糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
あてしゃん 【標準語】腹掛け、よだれかけ 【品詞】名詞 【意味】・子供のよだれかけ、腹掛けのこと・法被の下に着るインナー 【同義】あてこ 【用例】・よだれば垂らしなーけん、あてしゃんばつけない→よだれを垂らすので、よだれかけをつけなさい・消防の団服の下い着る、あてしゃんのなか→消 […]
あたき(あたい) 【標準語】わたし、自分 【品詞】代名詞 【意味】・私、自分のこと(解説)「あたき」は男性、「あたい」は女性の自称代名詞(同義語「うち)) 【同義】あたし 【類義】うち(主に女性や子供の自称代名詞) 【対義】ああた 【関連】あたしんがた:私の家(用例)今度、あたき […]
あせごうか(あせごいか) 【標準語】汗かき、汗をかきやすい人 【品詞】形容詞 【意味】・汗をかきやすい体質・汗をかきやすい人、汗かき 【関連】・あせじくり(あせじっくり)→汗でぐっしょりになった様 【用例】・あんた、あせごうかけん手のごいばやろう→君は汗かきだから、タオルを上げよ […]
あせくる(あせる、あさる) 【標準語】かきまわす、探す 【品詞】動詞 【意味】・かきまわす、漁る、かきまわして探すこと・鳥が嘴や足でエサを探すなど、かき広げること・催促する、急き立てる、焦ることなど 【同義】あさる、あせる 【用例】・引き出しばあせくって、なんば探しようとな→ 引 […]
あせがく 【標準語】腐る、傷む、汗ばむ、急ぐ 【品詞】動詞、形容詞 【意味】・食べ物が腐る、傷むこと、腐れかけ始めのこと・汗ばむ、汗ぐむ、汗でじっとりとなる、コップの表面などに水滴がつくこと・急ぐこと・子どもの機嫌などが悪くなり、むずがること 【関連】・あせこ(あせぼ)→あせも、 […]
あじもこっけもなか(あじもこうけもなか) 【標準語】味わいがない、人情味がない 【品詞】連体詞 【意味】・味も香りもないこと(味も香気もない)・細かく優しい心遣いがない、人情味がないこと・味わいがないこと 【同義】あじもしゃしゃらもなか、あじもせせらもなか 【用例】・弁護士い相談 […]
あすび(あすびごと) 【標準語】遊興、遊び、手遊び 【品詞】名詞 【意味】・あすび:遊興(料亭や酒場などで遊ぶこと)、遊び(→古語の遊び)・あすびごと:遊び、弄ぶこと、手遊び、玩具 【活用】・あすびもん(あすんもん)→おもちゃ(あすびごと)・あすぶ→遊ぶ、好きなことをして楽しむ、 […]
あご(あごたん) 【標準語】顎、おしゃべり、口達者、トビウオ 【品詞】名詞 【意味】・身体の一部としての顎・おしゃべり、余計なことを言う、口数が多い、口が軽いこと、またその人・魚類のトビウオ 【同義】・あご(顎)、あぎ、あぎと、、あごっとう・あごたん、あぎたぶら、しゃべくり 【活 […]
あげん 【標準語】あのように、あんなに、あんなふうに 【品詞】副詞、連体詞 【意味】・あのように、あんなふうに・あんなに 【同義】あがい 【類義】こげん、そげん 【活用】・あげんしこ(あがしこ、あやしこ)→あんなに(たくさんの意味)・あげんか(あげなか)→あのような 【用例】・あ […]
あげな(あげなか) 【標準語】あのような 【品詞】連体詞 【意味】あのような 【同義】あげんか 【類義】こげな(こげなか)、そげな(そげなか) 【用例】・あげな、おうどうもんなあ見たことなか→ あのような、横着者は見たことがない・あげなかもんば、よう食いきるね → あのようなもの […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)