糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
わるそう 【標準語】不良少年、わるさ 【品詞】名詞 【意味】 (1)「不良少年」のわるそう 《意味》悪ガキ、腕白坊主、悪さをする人、やんちゃ坊主 《同義》わるそう、わるそうぼうず 《参考》 ・わるそう:わる(悪)+そう(僧→坊主→子供)→悪い子供 ・わるそうぼうず:わるそう(悪さ […]
~や 【標準語】~だ、~かい 【品詞】助詞 【意味等】 (1)「~だ」の~や 《意味》~だ、~なあ、感嘆の意を表す 《用例》 ・速か球ヤなあと思うたら…高校ん時い、甲子園い出たとげなね?たいしたもんヤ →速い球だなあと思ったら…高校の時に、甲子園に出たらしいね?たいしたものだ ・ […]
ぼてくりかます、ぼてくりこかす、ぼてくりまわす 【標準語】ボコボコに殴り倒す 【品詞】動詞 【意味等】ぶん殴って倒す、ボコボコに倒す、ぶっ飛ばす 【同義】ぼてくりかます、ぼてくりこかす、ぼてくりまわす 【参考】「ぼてくり」の由来は諸説ある (1)ぼて(殴る)+くり( […]
ほったりかんまん 【標準語】相手にしない 【品詞】動詞 【意味等】無視する、つきあわない、応対しない、ほったらかしにする 【参考】ほったり(ほたる:放置する)+かんまん(構わない)→応対しない 【用例】 ・滞納通知やら催告書やらホッタリカンマンしとったら…店ば差し押さえられた、税 […]
のぼする 【標準語】増長する、夢中になる、興奮する 【品詞】動詞 【意味等】1)増長するの「のぼする」《意味》つけあがる、奢り高ぶる《用例》・あらあ、褒めたらノボスルけん…ちったあ、やかましゅう言うぐらいがよかと →あいつは、褒めたら増長するので、少しくらい、うるさく言った方がい […]
なごうなる 【標準語】横たわる、長くかかる 【品詞】動詞 【意味】(1)横になる「なごうなる」《意味》寝そべって休むこと、横たわること、療養などで床につくこと《参考》なごう(長く:横に)+なる(なる)→横たわる(休憩・休養する)《用例》・どうも…具合の悪かごたあ、すんまっせんばっ […]
でちなぐる、でっちなぐる 【標準語】投げ飛ばす 【品詞】動詞 【意味】・投げて飛ばす・手荒く投げる 【参考】・「でっち」は喧嘩や殴打を意味する。・標準語の「でっちあげる」は「捏造する」の他に「殴打する」などの意味がある・「でっち(喧嘩)+なぐる(投げる)」→投げ飛ばす 【関連】暴 […]
かやる 【標準語】上がる 【品詞】動詞 【意味】・上がる・かやす、かえる 【参考】・卑しめや罵る気持ちを添える言葉・補助動詞として用いる、動詞の連用形につく 【用例】・きしゃん、のぼしかやっとったら、くらさるるぞ→貴様、のぼせ上がっていたら、殴るぞ・おまやぁ、ちょっとぐらい勉強の […]
おまい 【標準語】お前(対等以下に言う) 【品詞】人代名詞 【意味】おまえ、あんた 【類義】ああた、あんた、きさん、きしゃん 【対義】おい、おどま、おり、あたし、うち 【参考】おまいがい、おまいんがい→お前の家、お前の家庭※「がい」は方位や方向を表す「方(かた)」から転じ、家や家 […]
おうちゃっか 【標準語】横着だ 【品詞】形容動詞 【意味】・悪いと知りながらすべきことをしないこと、怠けること・ずるいこと・生意気、横着者 【用例】・あいつぁ、またサボって帰ったとや?おうちゃっかヤツやねー→あいつは、またサボって帰ったのかい?ずるいヤツだねー・きしゃん、おうちゃ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)