糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
りきむ 【標準語】威張る、踏ん張る 【品詞】動詞 【意味】 (1)「威張る」のりきむ 《意味》勢いの強いことを見せびらかす、はばをきかす、おごる、たかぶる 《同義》こうかる、りきむ 《関連》由来は「力む」、身体に力を入れることだが、強がるや気負うの意もある 《用例》 ・あんたが… […]
すいい、すいか 【標準語】酸っぱい 【品詞】形容詞 【意味】・酢のような味である・酸味がある。すい・味覚の一つ(甘味、酸味、塩味、苦味、旨味) 【同義】すいい、すいか 【用例】・こらあ、どこのミカンな?えらいスイカばい。井田原のミカンば買うてこなあ… →これは、どこのミカンだ?ひ […]
こすい 【標準語】狡い 【品詞】形容詞 【意味】・ごまかして自分の利益になるようにしようとする性格、横着、狡い・少ない、小さい・けち、極度に物惜しみすること、吝嗇 【同義】こすい、こすか 【類義】けち、けちい、けちか 【関連】こすっぽう《標準語》しわんぼう、けちんぼう、しみったれ […]
こうしゃ 【標準語】巧者、功者、賢者 【品詞】名詞、形容動詞 【意味】・知恵がある人、思慮深い人、利口な人、またそのさま・練達な人、巧みな人、またそのさま・器用な人、器用なさま・物事を考え出すこと、工夫・よく知らないことを、知っているかのようにふるまうこと・年齢の割りにませている […]
きりかやす 【標準語】①手を焼く、②画策する 【品詞】動詞 【意味】・扱いに困る・画策する、やってのける、≪参考≫~をするの卑語 【用例】・うちの息子なはしかかけん、先生も往生きりかやしよんなるごたあ→うちの息子は小うるさいので、先生も手を焼いて困っているようだ・俺い任いときない […]
からう、かるう、かろう 【標準語】背負う 【品詞】動詞 【意味】背負う、おんぶ、背に乗せる、担ぐ 【参考】語源は古語の「担う(からう)」で、九州各地で使われる語彙 【関連】「からう」を使った言葉:「ひっからう(ひっかろう)」 《意味》背負う、担ぐ(「からう」の強調語) 《参考》ひ […]
おごる、おごらるる、がられる 【標準語】叱る、ふるまう 【品詞】動詞 【意味】・よくないことなどをしたとき荒い声で戒めること・小言を言う、叱る・飲食物などを振る舞うこと、相手の飲食費を負担すること 【参考】・おごらるる、がらるる → 叱られる;「おごる」の受動形 【用例】・あんま […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)