糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
~げな 【標準語】~だそうだ、~らしい、~のような 【品詞】助動詞 【意味】・~だそうだ(伝聞の意)・~らしい(推量の意)・~のような(あげな:あのような、こげな:このような、そげな:そのような) 【参考】語源は古語の「げに」・体言化する接尾語「げ」に断定の助動詞「なり」の付いた […]
けっぱる 【標準語】かすめとる、かっぱらう 【品詞】動詞 【意味】・人目をごまかして取る・あざむいて奪い取る・盗む、かっぱらう 【参考】北海道などでは「ふんばる」「がんばる」の意味 【用例】・夜食用い、宴会場から鉢盛ば一皿ケッパッテきたけん、後でつまみい食おうえ→夜食用に、宴会場 […]
くちばた 【標準語】くちびる、くちばし 【品詞】名詞 【意味】・口元、唇、嘴・哺乳類や鳥類などの口を覆う器官 【関連】くちばたきんなか:未熟者~ヒヨコの嘴が黄色いことから、未熟なひよっこ、経験の浅い未熟者をさす 【用例】・子供いチョコレートば食わしたろ?クチバタいついとう。虫歯い […]
きんぴら 【標準語】おてんば娘、おしゃべり女、意地悪女 【品詞】形容動詞 【意味】・おてんば、はすっぱ、おきゃん、活発な女の人・よくしゃべる女の人、よけいなことを言う女の人・性質がひねくれている女の人、わざと人につらい目にあわせるようなことをする女の人・短気者・無遠慮、軽率・意地 […]
かぱん 【標準語】鞄(かばん) 【品詞】名詞 【意味】・カバン・リュックサック 【参考】かぱんもち:①付き添い、秘書、②腰巾着《用例①》今日な、社長のカパンもちで来とりますと→今日は、社長の秘書役で付き添ってきてるんです《用例②》あいつあ、部長のカパンもちやけん、いたらんことは言 […]
がてんのいかん 【標準語】承知できない 【品詞】連体詞 【意味】・承知できない、納得できない・物事の事情がよく理解できない 【対義】がってんのいっといて《意味》承知の上で、事情を知っていて 【用例】・何でああたがばちかぶらなあいかんとな、おらあがてんのいかん→何であなたが責任を取 […]
かくうち 【標準語】角打ち、かくうち 【品詞】名詞 【意味】・升で酒を飲むこと・酒屋の店頭で酒を飲むこと、立ち飲み・金銭を出し合って宴会をすること 【参考】・「かくうち」は、九州北部(福岡、佐賀、熊本、大分)の方言・地域によって「かくち」「かくうち酒」「かくまはし」「たちざけ」と […]
かきぼう 【標準語】真牡蠣 【品詞】名詞 【意味】真牡蠣(イタボガキ科の二枚貝、殻幅約10㎝) 【参考】・北海道以南で養殖される・福岡では、糸島や豊前などでの養殖牡蠣が有名・11月~4月には、漁港周辺に牡蠣小屋が並び、観光客でにぎわう・晩秋から初春にかけての風物詩 【用例】・唐津 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)