ZEISSのプロジェクターレンズ
プロジェクター用レンズは、3枚玉のトリプレット構成です。そのため撮影用に使えば、中央部はシャープでバブルボケがたくさん出ます。しかし撮影用に設計されたレンズではないので、撮った写真は画質がイマイチです。
バブルボケにはまって、プロジェクターレンズをヤフオクで漁っていたところ、今回の「ZEISS IKON」を入手しました。高品位なレンズを造る老舗メーカーなので、撮影用に使っても、すばらしい写りが期待されます。。
マウントさえ確保すれば、引き伸ばしレンズや他のプロジェクターレンズと同様に、カメラ接続用のマウント変換リングとヘリコイド、フランジバック調整用の接写リングを使い、撮影用レンズとして楽しむことができます。
Ⅿ42接写リングを粘着テープで固定
レンズの取付部分はM42接写リングより径が小さいので、これを使ってマウントを確保することにしました。そのままでは細くて接続ができないので、レンズの取付部分を接写リングに差し込んでもガタツキがないようにする必要があります。
レンズを、胴鏡より少し大きい水道管に差し込みます。これは、レンズが細いのでM42接写リングを取り付けやすいようにするためです。ガタツキを押さえるため、水道管にキッチリはまるまで粘着テープを銅鏡に巻きつけます。
上記レンズの後玉部分に最も短いM42接写リングを取りつけます。中央になる位置を確定し、伸縮性のないセロハンテープで仮止めします。ずれないように接着したら、黒のビニールテープを巻きつけて、きっちり固定。光漏れも防止します。
これで、レンズにM42マウントが確保できました。マウントにヘリコイド、M42-Eマウント変換リングをつなぐと…カメラに装着できます。ヘリコイドを縮めた位置で無限遠(オーバーインフ気味でも可)が出たら、完成です。
期待以上の高画質に感激
プロジェクターレンズには、絞りがありません。そのため、これまで試したレンズは中央部分の解像度は高いのですが、全体的に柔らかい写りでした。また、レンズによっては周囲の画像が流れ、グルグルとした幻想的な写りになるものもありました。
撮影は糸島市内…主に二丈福吉地区です。2月、前日にはうっすらと雪も積もる寒さでしたが、福ふくの里や加茂ゆらりんこ橋周辺の菜の花畑は黄色一色。菜の花を積む人たち…陽が差すとミツバチやハナアブの姿もちらほら。春がそこまで来ています。
さて、このレンズ…さすがは「ZEISS IKON」。ファインダーを覗くとヌケがよく、撮影用としても優秀なレンズ。シャープで解像度も高く、発色もきれいです。ネットでも詳しい情報はわからなかったのですが、他の画角のレンズもあるようです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。