糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
わるそう 【標準語】不良少年、わるさ 【品詞】名詞 【意味】 (1)「不良少年」のわるそう 《意味》悪ガキ、腕白坊主、悪さをする人、やんちゃ坊主 《同義》わるそう、わるそうぼうず 《参考》 ・わるそう:わる(悪)+そう(僧→坊主→子供)→悪い子供 ・わるそうぼうず:わるそう(悪さ […]
よめご 【標準語】嫁、ネズミ 【品詞】名詞 【意味等】 (1)「嫁」のよめご 《意味》妻、女房、嫁さん、配偶者の一方である女性、息子の配偶者 《参考》漢字で「嫁御・嫁御寮」で嫁を敬っていう語 《用例》 ・うちのヨメゴな…でけすぎたヨメゴやけん、こえな馬鹿息子いな…もったいなかヨメ […]
よござした 【標準語】ようございました 【品詞】連体詞 【意味等】よかったです 【参考】 ・よ(よい)+ござした(ございました)・「よかった」の丁寧な言い方 【用例】 ・あらっ、長男さんとこい…お孫さんの産まれんしゃった?おめでとう…そらあヨゴザシタ →あらっ、ご長男さんの所に… […]
よかな、よかや 【標準語】いいかい、よいなあ 【品詞】形容詞+助動詞 【意味等】 (1)「いいかい」のよかな、よかや 《意味》いいか、いいのか 《参考》相手の意志を確認、また問いただす言い回し 《用例》 ・ヨカナ、俺が店員い文句ば言うて騒ぐけん…その隙いけっぱるとぜ […]
ほんに、ほんにい 【標準語】本当に 【品詞】副詞 【意味等】本当に、実に、間違いなく、確かに、なるほど 【同義】ほんに、ほんにい(やや強調した言い方) 【参考】語源は、古語の「ほんに」で同じ意味 【用例】 ・「このカステラな味のおかしか…腐りよらんな?」「あら、ホンニ…カビの生え […]
ひっつきもっつき、ひっつきまいつき 【標準語】べたべたする、おしあいへしあいする 【品詞】動詞 【意味等】 (1)べたべたするの「ひっつきもっつき」 《意味》くっついて離れない、いつもくっついている 《用例》・ああたたち夫婦な…ヒッツキモッツキしちゃあが、おんきゅうのつがいのごた […]
はりはり 【標準語】腫れる、張っている 【品詞】動詞、形容動詞 【意味等】 1)「腫れる」のはりはり 《意味》腫れる、むくむ 《用例》・あたしゃ…昨日、そえん飲うだかいな?頭な痛かし…脚なむくうでハリハリしとう →私は…昨日、そんなに飲んだかしら?頭は痛いし…脚はむくんで太くなっ […]
しろしい、しろしか 【標準語】辛い、うっとうしい 【品詞】形容詞 【意味】・耐え難い、精神的・肉体的に苦痛を感ずる、難儀である、辛い・うっとうしい《類義》うっとうらしか・煩わしい、うるさい《類義》しゃあしか、しゃあらしか・気ぜわしい・湿っぽい・気分がふさいで晴れ晴れしない、気分が […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)