糸島生まれ、糸島育ちのおっさんたちによる、糸島のあらゆる事どもの紹介ブログです。メニューは5つ。興味のあるものをクリックしてください。まあ、兎にも角にも「糸島」のどうでもいい「まんだら」のような多彩な情報を楽しみ、糸島を好きになってください。
無断転載は法律違反です。(Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.)
ふとか 【標準語】大きい、歳上 【品詞】形容詞、名詞 【意味等】 (1)おおきいの「ふとか」 《意味》大きい、太い、多い、大変 《用例》 ・北海道から…カニば送ってきたが、値段もよかったが…えらいフトカ →北海道から…カニを送ってきたけど、値段も高かったけれど…すごく大きい ・フ […]
ぬぶる、ぬべる 【標準語】うめる 【品詞】動詞 【意味等】水を入れて湯をぬるくする、さし水をする 【参考】語源は「埋める」のほか「薄める」や「ぬるめる」の説がある 【同義】うぶる、うべる、ぬぶる、ぬべる 【用例】・よう、そえな熱か湯い入りきいなあ…おらぁ、入りきらんけんヌブルばい […]
せせる 【標準語】群がる、いじる 【品詞】動詞 【意味】・群がる、虫などがたかる・つつき回す、ほじくる・修繕する、手を入れる・からかう、あざける、軽蔑する・いじめる・ほじる、ほじくる 【同義】せせる、せせくる、せせくりまわす(「群がる」の意の同義は「せる」) 【参考】せせる<せせ […]
せいのでる、せえのでる 【標準語】精が出る 【品詞】動詞 【意味】・仕事に励む、懸命に働く・よく活動する 【関連】「せえ」のつく関連のことば~用例あり・せえつからかす:疲れ果てる、困り果てる《参考》せえ(精)+つからかす(疲れさせる)《用例》「徹夜で仕上げとんなるけん、セエツカラ […]
すかん 【標準語】嫌い 【品詞】形容詞 【意味】・嫌い・嫌がる、嫌う 【対義】すいとう、すいとる 【参考】京ことば…主に西日本で広く使われる。「好きではない」の意で使う地域も多い。 【関連】すかんたらしい 《意味》いやらしくて嫌い、とても感じが悪い、気に入らない、いやらしい、大嫌 […]
こじばる 【標準語】意固地になる 【品詞】形容動詞 【意味】・意地になって強情を張る・つまらないことに意地を張ること、固意地 【参考】主に糸島地区で使われる 【用例】・そえんコジバランでちゃあよかろうもん。みんなから嫌わるるばい→そんなに意固地にならなくてもいいでしょ。みんなから […]
きくる、きける 【標準語】懲りる、威光がある、疲れる 【品詞】動詞 【意味】・過ちや失敗を悟って二度としないと思う、失敗を悔いて慎む・威光がある、はばがきく・体力や気力が弱る、くたびれる 【同義】きくる、きける 【用例】・1,000万円もかぶるとはきくるねぇー。もう、連帯保証人や […]
きがさもん、きじょうもん 【標準語】几帳面な人、しっかり者 【品詞】名詞 【意味】・いつでも物事をきちんとして行き届いている人・気の強いしっかり者 【同義】きがさもん、きじょうもん 【関連】きじょう(名、形動)について①几帳面の意:身のまわりの注意や服装、髪かたちなどをきちんとす […]
~がしこ、~がつ、~がと、~しこ 【標準語】①~だけ、②~のもの 【品詞】助詞 【意味】◎「~だけ」:《同義》~がしこ、~がつ、~がと、~しこ・ある範囲を限定する意を表わす1)程度や限度を表わす、2)ある状態に相応する意を表わす・提示した条件に対する数量を表す◎「~のもの」:《同 […]
いかい ■TOP画面に戻る■「知っとう、博多・糸島弁」に戻る■「い」の索引に戻る 【標準語】たくさん 【品詞】形容動詞 【意味】 ・じゅうぶんなこと、数量の多いこと ・大なるさま、大きい ・大いに、はなはだ、たいへん 【用例】 ・この前はお邪魔して、いかいお世話になりました → […]
その1:うら広報まんだら
まんだら町という架空の町の広報マンの手紙(平成元~6年度)
その2:知っとう?博多・糸島弁
主要な糸島弁(博多弁)の使い方などをイラストでご紹介します。
★注意:現在「は行」まで作成・公開。「ま行」以降は作成次第、随時公開していきます。…よろしくお願いします
その3:「オールドレンズ」が好き
このブログ写真について、レンズ自慢と説明をするコーナーです。
★まだ公開し始めたばかりで「工事中」が多くご迷惑をおかけします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイトへの引用も禁止します。(Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.)