糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ほったりかんまん 【標準語】相手にしない 【品詞】動詞 【意味等】無視する、つきあわない、応対しない、ほったらかしにする 【参考】ほったり(ほたる:放置する)+かんまん(構わない)→応対しない 【用例】 ・滞納通知やら催告書やらホッタリカンマンしとったら…店ば差し押さえられた、税 […]
なんこむ、ほたりこむ 【標準語】投げ込む 【品詞】動詞 【意味等】投げ込む、投げ入れる、放り込む、放り入れる 【同義】なんこむ、ほたりこむ 【参考】 ・「なんこむ」:なん(投げる)+こむ(込む)→投げ込む・「ほたりこむ」:ほたり(放り)+こむ(込む)→放り込む 【用例】 ・溜池い […]
ふうがじん、へんちく 【標準語】趣味人、変人 【品詞】名詞 【意味等】 (1)趣味人の「ふうがじん」 《意味》趣味に生きる人 《参考》自分の好みや趣向を重視した生活をする人 《用例》 ・うちの…おいしゃんなフウガジンで、家い茶室ば建てて…毎週、茶会ばしよんなあ →私の叔父さんは趣 […]
ひい 【標準語】気力体力 【品詞】名詞 【意味等】心身の力、つらい仕事やきつい作業などに耐える能力 【同義】ひい、ひいとう 【参考】「ひい」は、漢字で「脾胃」・漢方医学の用語で脾臓と胃腸(消化器系の内臓・腹)のこと・虚弱体質のなどを漢方医学で「脾胃気虚」や「脾胃陽虚」などと言う […]
ばばしゃん 【標準語】お婆ちゃん 【品詞】名詞 【意味等】婆さん、祖母 【関連】家族などの呼称・ととしゃん→お父さん、かかしゃん→お母さん・じじしゃん→お爺さん、ばばしゃん→お婆さん・あんしゃん→お兄さん、あねしゃん→お姉さん・おいしゃん→おじさん、おばしゃん→おばさん 【用例】 […]
なんかかる 【標準語】凭れかかる、頼る 【品詞】動詞 【意味】(1)凭れかかるの「なんかかる」《意味》よりかかる、もたれかかる《参考》柱や壁などに身体の重みを預けること《同義》うっかかる、なんかかる、よっかかる《用例》・キスしょう…ってナンカカッテきなるけん、えずうなって…金玉ば […]
てぐあい 【標準語】手付き 【品詞】名詞 【意味】・手付き、てさばき・手の使い方 【用例】・「ああた、包丁さばきの上手かねぇ…テグアイの料理人のごたあ」→「あなた、包丁さばきが上手いねぇ…手付きが料理人のようだ」・「指先なサトイモのごと太かとい、テグアイのよかけん…細か仕事な上手 […]
~さい 【標準語】①~(の方)に、②~(まで)に 【品詞】助詞 【意味】・動作、作用の進行する方向を表わす・時や場所を表わす 【同義】~さい、~さん(糸島西部から唐津方面) 【用例】・あっちサイ行かんで、こっちサイ来ないや。来んとな?おいしゃんな嫌われとうごたるな。→あっちに行か […]
こげん、こげな 【標準語】①このように、②このような、③こんなに 【品詞】形容動詞 【意味】・このように、このとおり、このありさまの、かかる次第の《同義》こぎゃん、こげえに、こげん《用例》「こぎゃんしとって」→「このようにしておいて」・このような、こんな《同義》こぎゃんか、こげな […]
おばしゃん、おぼさん 【標準語】叔母さん、伯母さん、小母さん 【品詞】名詞 【意味】・伯母さん(父母の姉、父母の兄の妻)・叔母さん(父母の妹、父母の弟の妻)・小母さん(大人の女性の親しみを込めた呼び方)、中年女性 【同義】おばしゃん、おぼさん 【対義】おいしゃん、おいさん(伯父さ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)