糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
いやらっさ 【標準語】嫌味 【標準語】すけべ、腹黒い 【品詞】形容詞 【意味】 (1)「すけべ」の「いやらっさ」 《意味》いやらしい、卑猥 《用例》 ・男子が女子の着替えば…覗きよる、イヤラッサ…変態、うっ叩かるるよ →男子が女子の着替えを…覗いてる、すけべ…変態、ぶん殴るよ ・ […]
いやごと 【標準語】嫌味 【品詞】名詞 【意味】小言、当たっているだけに快く(言われたく)ない小言 【参考】いや(嫌)+ごと(事・言葉)→嫌な言葉 【用例】 ・浮気した俺が悪かと、ばってん…飯ん時い、イヤゴト言いなあ…帰りたむなか →浮気した俺が悪いんだ、でも…飯の時に、小言を言 […]
いかん 【標準語】だめだ、よくない、いけない、こまった 【品詞】動詞+助動詞(未然) 【意味】 (1)「だめだ」の「いかん」 《意味》駄目だ、するな、禁止を命ずる 《参考》相手に対し、禁止命令や強い非難をする言い方 《用例》 ・いくらぜんに困っとったっちゃ、ぬすとするたあイカン… […]
いびる 【標準語】炙る、炒める、茹でる、虐める、ねだる、いじる、修繕する 【品詞】動詞 【意味】 (1)「炙る」の「いびる」 《意味》火に当てる、焼く、火にあぶる 《用例》 ・酒の肴い…スルメばイビッテ、志摩の四季で買うた生干しやけん…旨かよ →酒の肴に…スルメを炙って、志摩の四 […]
あきおとり 【標準語】前より劣る、次第に劣っていく 【品詞】名詞 【意味】 (1)「前より劣る」の「あきおとり」 《意味》前に比べると劣ること、手を加えて悪くなること 《参考》 ・由来は、古語「あげおとり(上げ劣り)」の音変異 ・大人になって髪を上げたことで、子供の頃より見栄えが […]
あかちょこべえ、おかめ、めかっこう 【標準語】あかんべえ 【品詞】名詞 【意味】下瞼を指で引き下げて赤い目の裏を見せること、相手を小馬鹿にする行為 【同義】あかちょこべえ、おかめ、めかっこう 【参考】由来は「あかめ(赤目)」で目の赤い部分を見せつける行為から ・あか(赤)+ちょこ […]
あおなかし、あおなけ 【標準語】仰向け 【品詞】名詞 【意味】 ・身体の前面を上にして横たわること、仰臥位、物の前面を上にすること 【参考】 ・あお(仰)+のけ(向け)→仰向け ・あお(仰)+なかし(向けに)→仰向け 【関連】「あおなけ」を使ったことば ・あおなけおよぎ 《標準語 […]
あおすたんぼうぶら 【標準語】あおびょうたん(青瓢箪) 【品詞】名詞 【意味】 ・体調が悪く顔色が悪い人、緊張や動揺で青ざめている人、末成りのヒョウタン ・顔色が蒼くなっていることの例え、あざけって言う使い方もある 【参考】 ・あおすたん(青い、末成りの)+ぼうぶら(カボチャ)→ […]
あえる、あやす、あゆる 【標準語】落ちる、垂れる 【品詞】動詞 【意味】 (1)「落ちる」のあえる 《意味》 ・(果実や汚れなどが)落ちる、消え落ちる、降る 《参考》 ・自然に落ちること、雨が降ることもいう 《用例》 ・どこで…あすんだと?こえん汚いたら、洗濯したっちゃ…汚れのア […]
あいらしい 【標準語】可愛い 【品詞】形容詞 【意味】 ・可愛い、可愛らしい、可憐である ・いかにも可愛らしいという印象を受ける様子 【同義】あいらしい、あいらしか 【参考】 ・「あいらしい」は、全国的に広範囲で使われる ・「あいらっさー」は、博多・糸島弁で「なんて可愛いんだ」と […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)