糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
しだむる、すらめる 【標準語】水けをきる 【品詞】動詞 【意味】・水気を切る・器から液体を出しつくす、器を空にする 【同義】したむる、すだめる、すらめる 【参考】したむ(湑む)~液体を滴らせること、しずくを残らず垂らしきること 【用例】・お茶の苦うなるけん、急須のお茶な…しまえま […]
こわい 【標準語】おこわ、固い 【品詞】名詞、形容詞 【意味】・せいろで蒸したもち米、強飯・噛みつぶすのに力がいるさま・固い 【活用】こわくるしい、こわくるしか:堅苦しい《意味》窮屈である《用例》今日な無礼講やけん、コワクルシカ挨拶なしなんな →今日は無礼講だから堅苦しい挨拶はし […]
こらえる 【標準語】我慢する、堪忍する 【品詞】動詞 【意味】・こらえ忍ぶこと、辛抱すること、忍耐、辛抱・怒りを鎮めて他人の罪や過ちを許すこと、勘弁する 【活用】・こらえしょうのよか:辛抱強い《意味》よく辛抱する、我慢強い《用例》事故やら理不尽な虐めやらあったとい…あの人はほんに […]
がめに 【標準語】筑前煮、がめ煮、筑前炊き 【品詞】名詞 【意味】・博多の郷土料理・正月料理や祝いの席での料理として作られる料理・鶏肉やコンニャク、豆腐、寝物野菜(ゴボウ、ニンジン、イモ)、シイタケなど、いろいろな食材を小口に切り、煮込んだ料理 【参考】由来・その1:博多弁の「が […]
があた、があたん、があはた、がわた、がわたん 【標準語】外側 【品詞】名詞 【意味】・外側・外面・外殻、外皮・周囲、めぐり、ぐるり 【同義】があた、があたん、があはた、がわた、がわたん 【類義】ぐるわ、ぐるり、ぐるわぐりっと 【参考】・がわのもん:第三者、当事者以外の者・ぐるわぐ […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)