糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
~な 【標準語】~か、~は、~ないと、~の 【品詞】助詞 【意味】(1)問いかけの「~な」《意味》~か?、~かい?、~ですか?、~なの?、~かな?《参考》文章の末尾について、対面する相手に問い掛けるときに使う《類義》~な?、~かいな?《用例①》短い言い回し・「あんた…誰かいナ?」 […]
げいのおおか 【標準語】仕事ですることが多い 【品詞】形容詞 【意味】・一つの仕事を仕上げるのに、いろいろとすることの多い・仕事としてすることが多い 【用例】・日本刀な、鍛冶やら砥ぎ、彫金、漆、組紐やら…ほんにいゲイノオオカ、伝統工芸やねえ→日本刀は、鍛冶や砥ぎ、彫金、漆、組紐な […]
ぐすとも、ぐすともせん 【標準語】びくとも 【品詞】副詞 【意味】・びくとも、少しも・てこでも 【参考①】「ぐすとも+~ない」・ぐすともせん:びくともしない、ちっとも動かない、少しも驚かない・ぐすとも動かん:てこでも動かない、動く気配すらない 【参考②】主に糸島を中心に使われる: […]
ぎり、ぎりい 【標準語】限り 【品詞】名詞 【意味】・最後・毎、ごと、まで・時、折、機会 【用例】・あたきな妻子のおりますと…ああたと会うたあ、今日ぎりいしときまっしょう→私には妻子がいるのです…あなたと会うのは今日を限りにしましょう・やおいかんとは知っとるばってん、じぇんば貸す […]
かじくる、こじける 【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁) 【品詞】動詞 【意味】・手足の先がこごえて動かなくなること・(糸島弁)痩せ衰えること、やつれること、みすぼらしい様、貧相な様子 【同義】かじくる、がじくる、かじける、がじける、こじくる、こじける 【参考】・「 […]
かきぼう 【標準語】真牡蠣 【品詞】名詞 【意味】真牡蠣(イタボガキ科の二枚貝、殻幅約10㎝) 【参考】・北海道以南で養殖される・福岡では、糸島や豊前などでの養殖牡蠣が有名・11月~4月には、漁港周辺に牡蠣小屋が並び、観光客でにぎわう・晩秋から初春にかけての風物詩 【用例】・唐津 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)