糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
し 【標準語】しなさい、やんなさい 【品詞】動詞 【意味】・しなさい、しろ・やんなさい、やれ 【同義】し、せんな 【用例】・時間のなかけん、はようし→時間がないから、早くして・あんた頭の悪かっちゃけん、人より勉強し→あんた頭が悪いんだから、人より勉強しなさい・おしゃべりばっかりせ […]
さばくる 【標準語】さばくる 【品詞】動詞 【意味】・仕事がうまく進めむ、仕事が着々と仕上がる、仕事のはかがゆく・仕事がかたづく、進捗する 【類義】・さばかす:はかどらせる《意味》仕事をうまく進める、仕事を着々と仕上げる、仕事をかたづける、進捗させる・さばく;櫛をかけて髪を整える […]
ごと 【標準語】如く、~ように 【品詞】助動詞、連体詞 【意味】・類似したものを示す:~のようで、~のとおり《用例》「皆既日食中な、夜のゴト暗うなって星の見えるゲナ」 →「皆既日食中は、夜のように暗くなって星が見えるそうだ」・予測や判断を示す:~そうに《用例》「昼から雨の降ろうゴ […]
こかす 【標準語】落とす、倒す 【品詞】動詞 【意味】・落ちさせる・立っている物を横にする、ねかす、人などを転ばす、転倒させる・垂らす、下げる・ずらす・後にやる、後回しにする・堕胎する・殴る、やっつける・ひそかに着服する、くすねる、「けっぱる」に同じ 【関連】・ぼてくりこかす:ボ […]
~けん 【標準語】~から、~だから 【品詞】助詞 【意味】・原因、理由を表わす(接続助詞:活用語の終止形につく)・けれども・~だから(断定のような意の助詞) 【用例】・「腹の減っとるケン、力の出ん」って言いなるケン、おごっちゃった→「お腹が減っているから、力が出ない」って言われた […]
くる 【標準語】行く 【品詞】動詞 【意味】・訪れる・行く、訪問する・垂らす、流し落とす、水を撒く・邪魔をする 【関連】くるばい→行くよ(「くる」の強調) 【対義】こん:行かない 【用例】・そっつぁいクルけん、そこい待っとき→そっちに行くから、そこで待ってて・明日の家庭訪問な5時 […]
ぐすとも、ぐすともせん 【標準語】びくとも 【品詞】副詞 【意味】・びくとも、少しも・てこでも 【参考①】「ぐすとも+~ない」・ぐすともせん:びくともしない、ちっとも動かない、少しも驚かない・ぐすとも動かん:てこでも動かない、動く気配すらない 【参考②】主に糸島を中心に使われる: […]
ぐいのみ、ぐのみ 【標準語】丸のみ 【品詞】名詞 【意味】・噛まずに飲み込むこと・あるままの形で飲み込むこと・鵜呑み 【同義】ぐいのみ、ぐのみ 【用例】・イガの喉い刺さったけん、飯ばグノミしてんどう。やめときない、食道に傷のついておおごといなるバイ!→小骨が喉に刺さったから、ご飯 […]
きびしょ、きびしょう 【標準語】急須 【品詞】名詞 【意味】・お茶をいれる急須、お茶出し・酒の燗をつける土瓶・醤油を入れる小さな急須、醤油さし 【同義】きびしょ、きびしょう、こつぎ 【用例】・ポットなここ、きびしょなここいあるけん、よかごとお茶ば飲んじゃんしゃい→ポットはここ、急 […]
かじくる、こじける 【標準語】①悴む(かじかむ)、②痩せ細る(糸島弁) 【品詞】動詞 【意味】・手足の先がこごえて動かなくなること・(糸島弁)痩せ衰えること、やつれること、みすぼらしい様、貧相な様子 【同義】かじくる、がじくる、かじける、がじける、こじくる、こじける 【参考】・「 […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)