糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
さみしなか 【標準語】寂しい 【品詞】形容詞 【意味】・寂しい、物悲しい、しょんぼりする、・思いを晴らす術がない、やるせない・心のやりどころがない、心が楽しくない 【同義】さみしなか、さむしい、さむしか 【用例】・おばさんなあ、旦那の亡うなってサムシカろうと思うとったが…生き生き […]
けわしい、けわしか 【標準語】忙しい 【品詞】形容詞 【意味】・急ぐこと、急くこと・繁忙、せわしい・繁くあること 【活用】「けわしごえ」→怒鳴り声、怒って大声で喚く声、大声で呼ぶ声 【用例】・うちの息子なケワシカもん…帰ってきて晩飯ば食うたと思うたら「仕事いいてくる」げな→うちの […]
がめに 【標準語】筑前煮、がめ煮、筑前炊き 【品詞】名詞 【意味】・博多の郷土料理・正月料理や祝いの席での料理として作られる料理・鶏肉やコンニャク、豆腐、寝物野菜(ゴボウ、ニンジン、イモ)、シイタケなど、いろいろな食材を小口に切り、煮込んだ料理 【参考】由来・その1:博多弁の「が […]
かっぷくのよか、たっぱいのよか 【標準語】体格がよい、外見がよい 【品詞】形容詞 【意味】・姿勢かよい、見かけがよい。外見がよい・体つきがよい、体格がよい、・太っている、 【関連】・たっぱい→見かけ、姿、風采:博多弁・かっぷく→体つき、体の格好や姿:標準語 【用例】・久し振りい会 […]
かきぼう 【標準語】真牡蠣 【品詞】名詞 【意味】真牡蠣(イタボガキ科の二枚貝、殻幅約10㎝) 【参考】・北海道以南で養殖される・福岡では、糸島や豊前などでの養殖牡蠣が有名・11月~4月には、漁港周辺に牡蠣小屋が並び、観光客でにぎわう・晩秋から初春にかけての風物詩 【用例】・唐津 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)