糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
~ば 【標準語】~を 【品詞】助詞 【意味等】~を、~をば 【参考】体言に付いて目的格を示す・~をば(「を(格助詞)」+「は(係助詞)」の「を」が略されたもの〕・~を(係助詞:「を(格助詞)」と同意だが「を」の付いた体言を多少強調する)・会話の中で「を」を「ば」に替えるだけで博多 […]
こまい、こまか 【標準語】小さい、けち、若い 【品詞】形容詞 【意味】・小さい、微か、僅か、細い、大きくない、年齢が少ない・物事にこすい、けち、吝嗇、過度に物惜しみをすること・年下 【同義】こまい、こまか 【参考】こまい、こまかを使った単語・こまいこまい:ちいさいちいさい《意味》 […]
~げな 【標準語】~だそうだ、~らしい、~のような 【品詞】助動詞 【意味】・~だそうだ(伝聞の意)・~らしい(推量の意)・~のような(あげな:あのような、こげな:このような、そげな:そのような) 【参考】語源は古語の「げに」・体言化する接尾語「げ」に断定の助動詞「なり」の付いた […]
ぎょうらしい、ぎょうらしか 【標準語】仰々しい 【品詞】形容詞 【意味】・仰々しい・大げさだ・ぎょうさんだ 【同義】ぎょうらしい、ぎょうらしか 【参考】おおげさな態度や言い回しを批判的にたしなめる言い方 【用例】・そんくらいのかすり傷でぎゃあぎゃあ言いなんな…ほんにギョウラシカ→ […]
きやすい、きやすか 【標準語】心やすい、容易い 【品詞】形容詞 【意味】 (1)「心やすい」のきやすい 《意味》懇意である、親しい 《用例》 ・おらあ、会長さんとはキヤスカけん…よかごとしちゃんしゃるごと、言うとっちゃろう →俺は、会長さんとは懇意だから…良きに取り計らってくれる […]
きやす、けやす 【標準語】消す 【品詞】動詞 【意味】・家電製品の電源を切る、火などを消す・見えなくする、人目につかないようにする 【同義】きやす、けやす 【用例】・見よらんなら、テレビばけやすばい→見てないなら、テレビの電源を切る・今度のボランティア活動な、公衆便所の落書ばきや […]
~がしこ、~がつ、~がと、~しこ 【標準語】①~だけ、②~のもの 【品詞】助詞 【意味】◎「~だけ」:《同義》~がしこ、~がつ、~がと、~しこ・ある範囲を限定する意を表わす1)程度や限度を表わす、2)ある状態に相応する意を表わす・提示した条件に対する数量を表す◎「~のもの」:《同 […]
かきぼう 【標準語】真牡蠣 【品詞】名詞 【意味】真牡蠣(イタボガキ科の二枚貝、殻幅約10㎝) 【参考】・北海道以南で養殖される・福岡では、糸島や豊前などでの養殖牡蠣が有名・11月~4月には、漁港周辺に牡蠣小屋が並び、観光客でにぎわう・晩秋から初春にかけての風物詩 【用例】・唐津 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)