糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
よか 【標準語】よい 【品詞】形容詞 【意味等】良い、好い、正しい、好ましい、快い、上等である、差支えない 【参考】由来は「よい」の音変異、意味は「よい」と同じ 【対義】ようなか、おろよか (1)ようなか 《意味》良くない、好くない、間違い、正常ではない、不快、差支える、悪い 《 […]
なんな 【標準語】なんですか 【品詞】連体詞 【意味】何か、何だい 【参考】「なんとな(なんですか)」の音変異 【用例】・ナンナ?俺い文句のあるとなら…言うてんやい →何ですか?俺に文句があるのなら…言ってごらん・旨かろうごたあとば食いようが、その料理なナンナ? →旨そうなのを食 […]
ざま 【標準語】様子 【品詞】名詞 【意味】・様子、ありさま・体裁 【関連】ざまあなか、ざまなか(形容動詞)《意味》姿が醜いこと、無様なこと、体裁が悪いこと、見ていられないこと《参考》悪口、罵るときに使うことば 【用例】・なんなそのザマな。仕事もせんでフラーフラして…親な泣きよん […]
こがす 【標準語】引き抜く、壊す 【品詞】動詞 【意味】・引き抜く、抜き取る・壊す、崩す 【参考】・「こげ」は、かけら(欠片)の意味~物の断片・破片、木っ端を示す《同義》こげ、こけら《用例》「茶碗のコゲで、手ば切んなんなよ」→「茶碗の破片で、手を切らないように」※「こけら」は木を […]
きさなか、きしゃなか、きちゃなか 【標準語】汚い 【品詞】形容詞 【意味】・よごれている・清潔でない 【同義】きさなか、きしゃなか、きちゃなか、うだめしか、うらめしか、うだんしか、うらんしか、うじゃんしか、だめしか、だんしか 【類義】(幼児語)あぺち、あぺちか、あぽち、あぽちか、 […]
きくる、きける 【標準語】懲りる、威光がある、疲れる 【品詞】動詞 【意味】・過ちや失敗を悟って二度としないと思う、失敗を悔いて慎む・威光がある、はばがきく・体力や気力が弱る、くたびれる 【同義】きくる、きける 【用例】・1,000万円もかぶるとはきくるねぇー。もう、連帯保証人や […]
かじくる、こじける 【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁) 【品詞】動詞 【意味】・手足の先がこごえて動かなくなること・(糸島弁)痩せ衰えること、やつれること、みすぼらしい様、貧相な様子 【同義】かじくる、がじくる、かじける、がじける、こじくる、こじける 【参考】・「 […]
おいこくる、おいたくる 【標準語】追い回す 【品詞】動詞 【意味】・追い回す、追いかけまわす・あちこちと追う、追い立てる 【同義】おいこくる、おいたくる 【用例】・あっちのインな、好かん。ひょくっと吠えて追いたくってきなあっちゃもん→あの家の犬は、嫌い。いきなり吠えて追いかけ回し […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)