糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ごたえ 【標準語】五体、身体、健康 【品詞】名詞 【意味】・頭から胴、背、腕、足までをまとめていう言葉、五体、身体・からだ、がたい・健康・不潔な足や無作法に投げ出した足などを罵っていう言葉 【参考】「ごたい」「がたい」は標準語 【用例】・宇宙飛行士な、訓練なもちろんばってん、適正 […]
~こう 【標準語】こよう 【品詞】連体詞 【意味】・「~してこよう」という意思、志向を表わす・「~しておこう」という対応の意志、意向を表す 【用例】・忙しゅうなるけん、今のうちい飯ば食うとコウ→忙しくなるので、今のうちに飯を食っておこう・免許証の更新ばせないかんけん、ちょっと警察 […]
ぐうたらまわす 【標準語】愚図愚図する 【品詞】形容動詞 【意味】・態度がはっきりしない様子・物事に締まりがなくなる様 【関連】「~まわす」:対象者の振る舞いで周囲に迷惑をかけている状況・げってんまわす:意固地で癇癪を起している様子・さいたらまわす:出しゃばって口出しをする様子・ […]
かまえる 【標準語】支度する 【品詞】動詞 【意味】・仕事にかかる前に仕事着などに着替えて準備する・身支度をする 【用例】・畑い行くけん、かまえてこう→畑に行くから、作業服に着替えてこよう・えらいかまえちゃあばってん、どっかい行かっしゃあと?→とても身支度をされているけど、どちら […]
~がしこ、~がつ、~がと、~しこ 【標準語】①~だけ、②~のもの 【品詞】助詞 【意味】◎「~だけ」:《同義》~がしこ、~がつ、~がと、~しこ・ある範囲を限定する意を表わす1)程度や限度を表わす、2)ある状態に相応する意を表わす・提示した条件に対する数量を表す◎「~のもの」:《同 […]
かじくる、こじける 【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁) 【品詞】動詞 【意味】・手足の先がこごえて動かなくなること・(糸島弁)痩せ衰えること、やつれること、みすぼらしい様、貧相な様子 【同義】かじくる、がじくる、かじける、がじける、こじくる、こじける 【参考】・「 […]
かか、かかあ、かかさん、かかしゃん、かかやん、かくさん、かっかあ 【標準語】家内、母親、おかみさん 【品詞】名詞 【意味】・自分の妻を他に対して言う語・母、母親、おかあさん、おっかさん・主婦を呼ぶ語・目上の婦人を呼ぶ語・他人の妻、女を呼ぶ語・おかみさん、商人や職人の妻・自分の女房 […]
があた、があたん、があはた、がわた、がわたん 【標準語】外側 【品詞】名詞 【意味】・外側・外面・外殻、外皮・周囲、めぐり、ぐるり 【同義】があた、があたん、があはた、がわた、がわたん 【類義】ぐるわ、ぐるり、ぐるわぐりっと 【参考】・がわのもん:第三者、当事者以外の者・ぐるわぐ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)