糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
なんな 【標準語】なんですか 【品詞】連体詞 【意味】何か、何だい 【参考】「なんとな(なんですか)」の音変異 【用例】・ナンナ?俺い文句のあるとなら…言うてんやい →「何ですか?俺に文句があるのなら…言ってごらん・旨かろうごたあとば食いようが、その料理なナンナ? →旨そうなのを […]
なあす、なおす、なわす 【標準語】直す、治す 【品詞】動詞 【意味】(1)かたづけるの「なおす」《意味》片付ける、仕舞う、始末する《参考》語源は古語の「直す(なほす)」で元どおりにするの意《関連》福岡を中心に西日本の限定地域の方言なので、関東では通じない《用例》・部屋ば片付けやい […]
じあめ 【標準語】降り続く雨 【品詞】名詞 【意味】・本降りの雨、止みそうにない雨・終日降り続く雨、毎日降り続く雨・長雨、秋の長雨 【参考】一時的に降ったり止んだりする、夕立や時雨のような雨ではなく、ずっと降り続く本格的な雨、長雨 【用例】・田植えの近うなってきたけんかいな、とう […]
ごたあ 【標準語】如くある、~のようだ 【品詞】連体詞 【意味】・似ていることを表す、~のようだ、~に似ている《用例》「井原山の水無鍾乳洞から噴き出す風な、クーラーのごたあ」 →「鍾井原山の水無乳洞から噴き出す風は、クーラーのようだ」・様子や気配を表す、~のようだ、~の様子だ《用 […]
こすい 【標準語】狡い 【品詞】形容詞 【意味】・ごまかして自分の利益になるようにしようとする性格、横着、狡い・少ない、小さい・けち、極度に物惜しみすること、吝嗇 【同義】こすい、こすか 【類義】けち、けちい、けちか 【関連】こすっぽう《標準語》しわんぼう、けちんぼう、しみったれ […]
けっぱる 【標準語】かすめとる、かっぱらう 【品詞】動詞 【意味】・人目をごまかして取る・あざむいて奪い取る・盗む、かっぱらう 【参考】北海道などでは「ふんばる」「がんばる」の意味 【用例】・夜食用い、宴会場から鉢盛ば一皿ケッパッテきたけん、後でつまみい食おうえ→夜食用に、宴会場 […]
くるぶく 【標準語】俯く 【品詞】動詞 【意味】・俯く・頭を垂れる 【関連】「くるぶく」を使った言葉・つっくるぶく《意味》俯く、下を向く、頭をたれる《参考》「つっ(突く)+くるぶく(俯く)」《用例》「やりそこのうて…えらい迷惑かけたて言うて…つっくるぶいとうげな」 →「不祥事を起 […]
きくる、きける 【標準語】懲りる、威光がある、疲れる 【品詞】動詞 【意味】・過ちや失敗を悟って二度としないと思う、失敗を悔いて慎む・威光がある、はばがきく・体力や気力が弱る、くたびれる 【同義】きくる、きける 【用例】・1,000万円もかぶるとはきくるねぇー。もう、連帯保証人や […]
うさかす、うさす、うしなかす、うせる、なくなす、のうならかす 【標準語】無くす、紛失する 【品詞】動詞 【意味】・物が紛れてなくなること・紛れてなくすこと・置き忘れたり、見失ったりして必要な物を失う 【参考】・「うせる」はこのほか、牛に荷物を背負わせることや「行く」「来る」「居る […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)