糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ほいとう 【標準語】乞食、ものもらい 【品詞】名詞 【意味等】 (1)乞食の「ほいとう」 《意味》乞食、食物や金銭などを人にねだって生活する者、馬鹿者 《参考》全国各地で使われるが、地域によって「いそうろう」「食客」の意もある 《用例》 ・景気の悪うなって…ホームレスやらホイトウ […]
こき~ 【標準語】ひどく、はなはだ 【品詞】動詞 【意味】接頭語 ・動詞について、その動作の意味を強める接頭語 ・動詞について、その動作を、容赦なく、むごく、はなはだしく行うことの意味を添える 【参考】 ・「こき」は「扱く(こく)」の連用形 ・「扱く」は、農作業の稲こぎの「こぐ」 […]
ぐついはまる、ぐつにはまる 【標準語】八方ふさがり 【品詞】名詞 【意味】・ほうぼうに差し障りがあって手の施しようがないこと、身動きが取れないこと・誰からも信用されず途方にくれること・困難の極に陥ること、にっちもさっちもいかないこと 【同義】ぐついはまる、ぐつにはまる 【関連】ぐ […]
ぐすとも、ぐすともせん 【標準語】びくとも 【品詞】副詞 【意味】・びくとも、少しも・てこでも 【参考①】「ぐすとも+~ない」・ぐすともせん:びくともしない、ちっとも動かない、少しも驚かない・ぐすとも動かん:てこでも動かない、動く気配すらない 【参考②】主に糸島を中心に使われる: […]
~くさ 【標準語】~です、~ですね 【品詞】助詞 【意味】・~です・~ですね、~だね、~ね・~でしょう、~だよ、~さ 【参考】「~くさ」だけで使うことはない。「~くさ」に意味はなく、語尾や言葉の途中に入れ込んで助詞として使います 【関連】・使用される範囲は、福岡市とその周辺の市町 […]
きも 【標準語】心臓、心 【品詞】動詞 【意味】・心臓・肝臓・心、心根 【関連】「きも」をつかった言葉・きもちゃん:大胆な人、胆の太い人、「おおぎももち」に同じ・きもちん:気持ち、心持ち、心地・きものきれる:物事を思い切って行うこと、決断力が強いこと・きものこまか:臆病、落着きが […]
きげんふうげん 【標準語】懲りる、威光がある、疲れる 【品詞】動詞 【標準語】斑気(むらき)、機嫌不機嫌 【品詞】形容動詞 【意味】・気分が一定しないで変わりやすいこと、気まぐれな心、まぐれ気・思うまま、気まま 【用例】・あの人ぁきげんふうげんのあるけん、げってんまわしなったら手 […]
かもわん、かんまん 【標準語】構わない 【品詞】連体詞 【意味】・差し支えない・気に留めない 【同義】かもわん、かんまん 【参考】つらかんまんな:厚かましい(恥ずかしさを気に留めない) 【用例】・かんまん、かんまん、よかごとしとき→構わない、構わない、いいように処理しといて・あい […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)