし 【標準語】達磨(だるま)、だるまさん 【品詞】名詞 【意味】・張り子のだるま・底を重して倒してもすぐ起きるように作った「だるまさん」 【同義】おきゃがり、おきゃがりこぶし ■TOP画面に戻る■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る イラストによる状況解説 […]
オガマナトウサン、オガメ、オガンチョロ、カマキッチョ 【標準語】カマキリ 【品詞】名詞 【意味】・カマキリ・カマキリ科の昆虫 【同義】オガマナトウサン、オガメ、オガンチョロ、カマキッチョ ■TOP画面に戻る■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る イラストによる状況解説 ■TOP画面に […]
おかがみ、おかさね、おかざり 【標準語】鏡餅、お供え 【品詞】名詞 【意味】正月飾り、鏡餅 【同義】おかがみ、おかさね、おかざり ■TOP画面に戻る■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る イラストによる状況解説 ■TOP画面に戻る■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る 【博多・糸島弁検索 […]
おかあしか、おかしか、へんなか 【標準語】こっけい、恥ずかしい、つまらない、変な 【品詞】形容詞 【意味】 (1)こっけいの「おかしか」 《意味》おもしろい、笑いたくなる、ウケる (2)恥ずかしいの「おかしか」 《意味》決まりが悪い、ばつが悪い 《同義》おかしか、おかあしか、あこ […]
おおばちげーな、おおばんげなか、おおまん 【標準語】大雑把 【品詞】形容動詞 【意味】・小さなことにこだわらない様・大雑把、おおまか 【関連】・おおまん太郎、大野万次郎、大野の万ちゃん(意味)おおらかな人柄、大雑把な人柄(良い意味で)、ゆったりとした人・おおまんたくり(意味)いい […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)